SSブログ

≪ 巣穴掘りを始めました 2月17日≫ 3日間でたまたま18回ダイブを撮影した結果 水元公園かわせみの里 の巻 [水元公園カワセミの里]

AS0240211_R.jpg


AS0030211_R.jpg


AS0100211_R.jpg


AS0020214_R.jpg


AS0290211_R.jpg


AS0280215_R.jpg


AS0210211_R.jpg



皆さん、こんにちは。

ご訪問、コメント、応援ありがとうございます。


きょう16日(日)は雨で、

明日17日(月)はかなりバタバタする予定ですので、

いつもより1日早く日曜日に更新ということでお願いします。




≪ 2月17日(月) 追記 ≫

◎巣穴掘りを始めました
いきなり追記で、タイトルも変更させていただいたのですが、
前回ブログで本格的なつがい活動の開始を予測していたところ、
17日(月)に、

巣穴掘りの様子を目撃しました。
かわせみの里にある人口巣穴予定地(昨年はここで1番子6羽、2番子数羽が巣立った)で、
2羽で協力して巣穴掘りを始めています。

暗かったので証拠写真レベルの写真ですけれど。

AS0030217_R.jpgオスが掘って、メスは見張り。
AS0020217_R.jpg次はメスも掘って、というか、メスはちょっとつついただけの手抜き掘り。
AS0030217_R.jpgまたオスが掘って。
給餌や交尾は目撃されてないのですけれど、すでに交尾なども行っているものと推定されます。
4月初めには巣穴で卵を産みますので、いよいよつがい活動が本格化したものと思います。

今週は土曜日にならないと水元へ行けないのですが、これから毎日巣穴掘りが続くと予想されます。

ここだけじゃなく、別候補地の他でも掘るのですけれど、今のオスは昨年春ここ生まれなのでここを使う公算が高いかな。

(今のオスは、昨年の父オスの特徴的顔立ちを色濃く引き継いでいるのでまず100%里のここ生まれです。メスは他から来たと思われます。)


≪ 追記 終わり ≫


こっから本文です。


11日(火 朝から夕方まで全日)、14日(金 午前中)、15日(土 朝から夕方まで全日)

この3日間で、

かなり遠いあさってのほうでのダイブを含め、

延べ18回のダイブを撮影しました。うち大失敗3回。


ということで、今回のブログ写真は15ダイブぶん。



ここ最近では少し多く写ったのですが、

たまたま多く撮れたという実情。

里でのダイブはまだ回復していません。


かわせみの里の

中央止まり木付近の表舞台でのダイブは、

15日(土 全日)1日は5回あったのですが、

11日(火 全日)は10時すぎ以降の強風もあってゼロ、14日(金 午前中)は1回のみと、

やはりかなり少なめ。


朝のダイブが極端に少なくなったため、

橋の上の常連カメラマンさんは、誰もいなくなりました。静か。

里のお馴染みさんがちょっとだけいます。



ここではあまりお知らせしていなかったのですが、

12月半ば以降かれこれもう2ケ月、水元の他の場所「通称:蓮の水路」によくカワセミが来ていまして、けっこう近くで数多く撮れているので、そちらは連日カメラマンで賑わっています。

カワセミまで3~5メートルで撮れますから、大人気。


不動池も固定ファンがいるので、そこそこ人はいるようです。



AS0010211_R.jpgかわせみの里ですと、水辺の枝混みというか、こういうところにすぐ入ってしまって。



相変わらず2羽でかわせみの里にそれなりにちょくちょく来てはいるのですが、
1日3~4回しかよく見える場所に出てこない傾向は続いています。

里の中央でまだお魚が獲りにくいんですね。

給餌、交尾はまだ確認できず。




ダイブ撮影のうち12回は「里の池のすぐそば範囲内」でのダイブでした。
いずれも手持ちでシンドイ。


DSC_0569_R.JPG秘密でもないので場所を公開しますと、早い話が、里の池の「橋の反対側」すぐそばのところ。 正面奥に見える枝から飛び込みます。


ここは、昔から里に来るカワセミがよくとまる所として知られているのですが、

人が近くにいると飛びこまずに他へいっちゃうところなのです。

人が近くに来なければ、お魚獲りの絶好ポイントなので、多い時は数回飛び込むんです。

 

