SSブログ
児童書を読む ブログトップ

プレ・ペーパーバックの児童書を読む セレクト17(その1) [児童書を読む]

プレ・ペーパーバックの児童書を読む セレクト17(その1)  

先に、優勝記念号として、ペーパーバック入門?をお届けしたのですが、どうも、フレンドリー度が足りなかったようでございます。

フレンドリー度ゼロのブログから脱却するためには、やはり、推奨する本を提示いたしまして、
これなどはいかがでしょうか?
こちらはオススメでございます、
というオーダーメニュが必要である、ということに思い至りました。

☆☆
実は、ですね、
大阪方面のあるブログを訪問しておりまして(足立sunnyの3倍長く、10倍面白い、マダム関係のあるブログですね)、どうも、児童書というヤツをですね、見たことがない、どういうものがあるのかよくわからない、という方が大勢いらっしゃるのではないか、ということに気が付いたのです。

ウチには、…というほど、たくさんありますので、当たり前のように思っていたのですが、丸善、紀伊国屋、ジュンク堂などの大手書店の洋書売り場、その一角の「児童書」コーナーにワザワザ行かなければ、出会わないのですね。

つまり、フツウに英語の学習をしている限り、「知らない」、ということになります。

世間の評判にも、フツウは出てきません。近年、出てきたのは、ハリーポッター(J.K. ROWLING)とホールズ(Holes:LOUIS SACHER)ぐらいですね。

ホールズは、ハリポタを抑えてニューベリー賞(世界的な児童文学賞)を受賞しましたから、普段は児童書など読まない英語の諸先生方も、「これはよい」「これはオススメ」と、大合唱です。

確かに、サッカーの本は、良い本が多いと当方も思いますが、オススメ軍団の英語の先生方の多くは、「ハリポタを抑えてニューベリーをとった本=素晴らしい=オススメ」 plus 多くの人が薦めている=サッカー以外の児童書はよく知らないが、この本は自信を持って薦められる、という図式ですから、なんだかなあ、という感じです。

まあ、ハリポタは読めないけれども、ホールズなら読める、というのも、推奨理由の一つかもしれません。

☆☆
改めまして、よく考えてみれば、ですね、
英語をやられている方のほとんどは、
読書以外のフツウの英語の勉強・学習をされているわけですから、

そういう一般の英語・英語されている方の認識は、

洋書=ペーパーバック(大人)
洋書=絵本(子供)

という認識に近いと思われます。

そこには、「児童書」「青春書」といった、中間のものは、入り込む余地がありません。

それでも、古典的な有名どころの児童書は、名前を挙げれば、「ああ、そういえば」と思い当たる方も多いことでしょう。
「トム・ソーヤーの冒険」「あらいぐまラスカル」「大草原の小さな家」などですね。

☆☆
他のものは?と問われても、見たことがないのでわからない、という感じなのだろうと思うわけです。

やはり、
こんなものがあるんですよ、
こういったものもありますが、
ということを、ですね、皆様にお伝えしないといけないのではないか、
と実感する次第であります。

そこで、今回から、何回かに分けて、「児童書 セレクト17」ということで、テキトウに選んだ17冊の本を、ー(主に表紙だけを中心に)ー、かいつまんでご紹介しようという企画であります。

17というハンパな数としたのは、17才の高校生に向けて、というよりも、単に、当方が好きな数字だからです。
けっして、後から数えたら17冊紹介していたから・・・、ではありません。

ある程度、ニューベリー作品が入ってきますが、これは作品そのものの評価とお考え下さい。当方としては、受賞というだけで、オススメしているわけではありません。

ここでご紹介する児童書には、絵本・絵本したものは含みません。
グレードリーダーのような学習目的の本も除外されます。
ワリとやさしい本もありますが、プレ・ペーパーバック:ペーパーバック一歩手前、という本も、多く紹介したいと思います。

ただし、詳しい解説/アラスジなどは、書かない方針です。ナシですね。

面倒だから → いちおう、チガイます。たぶん。きっと。

ご自身で読んでいただくのが目的ですから、情報として、必要最低限のものだけ、開示するものです。
不親切だとお思いの方もおられるでしょうが、設定やアラスジなどを知ってしまったのでは、楽しく読めません。

ご自身で、その面白さを堪能していただきたいのです。

少し、前置きが長くなりすました。
では、まず最初の「セレクト17」(その1)を、以下にご紹介します。

☆ ☆
まずは、SHARON CREECH の本を二つ。シャロン・クリーチの児童書は、どれも魅力的ですが、なかでも読みたいのはコレですね。個人的には、WALK TWO MOONSはナミダがチョットこぼれました。これはどちらも、ニューベリー作品です。
画像0810 006.jpg画像0810 007.jpg

