SSブログ

水位が高いままなのでダイブはかなり少ない状態がなお続くも カワセミ2羽は頻繁に来ています 水元公園かわせみの里 [水元公園カワセミの里]

AS0131215_R.jpg


AS0111215_R.jpg

AS0141215_R.jpg

ゆいいつ、若干マトモに撮れた若メスのエビ獲りダイブ。15日(日)




AS0191215_R.jpg若オスのお魚獲り失敗ダイブ。


AS0741212_R.jpgカワセミは水の上を歩ける、 わけではなくダイブ途中の水鏡。


AS0061212_R.jpg飛び込む寸前。


AS0051215_R.jpgAS0071215_R.jpgこれは中央ではなく、池のヘリの端っこ。




AS0461212_R.jpg2羽はずっと仲良く里に来ています。


AS0071214_R.jpgAS0091215_R.jpg若メス。AS0091214_R.jpgAS0181215_R.jpg若オス。


AS0121214_R.jpg


AS0041211_R.jpg


AS0351212_R.jpg


AS0751212_R.jpgAS0181212_R.jpgどちらも、ピントがちくっとズレている、 う~む。AS0721212_R.jpg


AS0061211_R.jpgAS0071211_R.jpg


AS0031214_R.jpgAS0051214_R.jpg


AS0121211_R.jpg


AS0221215_R.jpgこれも、中央ではなく池のへりの端っこ。



皆さん、こんにちは。

ご訪問、応援ありがとうございます。


今回は4日間も水元へ行けたのですが、

ダイブ撮影は機会が少なく、ころっけ君の調子も今一つでした。


かろうじて撮影できたものをだいたい並べました。


いいシーンもあったのですが、ピントがですねぇ、ズレまくり。

AS0021214_R.jpgAS0111212_R.jpg特にこの2シーンは、ふだんならヒットにできるものをあっさり凡打したというか。。。



☆☆

先週~今週にかけての「かわせみの里」のダイブ状況は、

かなり少なかったのですが、
だいたい次のとおりでした。




早朝 朝7時より前は、毎朝1~3回飛び込んでいますが、

暗すぎてふつうには撮れないので、以下カウントしていません。
(というか、暗すぎるので、自分は7時以降しか撮っていません)


☆トータル4回
12月11日(水) 朝7時~8時半 ダイブ4回(3/4お魚ゲット)

         8時半以降夕方4時まで ゼロ回つまりナシ



☆トータル5回

12月12日(木) 朝7時~8時半 ダイブ3回(2/3お魚ゲット)

         お昼12時半  ダイブ2回(1/2お魚ゲット)

         以降4時まで  ゼロ回つまりナシ
         (2時過ぎより強風でカワセミ引っ込む)



☆トータル3回

12月14日(土) 朝7時~10時 ダイブ3回(1/3お魚ゲット)
         10時以降午後4時まで ゼロ回つまりナシ



☆トータル5回
12月15日
(日) 朝7時~8時半 ダイブ1回(1/1お魚ゲット)

         10時半    ダイブ2回(2/2お魚ゲット)

         12時     ダイブ1回(お魚獲れず)

         13時半    ダイブ1回(1/1お魚ゲット)



水位が約10センチぐらい高いままですので、

透明度はやや回復してきたものの、
いぜんお魚が見えにくく、ダイブ回数は増えていません。



通常の水位に近く戻れば劇的にダイブ数が増えると思うのですが、

小合溜(水元遊水池)全体としてはこのぐらいの高い水位が望ましいらしく、すでに強制排水をほとんどしていませんので、

冬場の今、なかなか水位は下がりません。



ということで、

徐々に下がっていく水位いかんによりますが、

当面の間、

ダイブ数は、

現状に近い、かなり低い状態が続きそうです。



カワセミ2羽は、

朝から夕方まで、

けっこう頻繁に里には来ていて相変わらず仲良くしていますので、

里にカワセミは居付いた状態です。


ダイブを撮るのはけっこうシンドイですが、

ほぼ必ずダイブする朝7時から8時半に居るか、1日中はりついて居るかすれば、たぶんダイブも見れます。



☆☆

猫問題、その後。


AS0231212_R.jpgたくさん泳いでいるボラを獲ろうと狙う猫と、猫を気にしないカワセミ。


もう少し水位が高い時に、石の間際に来たボラ獲りに成功したので、その後も何度も狙っている猫。


相変わらず、猫は頻繁に里の池付近をウロついています。



カワセミが中央舞台止まり木に出てきてダイブするかどうかと、

猫がうろついていることは、まったく関係はなく、

たくさんダイブしていた時も猫は相当ウロウロしていたのですけれど、


皆さんの意識として、

カワセミがあまり止まり木に出てこず、こうカワセミダイブが減ってきますと、

「猫がずっといるからカワセミが出て来ないんだろう」
「猫はカワセミを襲うから危険で、だからカワセミが近寄らない」
「猫を何とかしないと、里のカワセミがいなくなってしまう」