知り合いのカメラマンさんしかいない時は、

(今はここに来て飛び込むことがけっこうあると予めご案内し、あまり近づかないようあらかじめ打ち合わせをして)


大丈夫で飛び込んでくれるのですが、


知らない撮りたいバーダーさんとか橋を通るご通行の人とかか近くに来ちゃうとダイブはやめちゃって逃げるのでアウト。


かわせみの里の橋のすぐ脇ですので、人はよく通りますし、カメラを持った人、カメラを持ったバーダーさんもけっこういます。
この樹のまん前で待っている人もたまにいるんですけれど、それだと飛んできてもとまらない。

 

橋の上の常連さんがいると、とまったと気付くとすぐ横まで行っちゃって近づきすぎるので、まず飛び込みません。

とまっている写真は撮れますけれど、写真を撮ったところで、すぐ逃げます。


今はかまわず近づく常連さんが誰もいないので、

やっと飛び込みが撮れるようになったというか、

カワセミが落ち着いて飛びこむ環境になった、というのが実情。



今回のブログ写真の大半はここでのダイブです。

今回少し多く写真が撮れたのは、かなり怒られるかもしれませんが、橋の上の常連さんが全員いなくなってくれたおかげ、とも言えます。


あっ、橋の上の常連さんをいつも悪しざまに言ってますけれど、
別段他意はないんです。

自分も、かわせみの里のたぶん大常連ではありますので、できるだけ他の方々に気持ち良くカワセミを見て、できれば多く撮っていただきたいと、

そう心がけたいと思います。
煩わしいころっけ君がいるから里はどうもなあとか言われないように。



もちろん、
公園もカワセミも自分のものではないので、橋をご通行の方々や他の知らないカメラマンさんが近寄って逃げた時は、気にせず諦めます。


カワセミをより近くで見たいのは、自分もそうだから。

ここでダイブを撮りたいというのはころっけ君の自分勝手な都合です。

自分の都合で一般の方の行動は変えられません。


いいスポットというか、

近づくと、すぐそば3メートルぐらいでよく見れるんですね、ここは。
スマホでも、けっこう綺麗な写真が撮れます。

たまに来る親切なカメラマンさんがここに来たよ~と案内してあげたので、先日は子供がスマホで写真撮ってました。

AS0130211_R.jpgダイブで降下中AS0140211_R.jpg


カメラ手持ちでないと撮れない場所なので、

腕力もなく右手薬指、小指にしびれ麻痺が残るころっけ君はダイブを待っているときカメラ(そう重くないけれどレンズ付けていちおう2キロある)がぶるぶる震えちゃってシンドイのですけれど、

他に手段もないのでなんとか撮影。


右手は仕方ないけれど、腕力が必要な時もあります。


ころっけ君のカメラ&望遠レンズって、主に左手でレンズ部にある三脚取付座を持って支えるのですけれど、

右手の薬指、小指が利かないと2キロを1分、2分とちゃんと持って構えていられないんです。人指し指はシャターボタンに、親指はオートフォーカスボタンに置いてありますので、薬指、小指で、カメラを保持し、構えていなければなりません。

カワセミ、飛んできてすぐには飛び込みませんから、構えた姿勢でずっと待ってないといけないのです。飛び出した時にすぐに追えるよう、きちっと構えて。


 