☆☆
つづいて、日系の方の本を一つ。これも実はニューベリー作品です。
2006年 cynthia Kadohata  著
 画像0810 008.jpg

☆ ☆
LOUIS SACHERの本を四つ。サッカーの本としては、ホールズよりも、どちらかというとWAYSIDE SCHOOL 三部作の方が好きですね。
 画像0810 004.jpg画像0810 003.jpg

画像0810 023.jpg画像0810 022.jpg

☆☆
ちょっと趣を変えまして、児童書らしい本を一つ。
ANNE MAZERの本で、「格言で始まる日記」が大ウケです。
画像0810 001.jpg画像0810 002.jpg

☆ ☆
当方の好きな児童書作家といえば、Jaqueline Wilsonです。ちょっとクセがあって、ギクシャクする文体も魅力的です。彼女の大ベストセラー:girls in love(girls~は続編が3つのシリーズに)を含めて三つ。彼女の児童書は、いずれも、テーマというか、題材が重いのですが、にもかかわらず後味がよいの、のが特徴と思います。前向きな気持ちになれる児童書の多い作家です。
画像0810 018.jpg画像0810 019.jpg画像0810 017.jpg

☆ ☆
やさしいペーパーバックといってもいいかもしれませんが、児童書的オモシロミの本を一つ。題名からして、必読本ですね。
画像0810 009.jpg

☆ ☆
大人向けの著作も多いのですが、児童書といえば、AVIは欠かせません。
AVIの本から二つ。一つはニューベリー作品です。
画像0810 015.jpg画像0810 014.jpg

☆ ☆
やっぱり、児童書といえば、怖い話のR.L.STINEは外せません。代表的シリーズGoosebumpsから一つ。ただ、大人が読むと、あまり怖くはありません。日本の作家でいうと、星新一を思い出す作風のように思います。星新一の怖いもの編・子供版、という感じでしょうか。よくこれだけお話を思いつくものです。
画像0810 016.jpg

☆ ☆
交換留学生を主人公とするstudent across the seven seas(SASS)の本の中から、日系の女子学生を主人公にした本を、一つ。
Linda Gerber 著 Now and Zen
画像0810 010.jpg

☆☆
児童書といえば、冒険とファンタジーですね。今回は、代表として、ナルニア国物語に登場願います。C.S.Lewis 最初に読む本は、必ず第2巻のこの本です。これだけは、1巻から読んではイケマセン。
The Lion,The Witch and The Wardrobe
画像0810 012.jpg

☆☆
それぞれの本の説明が全く足りませんが、いかがでしたでしょうか。

今後も、この説明不足の紹介シリーズを、ひんぱんに、続けたいと思います。

本だけでなく、いろいろな著者の方をご紹介するのも、目的の一つです。
説明の部分は、ときどきは、詳しくしようと思いますが、先にも申し上げましたように、設定やスジは書きません。

楽しくよんでいただきたいからです。
プレ・ペーパーバックの児童書は、
子供向けのものとはいえども、面白いヤツが多いんですね。


では また

sunny-side up の近況

夏休みは、ナシ。
旅行計画は、ナシ。
生徒は、ナシ。
貯金も、ナシ。

ご意見、コメント、お待ちしています。

 

 

 

 


プレ・ペーパーバックの児童書を読む セレクト17(その2) [児童書を読む]

プレ・ペーパーバックの児童書を読む セレクト17(その2)

皆様、猛暑のなか、ご訪問いだだき、ありがとうございます。

このブログは、ですね、
毎度おなじみの 英語おふざけブログ として定着しつつありますので、どうも、先の回で、突然思い出したように児童書などをご紹介いたしますと、

気が狂ったのではないか?
熱中症に違いないので、どこかで休まれたらいかがでしょうか?
このブログも、もうおしまいだな。

というような声もありまして、その証拠に、ダレからもウンともスンとも言われない、
という状態であります。

あ、でも、ですね、やさしい方もおられまして、1個ナイスをいただいたんです。
フレンドリー度ゼロ脱却まで、あと195ナイスが、必要です(おそらく)。
読んでいるブログ2、の方々とも、交流を図りたい当方です。
ブログを読むのは、大好きなんですけれども、ですね。

☆☆
1度ならば、ダレでもできる、
2度、3度と繰返すことが人間の道である、

とは、当方の、母方の祖母の「何のことかわからない口癖」ですが、

期間的には、まさに、お盆でありますから、なき祖母のお言葉に則り、
プレ・ペーパーバックの児童書を読む セレクト17(その2)
をお送りいたします。

では さっそく、トップバッターの登場です。

☆☆
LOIS LOWRY といえば、NUMBER THE STARS とTHE GIVERのニューベリー作品が有名な作家ですが、当方の大好きな作家の一人です。
児童書というよりも、やさしい英語で書かれたペーパーバックと言ってもいい、重いテーマの作品が評価されています。