そういう、固定観念というか、

「カワセミが出てこないのは猫のせい」

という短絡的な責任転嫁論、猫犯人説が浮上してくるわけですね。


カワセミ撮りカメラマンの方々の間では、

とりわけその猫犯人説が根強く、

誰彼となく「猫を追い出さないとカワセミが出てこない」

と思っておられる節があります。



現在カワセミダイブが極端に少ないのは、

「池の水位が高く透明度も下がっているためお魚が獲り難い」


つまり、

水位が高いとより深く飛び込まないといけないですし、

透明度が下がっていると少し深いところのお魚は見えないですし、

そのふたつが重なりますと

カワセミにとって

「お魚がかなり獲りにくい池の状態」となっているわけです。



お魚が獲りにくくなっているから、

お魚を獲るための止まり木に出てこず、

他の場所でお魚を獲っているためもちろん里でダイブしない、

端的に言えばそういう次第です。


普段の里の池は、

小魚の養殖池と言ってもいいほど魚影が濃く、

水深もすごく浅くてお魚がとっても獲り易い、

そういうカワセミにとって絶好都合の特殊な池ですので、

里でのダイブが多いわけですね。


カワセミが止まり木に出てくるかどうか、

ダイブするかどうか、

猫なんか、関係ないのですね。


現に猫がその辺にいても止まり木には出てきますし、

過去の例を見てもおちろん全く気にせずバンバンダイブしています。


今の子猫たちは2016年の確か5月生まれなので、

自分が見てきたここ4年はいっつも里の池周りに猫がウロウロしていますが、

この4年間、数多くのダイブを撮ってブログにたくさん貼り付けてきたわけですので、


「猫がいてもカワセミは平気で、お魚が獲りたくなれば止まり木に出てきてダイブする」とはっきり断言できます。


猫が小鳥や鳥さんを襲うのは確かで、

自分もスズメを襲った猫やアオサギを襲った猫を目撃していますが、

しかし、

猫が近くにいてもスズメや鳩など地面をやたらウロつく鳥たちや、

猫の近くでずっとボーと立っているアオサギと違って、


カワセミの行動範囲は猫の行動範囲とほとんど重ならないですから、

猫が手出しできるような状況にほとんどならないのです。



ごくたまに、カワセミが地面にいるとき、
猫と接近遭遇する場合はあり、

猫の危険性はもちろんゼロではありませんが、

実際に襲われる危険はほぼほぼ発生しないと思っています。



しかし、ですねぇ、

やはりカワセミの出、ダイブがこうも悪いと、

猫犯人説を払しょくするのは容易ではありません。


この日曜日も、

ある熱心な自分が尊敬する先輩カワセミカメラマンの方が、

「猫を追っ払わないとダメだ」「カワセミが出てこない」と

身振り手振りでおっしゃっていました。

(その方は言葉が不自由で身振りを交えて「猫」「カワセミ」「ダメ」と言われたので、たぶんそう言われたのだと解釈しました)。



猫犯人説は一般的な思い込みだとしても、


「猫がカワセミを咥えているところを見た」

と実際に見たかどうか怪しい話を吹聴してまわる方もいますし、


「どこそこの池は猫がずっと居るようになってからカワセミがいなくなった」

と真顔でおっしゃる方もいるのです。


こういう方々に、

「うそ」「猫とは関係ないのじゃないの」と反論しても無駄なのです。



というわけで、

カワセミがお魚獲りをしやすい池に戻ってくれないと、

猫の肩身が狭いのですね。



猫ちゃんへの餌やりをやめるつもりはありませんし、

自分が餌やりで批判されるのは構わないのですけれど

(公園内は規則で餌やり禁止になっています。)

(ただし、猫保護の資格を持つ方が保護的に場合によって餌やりをするのは禁止されていません)、


カワセミゆえに嫌われる猫ちゃんでなく、

皆さんに堂々と可愛がられる、里の猫ちゃんであって欲しいのです。


しかし、

どうしましょうか、ねぇ、猫問題。


ちなみに、
自分はむかし猫を飼っていた猫好きではあるのですが、
超の付く猫好きではありません。
ふつうの猫好き。



ということで、

猫問題は結論持ち越しということで、

次回は何か撮れればまたいつものカワセミで。



では また。



☆☆

恒例カワセミを探そう?