左下の水面を見たり、上を向いたり、向きを変えて右下の水面を見たり。これですぐ右手というかカメラが震えてくるんですね。

AS0040211_R.jpgAS0070211_R.jpgAS0050211_R.jpg水面を見ているとき、いつ飛びだすかはまったくわからない。


AS0220211_R.jpgAS0110211_R.jpg撮影時ファインダー全画面のいち例。

左下を見ているので、左下側を大きくあけて、この状態で飛び込みを待つ。 見ている斜め下方向に飛び出すのは確かなのですが。


これでですねぇ、

ファインダー画面下さらに40センチぐらいの今は見えない水面のどっかに飛び込むんですが、そりゃ、どこに飛び込むか追いかけるたって、

カワセミだって飛び出す瞬間に決めるわけなので、


飛び出した瞬間を見た「一瞬の山カン」でそれらしい着水地点のところにカメラを振る以外にないんですね。



山カンを鍛えるには、インドの山奥で修行するとか羊羹を山のようにたくさん食べるとか。 山のような羊羹で、山カンが増す、かも。


照準器があると肉眼で見て着水地点にすぐ合わせられるので、使うのにちょっと慣れはいりますがわりかし簡単です。

ので、他の方には照準器使用をお勧めしています。


 



18回撮影で完全な撮影失敗≪ピンボケ過ぎ≫は3回。

ほかは、何とか1ダイブ1枚は、ぎりぎりそれなりに。


AS0150211_R.jpgAS0160211_R.jpg


AS0440211_R.jpg


AS0080214_R.jpg


AS0280211_R.jpg


AS0100215_R.jpgAS0110215_R.jpg



AS0070215_R.jpgAS0090215_R.jpgうす曇りで暗かった。


AS0300211_R.jpg茂みの葉っぱの下に飛び込んだこのダイブは撮りそこないました。



AS0050214_R.jpg


AS0100214_R.jpg


AS0010215_R.jpg


AS0020211_R.jpg



AS0040215_R.jpgこの2回はちょっと遠いあさってのほうでのダイブ。AS0050215_R.jpg


AS0140215_R.jpgAS0180215_R.jpg怖い顔ですけれどメスのエビ獲り。AS0290215_R.jpg



今週は、

明日17日(月)はバタバタしつつ何とか行けるのですが、
18日(火)~21日(金)まで仕事で行けず撮れる日が少ないので、

次回何も撮れていない可能性は大いにあります。


次回、

1枚ぐらいは何か撮れると思うのですが、

今回のように運よく多く飛び込んでくれることを願い、

あとはころっけ君の奮闘に期待したいと思います。


では また。



☆☆

恒例カワセミを探そう?AS0260211_R.jpg

枝から飛び出したオスカワセミを発見できましたでしょうか?



☆☆

西新井ころっけ君の近況AS0240211_R.jpgAS0040211_R.jpgAS0030211_R.jpgAS0100211_R.jpgAS0020214_R.jpgAS0290211_R.jpgAS0160211_R.jpgAS0280215_R.jpgAS0130211_R.jpgAS0210211_R.jpg


17日に始めた巣穴掘りAS0010217_R.jpgAS0020217_R.jpgAS0030217_R.jpg


ご訪問、コメント、応援ありがとうございます。


今回は11日(火 朝から夕方まで全日)、14日(金 午前中)、15日(土 朝から夕方まで全日)の3日間で、

ここ最近としては多くダイブしてくれ、

山カンがけっこうちゃんと働いたのですが、


かわせみの里の中央部でのダイブは未だにかなり少なめです。


2羽でちょくちょく来てはいるのですけれど、

あんまり表に出てこないなあ、という感じです。


里中央部でお魚が撮りずらい状態が続いていて、特級のえさ場からランクがだいぶ下がっているんですね。

2羽ともたくさん食べてはいるんです、毎日。

けっこう広いかわせみの里エリアは、お魚が獲り易いポイントがたくさんあるので、あっちこっち獲り易いところでパシパシ飛び込んでいる次第で。


次回、給餌シーンが撮れればと思うのですが、さて。


≪2月17日(月) 追記≫

上の本文でも追記したのですが、
17日(月)に、
巣穴掘りの様子を目撃しました。
かわせみの里にある人口巣穴予定地(昨年はここで1番子6羽、2番子数羽が巣立った)で、
2羽で協力して巣穴掘りを始めています。
暗かったので証拠写真レベルの写真ですけれど。
AS0030217_R.jpgオスが掘って、メスは見張り。
これからつがい活動がさらに本格化するかと思います。
≪追記 終わり≫