まあ、当方としては、THE GIVER,GATHERING BLUE,MESSENGERのLOWRY3部作よりも、もっと児童書・児童書したAnastasia シリーズなどの方が好きなんですが。

画像0813 024.jpg画像0813 001.jpg画像0813 003.jpg画像0813 005.jpg画像0813 004.jpg

追記:
messenger がないとお嘆きの貴方、それは当方のせいです。17冊を超えてしまったので、最後にカットしました。
でも、やはり忍びないので、ブログの一番最後のところに、復活させておきました。
ゴメンナサイ、LOWRY様。

☆☆
ファンタジーの冒険シリーズから、一つ。
ELIZABETH KAMのDIVIDE 3部作。少し大きい字ですが、1冊300頁ありますので、プレ・ペーパーバックにはもってこいの量と、けっこう面白い展開が待っています。
一般のファンタジーノベルより、英語はやさしめです。
画像0813 019.jpg

☆☆
BRANDON MULLの本の中から、コレという一冊。
これも、一種のファンタジーなのですが、冒険をしないタイプで、子供に不思議な力を与えるMagical candies をめぐって繰り広げられる、4人の子供の活躍譚です。

とても面白いのですが、少し大きな字で、こちらは400頁。児童書としては、最長の部類です。
画像0813 023.jpg

☆☆
ここで、ちょっと肩のこらない児童書を、三つ。
Andrew Clements は、児童書らしい児童書を送り出す作家です。
その数多い作品群の中から、超ベストセラー Frandle(英語はこの3つの中では一番やさしい) と、ベストセラー一つ、当方が気に入っているオススメの児童書を一つ。
画像0813 006.jpg画像0813 007.jpg画像0813 008.jpg

☆☆
続いて、児童書の世界では、よく知られたBRUCE COVILLE の本の中から、コレというものを二つ。

ひとつは、My Teacher is an Alien。これは、My Teacher fried my brains、My Teacher glows in the dark 、My Teacher Flunked the planet と続く4部作の第一作で、児童書としては、やさしいと難しいの中間に位置する感じで、プレ・ペーパーバックにピッタリの読み物です。

 BRUCE COVILLE には、マジカルものファンタジーものの著作も多く、こちらは少し難しい文のものも多いのですが、A MAGIC SHOP BOOK シリーズの中から、比較的読みやすいものを一つ。
画像0813 009.jpg画像0813 010.jpg

☆☆
児童書といえば、JACK GANTOS は避けて通れません(何のことやら)。
まあ、面白いのですね。英文はそれほど難しくありません。
有名なJoey pigza 本を二つ。
画像0813 015.jpg画像0813 014.jpg 

☆☆
PAUL JENNIGS 児童書から二つ。
PAUL JENNIGS は、とても人気のある多作作家で、アタマにUNのつくUN~のシリーズや、Gizmoシリーズ、The Cabbage Patchシリーズなど、どの本も、本当にユニークな面白さで満ち溢れています。
ハズレのない児童書作家と言えるでしょう。
英文は、どのシリーズも、ほとんど、やさしめです。
画像0813 017.jpg

画像0813 012.jpg

☆☆
最後に、肩の凝らないテレビシリーズの学園ものノベライズを一つ。
Sabrina The Teenage Witch

当方の愛読書(というのは、少し恥ずかしいのですが・・・)でもありますが、プレ・ペーパーバックには程よい長さのシリーズ本です。
魔女といっても、けっこう拍子抜けなのですが、学園ものとしては、なかなか面白いのです。
画像0813 018.jpg


たぶん、次回は、(その3) ではないと思います。

では また。

西新井sunny-side up の近況

建築関係のお仕事の現場で、ボーと立っていましたら(まあ、バイトなのですが、ガードマンはそういうものなのです)、熱中症の一歩手前になり、危機一髪です。
現在も、ときどき、アタマがガンガンします。

GET した本:たまには、ということで、表紙写真もつけてみました。

1.HOT,FLAT, & CROWDED  (Thomas L. Friedman )
 邦題は「グリーン革命」。たまには、こういうシリアスな本を読んでみましょう、ということで、買ってまいりました。ただし、100円で(at 高田書店)。
画像0813 025.jpg

2.Why Do We Say It?
1985年の本ですが、決して色あせない内容の本ですね。
画像0813 027.jpg

3.Her Only Desire (GAELEN FOLEY)
これぞロマンスの本ですね。
画像0813 026.jpg 

当方は、調子に乗って、フタタビ、日本ブログ村の記事トーナメントに参加しました。
しかも、2つも。
ですが、今度は、初めから敗戦の警告がなっています。
他の記事が強敵すぎます。
当方の記事も弱体化しています。