AS0121215_R.jpg

身体を捻りつつ飛んでいるカワセミを発見できましたでしょうか?



☆☆

西新井ころっけ君の近況

AS0111215_R.jpgAS0131215_R.jpg

AS0141215_R.jpgAS0191215_R.jpgAS0051215_R.jpgAS0071215_R.jpgAS0121211_R.jpgAS0461212_R.jpg


ご訪問、コメント、応援ありがとうございます。


きょうも、夕食は全然辛くないカレーです。



かわせみの里の中央でのカワセミダイブは、

まだ水位が高く透明度も全体的には回復していないため、

お魚が獲りにくい状態が続いており、

未だ1日5回以下ぐらいと低調なのですが、


この傾向は水位が高とまりの現状では、

しばらく続く可能性の方が高いかもしれません。


12月15日現在、ダイブが多くなる兆しはありません。


カワセミ2羽は、けっこう頻繁に里には来ていますので、

やがて池の状態が改善されれば、

ダイブも急激に増えると思います。



しばらくは、じっと寝て待つか、朝7時から夕方まで池に1日居座るしか

ないやもしれません。

そのうち、池の状態も改善するとは思いますけれど、水が蒸発しにくい冬場ですしいつになるかは言及できません。



ブログ巡りは、水位が高すぎてブログが見えず、お伺いできないやもしれません。
この一週間は、あまり表に出てこないカワセミに集中しすぎまして頭がボーとなり、ほとんどブログを見ていません。


次に水元に行く予定の水曜日18日に猫達が元気でいれば、みゃあみゃあとお伺いできると思います。




しっかしですねぇ、

きょうもうちのアパートのゴミ捨て場、収集日1日前のまだ暗くなる前から出した奴がまたまたいましてカラスにさんざん喰いちぎられちゃってそこらに錯乱。

自分は仕事で慣れているから、毎回、錯乱した物を別に袋詰めしてそこらを掃除しているのですが、足立だからか、参ったさんに困ったさん。

意識がないので、そういうゴミ出しをなんとも思っていないのですね。


自分は家の中は汚いけれど、外出先で出たゴミもすべて家に持ち帰るし、適当に捨てないし、ゴミ出しとかはきちんとするタイプ。

タバコはずっと吸っているけれど、生涯一度もポイ捨てをしたことはない。灰皿がない時は、吸殻はすべて持ち帰る。


まあ、ささいな事なのですが、ついブログに書いてみたのでした。



※※

本日の一品

DSC_0500_R.JPG

こわれ煎餅 久助


(株)味 泉 岩手県盛岡市

 別段復興支援で買ったわけではないけれど、盛岡は好き。


江戸時代から良質な本葛の久助葛が愛用され、和菓子職人・料理人の間で久助と略称されており、割れた屑物の菓子に、葛という同音を掛けた駄洒落で「久助」と呼んだ。

完全なもの (10) に少し欠けている (9) ことから、「九助」となり、転じて「久助」となる。


こういう経緯らしいですが、

こわれ煎餅でも別段どうということはなく安価なので、

こわれていないお煎餅と同頻度で、若いころからわりとよく買っています。


西新井には手焼きの煎餅屋さんが昔から3軒あり、今も一軒西新井大師門前に残っていますので、お煎餅はとにかく堅いのを食べていました。

草加煎餅で有名な草加もすぐ近くですし。


ただ、ここ5年で、堅いお煎餅を噛んで「歯が数本欠け」ましたので、最近は堅いお煎餅を控えており、久しぶりの堅いお煎餅となりました。


歯が欠けないように噛みませんと。


nice!(107)  コメント(26) 

nice! 107

コメント 26

ぼんぼちぼちぼち

カワセミさんも、水は冷たいでやしょうなあ。
でも生きるためには頑張ってダイブしないとね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-16 19:21) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
大阪万博は小六の時でした。クラスで1人行った奴がいて英雄になりました。
歯がガタガタで上は総入れ歯なので煎餅は食べられません(-_-;ウーン
by johncomeback (2019-12-16 21:00) 

(。・_・。)2k

猫よりボラの方が どうなんだろうと思いますけどねぇ
あのサイズのボラが泳ぎ回ってたら 小魚はビビって深くに行くか
端っこに逃げますよねぇ それで小魚獲りづらくなってたりしないかなぁ

by (。・_・。)2k (2019-12-17 02:28) 