ブログ巡りは、ふらっちゃら外出しながら巡りたいと思いますが、もしかしたら急な発熱でたどりつかないやもしれません。
日本にずっといて水元でカワセミを毎日撮られている中国のカメラマンの方と濃厚接触してから10日経ちますが今のところ何の症状もないので、このまま大丈夫なようでしたらぐっぴーとお伺いできると思います。



新型肺炎、

国内での2次、3次感染者が次々と出てきていますが、

1月に少なくとも約1000人の武漢近辺の人が来日しているらしく、

感染経路を突き止めるといっても至難の技で、

いま現在で日本国内での推定未確認患者数4000人というのも、実際ありそうな気はします。



ところで横浜のクルーズ船での船内感染、

同じ船内にいるだけで乗客の1割近くも感染するってことは、ごく普通の日常生活でも感染者が近くにいれば次々と感染するってことですよねぇ。



気をつけようもないけれど、

たまにかかる人がいる半ば無害な「カワセミ熱中症」とは違いますので、

お気を付けください。


横浜のカメラショーCPプラスは中止になってしまったのですが、

日本での感染例がこれから大幅に増えると考えますと、

東京オリンピックはここままではまずこの夏には開催できないでしょう。


どうして早々と1年延期、来年開催でIOCと協議しないのか。

1年延期で早期決着しないと、中止になりかねません。


※※

本日の一品DSC_0575_R.JPG

玉ねぎ大玉 6個入りで税抜き200円 肉のハナマサ


今冬は、野菜が安定して安いですね。


毎日のように玉ねぎばかり食べているのですが、ネギ類は大好き。

長ネギも、8本200円とかで買っています。

 

玉ねぎとじゃがいも、それに豆腐と納豆、お米、ときどきお肉。

これが主な栄養源食材です。

水元に行かないで家にいる時は、3食食べるので食べすぎます。

では。




nice!(104)  コメント(23) 

nice! 104

コメント 23

(。・_・。)2k

コロナも怖いですけど
アメリカでは今季1万4000人以上がインフルエンザで亡くなってるんですよねぇ
コロナより怖いですよね まあ海外に行く予定がある訳じゃないけど
アメリカに行く人は多いでしょうからねぇ

by (。・_・。)2k (2020-02-16 17:14) 

Take-Zee

こんにちは!
もっともっと多くの感染者が出るでしょう・・
ニュースでは毎回驚いたように放送してますが。

by Take-Zee (2020-02-16 17:34) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
鉛スキー場は閑散としていて見えた限り客は3人でした。
大沢温泉で宿泊した棟には常連の婆さんはいなかったです。
by johncomeback (2020-02-16 19:22) 

足立sunny

(。・_・。)2k さんへ。
アメリカ、一度は行きたいのですが、そのまえに1Dを。
アメリカ、皆保険制度がないので病院代がかなり高く、貧しい人は熱とかぐっと出てもちょっとやそっとじゃ病院に行かないと思うんですよね。3億ちょっとの人口で2200万人が感染発症してるのもすごいですけれど、日本とは感染者に対する死亡者数比率が断然違います。一昨年は確か6万人死んでますね、アメリカ。
日本はけっこう密集しているので、新型も怖いと思います。
by 足立sunny (2020-02-16 19:36) 

ニッキー

カワセミさんが安心して飛び込んで
美しい姿を披露してくれる環境作りが大切ですねぇ=(^.^)=
by ニッキー (2020-02-16 19:59) 

JUNKO

カワセミさんを真正面からがっちり見たのは初めてな気がします。
嫌なニュースが長引いていますね。早く収束してほしいです。
by JUNKO (2020-02-16 21:11) 

ぽちの輔

間近で撮れるポイントがあったら
そちらに行きたくなるでしょうね。
おかげで少し撮りやすくなってるのかな?^^
by ぽちの輔 (2020-02-17 06:06) 