お一人でもポチッとして下さると、ひょっとすれば1回戦だけは抜けられるかも。
虫のよい話ですが、応援をお願いします。
不滅のクラシック映画トーナメント 参加記事:JAMで歌声は響く
笑える記事トーナメント  参加記事:ツイッターでHi はコペンハーゲンに飛ぶ

追記:
18冊目の本 LOIS LOWRY  messenger
画像0813 002.jpg

 

 

 


プレ・ペーパーバックの児童書を読む「多聴多読マガジン」 [児童書を読む]

プレ・ペーパーバックの児童書を読む「多聴・多読マガジン」

画像0815 002.jpg

画像0815 001.jpg
皆さま、暑い中、当ブログをご訪問下さり、ありがとうございます。

当方の熱中症症状も、峠を越したようでありますが、
まだ、アタマが半分休止しておりますので、
本日の内容も、半アタマ状態となっております。

不思議ですね。
健全なときと、ほとんど変わらないのです。

☆☆
さて、前回まで、2回にわたりまして、
「プレ・ペーパーバックの児童書を読む」(その1)(その2)
をお送りいたしました。

暑さで、少々、気が狂ったものと推定されています。

冒頭に表紙写真を掲げましたのは、
「多聴・多読マガジン」創刊号   2006年秋
「多聴・多読マガジン」創刊2号 翌2007年冬
です。
古いものですが、当方が、無理やり辞書引き多読を継続していた頃、発売されたものです。
まったく記憶にないのですが、当時、読んだものと推定されます。
記憶力、本当に乏しいですね。トホホ。

☆☆
さて、
プレ・ペーパーバックの読み物としては、児童書を除きますと、

(1)やさしい英語で書かれた新聞
基本的にやさしい英字新聞だが、補助的に日本語が用いられているもの
(2)やさしい英語で書かれた雑誌
全文英語の雑誌と、相当数の英文が載った日本語の雑誌
(3)やさしい英語で書かれたウェブサイト
(4)やさしい英語で書かれた百科辞典類
となろうかと思います。

(1)としては、以前は、
1.週間スチューデント・タイムス
2.朝日ウィークリー
(3.毎日ウィークリー)
があったわけですが、3.の廃刊により、現在は2つです。
新聞は、読めなくてもフツウの英字新聞を購読した方が良い、という考えの方も多数おられますが、読める新聞を読む方が話が早い、という見方もあります。

当方は、テキトウに、交互に、トキドキ買っております。
あまり高いものではないので、定期購読がオススメです。
英字新聞としては、あまり面白くないですが、デイリー読売をときどき読んでいす。

(2)としては、以前は、
(1.ENGLISH ZONE)
2.多聴・多読マガジン
の2本立てだったのですが、1.の廃刊により、現在は1つです。

この1.の廃刊は、実に手痛いところです。
プレ・ペーパーバックにもってこいの、質・量の雑誌だったのですが・・・。
現在もウェブサイトはありますが、雑誌的ではありません。

雑誌としては、3.Time for KIds 雑誌もあるのですが、日本ではフツウに買うのは難しいようですので、、こちらはウェブサイトでの読書が便利かと思われます。
このブログの右の側の欄に、リンクがあります。

☆☆
そこで、今回採り上げる、「多聴・多読マガジン」ですが、
多聴・多読マガジン コスモピア株式会社

当たり前なのかもしれませんが、多聴・多読をしていない方、フツウの一般の高校生、社会人の方などは、英語・英語している方でも、購入されていないようです。
ひそかに買われているのかもしれませんが・・・。

英語のプロ25人が選んだ「英語教材辛口ランキング」なる本にも、一言も触れられておりません。
英語のプロ25人の方は全員承知だと思います。
で、フツウに英語・英語されている皆さんも、けっこうご存知だとは思うのですが、多読関係の方の間でしか、話題に上らないように思えます。

一般の方が、立ち読みでパラパラとめくってみると、たぶん、ですね、
(1)載っている英文がやさしすぎる、いくら何でもこれは?
(2)多読が全面に出ているので、多読していないと買いづらい
(3)買ったとして、どのように利用してよいか、よくわからない
というような感じなのではないか、と思うわけです。

フツウの英語学習教材とは、かなり趣を異にしますので、どうも・・・、となる感じがいたします。

☆☆
なぜ、当方が、これを推薦するかと申しますと、

「やさしい英文」が「フンダンに載っている」からです。

これでは、ペーパーバックなんて、話が遠すぎるではないのか?
絵本に毛の生えたような英文を、いまさら読んでどうするのか?