ぽちの輔

冬なのに水位が下がらないとは不思議ですね。
暖かいから雪にならずに流れちゃってるのかな?
しっかり事実関係を確認せずに推測で言う人がうちの近所にも居ます。
それを信じ込んじゃう人もいますから困りますね^^;
by ぽちの輔 (2019-12-17 07:31) 

斗夢

車のドアを開けて路上に吸い殻を捨てる輩をたまに見ますが、
彼らは家でフローリングや畳の上に捨てているんでしょうね。
by 斗夢 (2019-12-17 10:04) 

Take-Zee

こんにちは!
猫が突然カワセミ君を襲うなんてことは
ないでしょうか?
 近所の飼い猫はメジロ君を咥えて誇らしげに
見せてくれました。

by Take-Zee (2019-12-17 14:56) 

足立sunny

ぼんぼちぼちぼち さんへ。
カワセミは、ごくたまにトンボを食べますけれど、地上、樹上にある生き物や実などはまったく食べないので、あちこちで水に飛び込んでいるとは思います。しかし、どんな条件でもよく飛び込むようなあ、とは思っています。

by 足立sunny (2019-12-17 20:55) 

足立sunny

johncomeback さんへ。
近所の友人の家が天理教で、格安でその団体旅行についていったのですが、とにかく暑かったという万博でした。
歯の治療も進めていたのですが、残った歯があまりにも少なく、実際堅いお煎餅は食べるのにもの凄く苦労します。ちゃんと歯と歯茎をケアしとくべきでした。
by 足立sunny (2019-12-17 21:00) 

足立sunny

(。・_・。)2k さんへ。
ご指摘を受けて「はた」と思ったのですが、確かにこれだけのボラの大群が泳ぎ回っていましたら、小魚もゆうゆうとそこらでボーとしていられない感じはしますですね。多少の小魚がもし残っていたとしても、カワセミも、ボラ群のすぐそばに飛び込むのは躊躇するでしょうし。
止まり木の高い方、水位が増えて濁ってからもうだいぶ経ちますが、ここに一切止まらないので、ここからではお魚が獲れないことをカワセミが承知していることは確かだと思うのですが、ボラの大群のせいでこの高い止まり木からいつも飛び込むあたりに小魚がほとんどいなくなっているのかもしれません。
いずれにしても、この飛び込み回数では、4日間かけても今回のブログで出したぐらいが精いっぱいで、全打席三振はしないもののピッチャゴロが関の山という感じです。
by 足立sunny (2019-12-17 21:22) 

横 濱男

いろいろな問題があって大変ですね。
こわれ煎餅、味は変わらないので安い方が良いです。

by 横 濱男 (2019-12-17 21:28) 

足立sunny

ぽちの輔 さんへ。
一番水位が高い状態からはだいぶ下がったのですが、まだまだ普段の時と比べてけっこう高く、カワセミがいつもちばんよく飛び込むあたりにまったく飛び込みません。
猫は確かに非常に目立つところをウロウロしていまして、自分もいっぱいカワセミを撮っていなければ猫のせいかと思ってしまうような猫目立ち状態でして、自分も「もう少し目立たないところにいてくださいね」と餌をあげるたびにお願いしているのですが、猫の行動ですので思うに任せません。
たとえ別の原因であったとしても、カワセミがこのままあまり出てこないようですと、猫問題がエスカレートするやもしれません。
by 足立sunny (2019-12-17 21:41) 

足立sunny

斗夢 さんへ。
自分もそれはたまに見かけます。ちなみに、うちの父も時々やっていました。
足立は、土地柄なのか、タバコのポイ捨てやいたるところへのゴミ捨てが多く、駅前商店街などは缶、瓶、はては靴や雑多ものを入れた袋などを含めて捨てゴミの山と化しています。
とにかく、外なら何でも捨てて言いと考える人が最近は特に多くなったような気がします。若者だけでなく、いい大人の方も、大差なく街にゴミを放置するように。
by 足立sunny (2019-12-17 21:49) 

足立sunny

Take-Zee さんへ。
カワセミもたまには地上にいますし、猫の手の届く範囲の樹にいることもありますので、まったく襲われないとは限らないのですが、
かわせみの里でいえば、猫たちの行動範囲の近くにはほとんど行かないので、里で襲われるケースはほぼほぼないのではと思っている次第です。
現に里の猫たちも他の小鳥やサギなどの鳥を襲っていますし、カワセミが襲われる可能性はもちろんゼロではありませんが、他の小鳥たちに比べれば相当に低いと考えていまして、確かに猫がいないほうが安心ではあるのですが、里生まれで里に居付いた猫たちですので、むりやり追い出すのはどうかと思っているのです。
by 足立sunny (2019-12-17 21:59) 