ナツパパ

写真を撮りにいらした皆さんが、sunnyさんのように譲り合っていれば、
細かい諍いはなくなるはずなんですよねえ。
最近は鉄道写真の世界でも相当もめているそうで、鉄道写真好きの友人は、
もう撮影には行かない、なんて悲しく言います。
ゆとりが無くなってきているのかな...自戒を込めて気をつけなくちゃ。
by ナツパパ (2020-02-17 09:34) 

raomelon

「ローマは一日にして成らず」の言葉が浮かびました。
カワセミが落ち着いて飛びこむ環境
素晴らしいですね^^
躍動感あるダイブのお写真素敵です。
by raomelon (2020-02-17 11:21) 

まつき

カメラ構えてずっと待つというのは、肩も凝りそうですね(>_<)
部屋の中の猫ですらピンボケ写真しか撮れない私には、
飛んでる鳥なんて一生撮れるワケもありません(;^ω^)
by まつき (2020-02-17 12:44) 

足立sunny

Take-Zee さんへ。
マラリアの薬が多少効くとか治った方の血漿に抗体があるとかHIVの薬が多少効くとか、いくつか中国からの治療情報も出てきていますので、そのへんに期待したいです。
インフルエンザ以上に感染者からどんどん感染していくみたいですので、怖いですよね。
by 足立sunny (2020-02-17 22:25) 

足立sunny

ニッキー さんへ。
水元にカワセミはたくさんいるのですけれど、定点で観察できて「個体」が認識できるのは、このかわせみの里と不動池の2か所しかないんです。
できるだけ、この両方の環境がカワセミにとって快適であるように、カワセミカメラマンとして見守りたいと思っています。
自分にできることといえば、うるさくしないとか、休んでいるカワセミを驚かすような撮り方をしない、ぐらいですが。
不動池では、自分も入れていただいています水元かわせみ倶楽部が池の水質調査や池周りの環境保全、樹の手入れなども少しですがやっています。カワセミファーストで。
by 足立sunny (2020-02-17 22:37) 

足立sunny

JUNKO さんへ。
真正面ですと鬼のようというか怖いんですね、顔が。
カワセミが手前に向かってくる飛翔姿が好きなもので、なるべくそういうのを撮りたいと願っているのですが、真正面に向かってくるのは顔が怖いので、あまりブログには出さないようにしています。
by 足立sunny (2020-02-17 22:41) 

足立sunny

ぽちの輔 さんへ。
やはりどうしても、できるだけ近くで見てできるだけ近くで撮れればとうことで、必要以上に接近してしまう面はあると思います。
カワセミが樹の枝ごみの中で休んでいる時は、休んでいるものとして、近くで大声をあげたりあまり近づいて撮らないようにしているのですが、撮りたい人がいて撮りたいとなりますと難しいですね。
今、よく出ています「蓮の水路」のところでは、水路ぎりぎりまで入って撮りにいく方や、大砲レンズをつけた三脚をカワセミの動きによってあちこちその都度移動させて追っかける方や、そこにいるんじゃないとか他人に注文をつける方などもいて、若干トラブルになりかけたこともあったようです。
まあ、不動池でもかわせみの里でも、うるさいと怒鳴るのは自分だけですが。
by 足立sunny (2020-02-17 22:55) 

足立sunny

johncomeback さんへ。
鉛温泉スキー場は、けっこう雪質がよくて人が少ないのでパウダースノーの新雪滑りができる穴場なんです。
裸で寄ってくるおばちゃんがいませんでしたとは、実に残念ですね。
自分が行った時は、うじゃうじゃいましたのに。
by 足立sunny (2020-02-17 22:58) 