という疑問が生ずるのは、仕方のないことでしょう。

当方も、フツウに紙面を見ると、そういう印象を受けます。
この本だけを読んでいても、ペーパーバックは読めるようにならない、と感じると思います。
ちょっと自分には縁のない本じゃないか、という印象ですね。

しかし、ですね。
かかしは、ですね、スケアクロウ
(何度も使ってはイケマセンね)。

この本に載っているやさしい英文を、実際に読んでみると、そのような印象は、大きな誤解であると、気付くはずなのです。
「楽しく読もう」の第一歩、第二歩が、ここにあるのです。

この雑誌に載っている読み物も、この雑誌で推薦している読み物も、ご自身にとって、必ずしも、面白いかどうか、わかりません。
でも、ですね、もっとグンとやさしい感じではあるのですが、プレ・ペーパーバックの児童書、児童書的読み物を、バラエティに富んだ形で、毎号、けっこう多く提供してくれるのです。
当然のことですが、これらがスラスラ読めないことには、ペーパーバックは読めない、のです。

もっと活用されていい、多くの人に読まれていい、雑誌だと思っています。

多読部分を、いくぶんか無視して(というか、ほとんど気にせずに)、
「プレ・ペーパーバックの非常にやさしい読み物」
として、読まれることをオススメしたいのです。

☆☆
実は、当方、いろいろとエラソウナことを申し上げておりますが、改めまして申し上げますが、もともと、そう英語が出来る方ではなく、英語関係の仕事に従事していたわけでもありません。

すでに何回か当ブログにお越しいただいている方はご存知と思いますが、当方、英語とあまりかかわらない、社会人生活、日常生活を送っていたものです。

英語とかかわっていたのは、次の4点ぐらいです。

1.
28才~38才ぐらいまでの10年間、今から約25年前~15年前ぐらいですが、外国への特許出願に関係して、机の上の仕事で、多少英語を必要としておりました時期がありました。
英文レターのやりとりと、技術英語の解読です。
ただし、これには、強力な助っ人がおりまして、アメリカの工科大学出の先輩が全部フォローしてくれておりましたので、ほとんど自力部分がありません。
レターも、全部添削、再作成していただきました。
2.
当時、マッキントッシュのノートパソコンを使っておりましたので、ミエで、英文のマック雑誌を購入し、ところどころ、読んでおりました。
ただ、パソコン雑誌なので、読めない部分は読まなくても、それほど気になりません。まあ、かかわっていたと言えるほどのものではありません。

3.
当時以降~5年前くらいまで、マックのゲーム「シムシティ」の英語版を繰り返し遊んでおりました。
英語版のゲームなので、英語が出てきますが、完全に読めなくても、ゲームの進行にはあまり影響がありません。
それに、ゲーム内ですから、難しい英文は全く出てきません。

4.
中学、高校、大学1年(法学部の一般教養)で、英語の教育を受けています。
これは、フツウの英語教育です。
都立高校入学時の都内一斉入学テストの成績は、英数国300点満点の238点ですが、英語55点、数学90点、国語93点です。英語は一番の苦手で、国語が得意科目でした。
高校時代に英語力が急速に伸びたわけでもありません。まあ、メリーポピンズは読みましたが。

以上を、ですね、ありていに言い換えますと、あまり英語は出来る方ではなく、社会人になってからも、「上記の1.仕事で少々」、を除きまして、ふだん、日常的には、英語とほとんど無縁の社会生活を送っていたわけですね。

英語がデキナイので、大学院への進学をやめ、
英語がデキナイので、専任の大学講師になるのが難しかった、
という次第です。

☆☆
しかも、ソノ後、日常的な仕事を一切やめまして、「囲碁のインストラクター」(公式的なものではなく、あくまでも私的なもの)などを行い、隠遁生活を送っておりましたので(まあ、今でも隠遁しているわけですが)、机を使用する仕事からは、もう15年ぐらい遠ざかっている現状なわけです。

ですから、当方の現在の英語力(そういうものがキチンとアレバの話ですが)は、ほとんどが、今からさほど遠くない前に始めた、「やさしい洋書の辞書引き多読」に拠るものと考えられます。
先の、多聴・多読マガジンが発売された頃のですね。

やさしい洋書の、無理やり辞書引き乱読によりまして、ナントカ、「あまりコ難しくないペーパーバック」が読める程度の英語力が身についた、というのが真実のところではなかろうか、と思う次第です。

大体、半年~1年程のやさしい洋書の読書で身についたものです。

その後、あまり向上している気配はなく、現在は、実感としては、横ばい状態です。
ただ、読む絶対量に比例して、読む力は向上する性質のものですから、量が増えてゆくにつれて、今後も徐々に向上すると思われます。
ただ、アタマが後退するのが難点ですね。
記憶力は極端に落ちています。

☆☆
そこで、過去2回、プレ・ペーパーバックの児童書を紹介しながら、改めまして、思いましたことなのですが、一般のペーパーバックレベルの英文・洋書(まあ、コ難しいヤツは横に置いといて、ですね)を読むのに、もっとも必要な英語力の要素は何か?