足立sunny

横 濱男 さんへ。
一匹はもうかなり古く7~8年以上前から居る猫(父猫)で、子供達は3年半前に里の休憩所脇で生まれた猫、つまり里生まれの猫たちですので、今更追い出すのはどうかと思っているわけです。里付近で餌をあげる人がまったくいなくなれば、自然とどこかへ行ってしまうこととなるのかもしれませんが、そういう手法はとりたくない次第で。
潜在的な危険があるといえばあるわけで、カワセミのことだけ考えればいないほうが確実に安心ではあるのですが、自分としては普通に共存していけると思っていたりするわけです。
今のところ、自分にも具体的な正解が見えない状況ではあります。
by 足立sunny (2019-12-17 22:09) 

まつき

後頭部が直角のカワセミちゃんが可愛すぎます!(^^)!
すごい瞬間ですね~!
by まつき (2019-12-18 10:30) 

サンダーソニア

2羽並んでいるカワセミの目が優しくて
かわいいですね。
by サンダーソニア (2019-12-18 16:26) 

くまら

猫とカワセミの因果関係はよく判りませんが
野良への餌やりはあまり好ましいとは言えません
TNR活動を推進されるなら別ですが
by くまら (2019-12-19 14:10) 

みずき

ネコ問題、難しいですね。
久助の方が、お醤油がしみてて
美味しかったりしますよね^^
by みずき (2019-12-19 23:39) 

足立sunny

まつき さんへ。
ちょうど後ろから風が吹いてきましたので、こんな直角頭になったのかもしれませんです。スズメちゃんの羽も風で変てこになると思いますけれど、これも意外と面白い頭ではありますね。
by 足立sunny (2019-12-20 21:21) 

足立sunny

サンダーソニア さんへ。
けっこう二羽でつかず離れずで行動している感じで、いろんなところで接近並んだり、鳴きあって呼応しているのですが、このまま春先まで行ってほしいと思っています。
by 足立sunny (2019-12-20 21:23) 

足立sunny

くまら さんへ。
そう、猫ボランティアの方々も自分たちも、まさに「地域猫」だと思っているのです、里にずっといるこの猫ちゃん達は。公園内の他の猫も同じく。
彼ら彼女らは、去勢、避妊してありますし、現在います公園内の他の猫ちゃん達も、新参の猫はこれかのもありますが、以前から居る猫はほぼ全匹去勢、避妊してあります。
公園内での地域猫活動だけでなく、貰い手の可能性がありそうな一部の猫ちゃんは、保護猫の保護センターで預かってもらってもいます。
ただ、そうはいいましても、地域猫活動としてはまだ理解されいない面が多く、単なる猫可愛がりとどう違うのか、
課題は山積みではあります。
by 足立sunny (2019-12-20 21:42) 

足立sunny

みずき さんへ。
何とか、歯を欠けさずに食べ終えました、久助お煎餅。
猫ちゃん的には、猫ボランティアさんとも相談のうえ地域猫として皆で支援していく方針なのですが、実際的には、猫批判が多く難しいところです。
この猫ちゃん達のうちオヤジさん猫は、超フレンドリーでお散歩の方々にも人気が高く、子供たちは里生まれでもありますので、できれば里の地域猫として過ごさせていただければと願っている次第です。
避妊や去勢はすでに終えています。
しかし、カワセミがあまり表に出てきてくれない現状では、やっぱり猫問題は難しいところです。

by 足立sunny (2019-12-20 21:50) 

そら

留まりものも好きですし、腰の状態が良くなったら
顔を出しますね(^^)
by そら (2019-12-22 12:05) 

yokomi

 当地でもルールを守らない身勝手な方が居るようで、積み残し。積み残しの文書が貼られているのに、1週間2週間経っても出した人は整理しないので、仕方無く有志で分別しました(>_<)
by yokomi (2019-12-22 17:08) 

足立sunny

そら さんへ。
2羽はまだ来続けてはいますので、そのうちつがい行動に入るでしょうし、出もよくなってボーと撮れる日も来るかと思います。
お身体第一に。
by 足立sunny (2019-12-27 05:45) 

足立sunny

yokomi さんへ。
キチンとされている方が苦労されるのですね、どこも。
当地:足立区は、そういうことに無神経な人や公共を考えない人がかなり多いのでどこもけっこうめちゃめちゃなのですが、乱暴な土地柄というか改善は難しい感じです。
昔に比べますと、それでもだいぶ良くはなったのですが、なにせ野蛮というかいいかげんな方が多い土地柄ですので。

by 足立sunny (2019-12-27 05:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。