足立sunny

ニッキー さんへ。
自分たちがカワセミにしてあげられることってほとんどないですし、できることといえば「カワセミの邪魔をなるべくしない」「カワセミが驚いたり怖がったりすることをしない」ぐらいで、つまり、大声を上げない、極端に近付かない、追いかけまわさない、そのへんだと思う次第です。
カワセミにとって快適な外部環境を、自分たちの手で「不快」なものとすることは避けなければと。
けっこう多くのカメラマンが、「公園の人慣れしたカワセミだから、いくら騒いでいてもちゃんと出てくる、影響はない」と考えていて、一部の方たちは、「自分達はカワセミを撮るという特別なことをしている」そう思ってたりもするのです。うるさいのを注意したところ、「皆で和気あいあいとしていて何が悪いんだ」「コミュニケーションは大事だろ」と反論してくる、そういう人もいたりするわけですね。
たまたま、カワセミに出会って
by 足立sunny (2020-02-17 23:11) 

足立sunny

ナツパパ さんへ。
道行くおばちゃん達とかは何をどうしてもいいのですが、
カワセミを撮るカメラマンとなりますと、「ちょっとぐらい悪いことをしてでもどうしても撮りたい」「撮るのに邪魔なものは排除してもいい」「自分達はカワセミを撮るという特別なことをしている」、そういった感情をお持ちの方も実際にいるわけですね。
カワセミを撮るために他の邪魔な鳥に石を投げつけたり、ひとつの止まり木が邪魔だからと引っこ抜いたり、大勢で立て込んでいるのに場所を大幅に取ったりゆずらなかったり、いろいろあるわけで、
誰もがよく撮りたいと願っているわけですので、協調してというか、他の方にもいい条件で撮ってもらう、そういう雰囲気を作っていきたいと願ってはいます。
あとですね、どんなカメラを使っていても、それをハナからバカにして見下すような方は、最低だと自分は思っています。
「そんなカメラでカワセミが撮れるわけがないだろ」そう橋の上の常連さんに言われた方がいて、やはりこいつらは話にならない人達だと思ったものでした。
by 足立sunny (2020-02-17 23:30) 

足立sunny

raomelon さんへ。
今は都内でも一番と言っていいほどカワセミのいる水元公園ですが、
水質の悪化や環境の劣化でカワセミが姿を消し、ふたたびカワセミが水元に戻ってくるまで、かなりの年月が必要でした。
ということはさておき、
いつもですと、まあ一部の常連さんがいつもうるさいのと親切心がまるでないのが気になるぐらいで、全体的にはいい環境なのですけれど、
カワセミにとってできるだけ快適な環境を、というのは、なかなか難しいところではありますね。
せめて、カメラマンとしては、撮らせていただいていると意識する、できるだけカワセミにストレスを与えないよう心掛ける、ぐらいかなあと思っています。
あと、誰もがいい写真を撮りたいと願ってきているわけですので、そのへんお互いに協力して、譲れるところは譲っていく、他人のことも考える、そういう風でありたいと思っています。
by 足立sunny (2020-02-17 23:43) 

足立sunny

まつき さんへ。
室内の猫はカワセミ以上に難しいです。なかなかじっとしていてくれませんし、動作も速いですし。可愛いしぐさや表情を撮ろうとしますと、さらに難易度もあがりますね。
最近の茶太郎君とトラ次郎君のお写真は、表情もよくでていてかなりいいんじゃないかと思います。
by 足立sunny (2020-02-17 23:49) 

ぽちの輔

子育て確認ですね^^
by ぽちの輔 (2020-02-18 07:31) 

ニッキー

巣穴堀が始まったんですねぇ( ^ω^ )
元気で丈夫な雛がたくさん生まれると嬉しいなぁ=(^.^)=
ますます、親カワセミさんがストレスを感じない
環境が大切になりますね^^
by ニッキー (2020-02-18 09:07) 

横 濱男

新コロナ、爆発しそうです。
みんなが触れるところは触らないようにしないとね。
あとは手洗いですね。。

by 横 濱男 (2020-02-18 19:22) 

みずき

外で何かに触ったら、手を洗うまで
顔周りとか触らないようにしてます。
あと自分のスマホの消毒ですかね^^;
by みずき (2020-02-19 23:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。