ということです。

言い換えますと、これが欠けていると、フツウの洋書が読めない、要素は何か?

結論を申し上げますと、
それは、1にも、2にも、
「アタマから英文を順に読んだときの、読みながら、英語の文を文として理解する力」です。

学校英語の言い方でいうと、構文力、なのでしょうが、構文として、文法的に解析して読むのではありません。
まあ、人によって、読み方もさまざまなのでしょうけれども。

アタマから英文を順に読んでゆきながら、文を理解し、文としてつなげてゆく、そういう類の読解力が、もっとも重要な要素であると、当方は考えています。
言い換えれば、一種の国語力といってもよいかもしれません。

英語の文といっても、意味のない文はないわけですから、意味のあるように書いてあるわけです。
その意味を、受け取ればいいわけです。


ここに、当方が、「多聴・多読マガジン」のやさしい英文読み物を、推奨する理由があるわけです。


この本に掲載されている物語は、単語はやさしいですし、言い回しもそれほど難しいものは出てこないでしょう。

ですから、アタマから英文を順に読んでゆきながら、文を理解し、文としてつなげてゆく、そういう類の読解力を養うのに、もってこいの素材なわけです。

当方が、「優しい洋書を楽しく読もう」で、唱えていることです。
しかも、素材として、バラエティに富んだものが提供されているので、グレードリーダー偏重の読書となることがありません。

☆☆
当方が、ですね、ペーパーバックを読んでいますと、
英検1級などの方と比べて、ですね、あまりに単語を知らないので、

それは読んでいるのではなく、「眺めている」だけなのではないか?
きちんと意味が把握できているのか?

とは、フツウの方が、フツウに思うことだろうと思います。
実は、当方も、以前にも申し上げましたが、不思議に思ってはいるのです。
実際、眺めている部分もあるかもしれない、と思っています。

一応、個々の文の意味は把握しているつもりですし、スジも全部わかりますので、
眺めているレベル、よりは少し上だと思うのですが、
読み飛ばしている部分もないわけではありません。

しかし、どんどん眺めていますと、その本ではあやふやだったものが、
違う本を読んだとき、なぜだかちゃんと、読めるようになるのです。
だんだん、読めるようになるわけです。
これだけは、間違いありません。

☆☆
単語力は必要ですが、単語力は決め手ではありません。

単語は知っているに越したことはありませんが、ふつうの英単語は、文脈によって意味が異なることもしばしばであり、A単語→B意味、のように暗記していたのでは対処できない場合も少なくありません。

また、意味不明の単語が少々あっても、使われ方により、その意味が類推できる場合が多いですから、「知らない単語ばかり状態」でなければ、文は理解できるものです。

ただし、コ難しい洋書を読むという際には、相当の単語力が必要となります。
そこがコ難しいからです。

熟語や慣用表現の理解力でもありません。

初歩の熟語などが全く不明なのでは困りますが、それほど難しい言い回しは、フツウのペーパーバックにはさほど出てきません。

ただし、英語表現の日常的な言い回しは、どうしても押さえておく必要があります。これは、やさしい洋書(絵本や児童書クラスのもの)を数多く読むのが、慣れる一番の早道です。

☆ ☆
では、文を理解し、文としてつなげてゆく、そういう類の読解力に関し、文法事項は、どこまで必要なのか?

いろいろありますね、文法事項。

専門の英語の先生のお話や、文法書で、本当にいろいろな文法事項が解説されています。
あまり詳しく挙げられないのですが、パッと思いついたところでいきますと、
関係代名詞、
関係副詞
仮定法過去、
過去完了
動詞の現在進行形、
比較級の表現法、
エトセトラ、エトセトラ。

高校英語までの文法事項。
ちゃんと覚えるとすると、アタマがいたくなりますね。

もちろん、フツウの方は、キチンと学習し、記憶されるものと思います。
当方も、高校時代までに、ある程度、学習し記憶した部分はあります。

ですけれど、「自分で英語の文を書く」場合には、この文法事項のお約束をキチンと把握することが要諦なのですが、

「読む」場合に限っていえば、
わからなくて本当に困るのは、当方の場合、
「比較級の表現」
ぐらいだと、当方は、考えています。

これは、わからないと、ちょっと難しいのですね。
~Than~の使い方はスグ慣れるんですけれども、ですね。

あとの文法事項は、だいたいの感じで英文に慣れてくれば、「読める」んですね。
そんな文法事項があることを、ほとんど知らなくても、英文が読める、ということです。

☆☆
むちゃくちゃと思われるかもしれませんが、実際の感触です。
正確に読めていないのではないか?という疑問が生じるわけですが、
難しい文法事項を把握していなくとも、感触的に、さほど不正確に読んでいる感じはしないのです。

If とか as if とかが判らない、thatはどうつながるの?というのでは、どうにも困りますが、中学で習うような、基礎的な文法事項が把握できていれば、フツウのペーパーバックを読むのに十分な文法事項は身についている、と、当方は思っています。

いわゆる多読の方が、ず~と本を読み続けた結果、別に文法書などを読まなくとも、ペーパーバックがフツウに読めるようになるというのは事実ですので、いつのまにか、そういう事項は把握できてしまうのです。

読んでいるうちに自然と身についてしまうのですね。

文学・文学した文や、ちょっとひねったコ難しい文を読むときは、実際、もう少し知識がないとちょっと困る場合もあるのですけれども、当方の経験だけで申しますと、フツウのペーパーバックの7割がたは、そういった表現は頻繁に出てこないヤツである、と思います。
まあ、当方、あまりコ難しい本は読まないですけれども。

☆ ☆
それで、ですね。
長々と、くだらないノウガキを書いてきたわけですけれども、何がいいたいかと申しますと、プレ・ペーパーバックの児童書を、本の冊数にして、だいたい50冊~100冊も読めば、コ難しくない、フツウのペーパーバックは、ダレでも読めるようになる、と言いたいわけです。

バラエティに富んだ、やさしい本を、数多く読むことが肝要です。
シリーズ本をエンエンと読むのも効果的です。
わからない部分は飛ばしてかまいません。
当方の勝手な見解ですが、辞書を引いても差し支えないと思います。

そのための必要な要素が「多聴・多読マガジン」の掲載英文物語には、たくさん詰まっている、というのが、結論として、当方が、これを推薦する理由なわけです。

多読をしない方にこそ読んでいただきたい、マガジンと考えています。

では また。

西新井sunny-side up の近況

唯一の当主(当方)が、熱中症症候群のため、ほぼ半アタマ状態です。

よって、ブログ内容も、何を書いているのだか、判然としておりません。

雑誌を一つ、オススメするのに、こんなに回りくどい話が必要なのか?

雑誌、オススメ、推薦、ポン!で済むのではないか?


GETした本
1.PLUM PUDDING MURDER (JOANNE FLUKE)
2.CREAM PUFF MURDER (JOANNE FLUKE)
 まだ、1巻も読み終わらないのに、シリーズの続巻を2冊、買ってきました。どうも、文体も知的なのですが、主人公の会話文が実にいい感じなのですね。
それにしても、読書時間の確保が難点です。このシリーズは、家で読まない設定にしましたので、全く時間がとれません。
何故家で読まないかというと、家で読むと、「この本の読書だけ」に専念してしまうからです。でも、やっぱり家でも読んだ方がいいかも。

3.The HIDDEN LIFE of DOGS (Elizabeth Marshall Thomas) 
 これは、放し飼いの犬を、まったく隠れたところから観察して、「人間と無縁の場合」犬はどんな普段どんな行動をとるのか、どういう生態なのか、を探求した、犬の観察記ですね。
全米ベストセラーらしいです。
普段犬は身近にいますから、人間と切り離されたときの生態は、興味深いですね。狼的になるのでしょうか? 

4.GRANNY TORRELLI MAKES SOUP (SHARON CREECH)
やはり記憶力が落ちてきまして、既に持っている本の、2冊目を買いました。
通して読んだ記憶はないので、未だ読んでいないものと思いますが、これも、評判の高い一冊です。英文は時々オッという単語が出てきますが、全体としてはやさしい文です。児童書ですね。

一つ押してあげると、熱中症から劇的回復するか?
 にほんブログ村 英語ブログ 英語リーディングへ
にほんブログ村

 


新年におくる「児童書」読書のススメ [児童書を読む]

新年におくる「児童書」読書のススメ

新年も明けて3日となりました。
今年は、少し、「児童書の読書」をいかがですか?

画像0103 005.jpg
えっと、最初にこれが出ますのに、格別の意味はないんですね。
まあ、にぎやかし、と言いますか、やっと順調にmicro SD が読み込めるようになったと言いますか、テスト画像なんですね。

☆☆
で、本日のお題です(どっかにありましたっけ?)。

ええとですね、新年このかた、あちこちのブログを拝見させていただいているのですが、

英語関係ですと、New year's resolutions  (新年の抱負)としまして、

(1)TOEIC の 点数アップ、少なくとも700点、そして800点、さらに900点越え、
(2)耳読書(audio book)をスタートさせたい、
(3)英会話を、一段上のレベルに、
(4)英検1級を取るぞ、
(5)英字新聞に取り組むぞ、
(6)今年こそペーパーバックを読みたい、
(7)足立sunnyみたいになりたくない!、

などという声が聞こえる次第です。

(1)(2)(3)(4)は、とてもよいと思います。
相当程度英語の出来る方の抱負ですから。
目標を置いて、自分を叱咤し、英語力を向上させる、Okay,Dokey です。

少し飛んで、(7)も、しごくもっともです。
当方も、あんなやつには、なりたくありません!
ばななの食べすぎです。


問題は、(5)と(6)です。

これはですね、
だいたい、多くの方の胸のうちにあるのです。
英字新聞とぺ-パーバック(原書)の読書。

英語に取組み始めたからには、英字新聞を朝すらっと読んで、ひまがあればペーパーバックをおもむろにカバンから取り出して読む、そういう姿でありたい、ということですね。

最近ですと、キンドルですね。

英字新聞の方は、わりとスタンダードだと思います。
どのような英語学習をされていても、目前の課題として、存在します。

TOEIC の点数向上 → 800点から900点越えへ → 英字新聞
英検準1級合格 → 1級に向けてハード学習 → 英字新聞

いずれも、英字新聞の読みこみが、英語力向上に大きく寄与すると、考えられています。

まずは、student times(週刊ST)、Ashahi Weekly、Nikkei Weekly などの週刊新聞からスタートさせて、
Japan times、Daily Yomiuri などの日刊英字新聞へと進むのが一応無難です。

しかし、学習が進まれて、相当程度語彙力のある方なら、最初から日刊英字新聞に取り組まれても、格別不思議ではありません。
英検1級合格者の多くが、英字新聞によって大きく英語力が向上したと、述べられています。

A.
こいつ、いつからこんなエラそうなことが言えるようになったんだい。
ときどき、Daily Yomiuri とか買っているらしいけど、本当に読んでんのかい?
なんか昨日は英会話がどうのこうの言ってたけど、また読書ひとすじに逆戻りかい?
だいたい、3日連続で、こんな長いブログ書いたら、見る方だって迷惑だろ。

B.
そうそう、はた迷惑だね。
会話っていやあ、まあ、しゃべるのは、百年早いね。
おとといおいでっ、てとこかな。
ネットのNEWS は読んでいるみたいだけど、あれは記事がチョットしかないからな。
新聞を読んでいるってのあ、ミカヅキのマサ的には、ダウトだな。
読むにしたって、せいぜい絵本がいいところだろうぜ。
そういやあ、昨日はマダカスカルってのを読んでたな。ほとんど絵がなくて、ビックリしたぜ。

C.
みんな、大事なことを忘れているよ。
足立sunnyは、読めないんじゃなくて、そもそも買えないんだよ!
サイフに100円しか入ってないからね[雨]
Daily Yomiuri 定期購読したいらしいけど、そもそも「おけら」「素寒貧(すかんぴん)」
だからねえ。
スッカンピンのポンポコナのグーリンダイの何か、だな。
もっとも、西新井じゃ、英字新聞なんて配達してないだろうけどね。

D.
だいぶ旗色が悪いみたいだな。だいたい楽屋弁当がマズいんだよ、ここは。
出演料も出ないから、友情出演なんだぜ。
せめて、新年ぐらい、おせちを食べて、剣菱とか、ジャック・ダニエルを飲みたいぜ。
ついでに、つまみは、ホテルオークラのローストビーフがいいな。

E.
そりゃ、ムリだろ。おれは、舟和のイモ羊羹でもいいが、もう残ってなかったな。
どこぞのお嬢様が平らげたからだな。
ところで、みんな、何の話をしているんだい?
早く行かないと、ミスタードーナッツの福袋がなくなるぜ。
 

☆☆
あねごが出てきませんね。

で、ですね。
問題は、(6)です。


今年こそ、ペーパーバック読書をスタートしたい、
今年は、ペーパーバックにチャレンジします、

という声は、毎年、そこらじゅうから挙がるのです。

むろん、この抱負を否定するつもりはありません。

しかし、ですね。
かかしは、scarecrow.

ちょっと待ってくださいな
そんなに急いでどこへ行く
足立sunnyは貧しいぞ
ばななはおいしいぞ

と当方は、言いたいのです。


英字新聞もそうですが、一般に、「ペーパーバック」というのは、向こうの大人が読むものです。

子供の頃から、英語環境にいて、英語絵本から始めて、英語の国語教科書、英語の児童書を読んで、そうして大人になった人達が読む本なわけです。

当然ですね、大人ならば読める語彙と、言い回しを使っているわけです。

正確には判定できませんが、語彙数にして最低8千語ぐらいの蓄積がないと、わからない単語だらけ、ということになりかねません。
学校英語、受験英語では対応できない、めんどうくさい言い回しも、大人用の本ですから、たくさん出てきます。

そんなことを言っていたら、いつまでも読めないじゃないか?
馬にけられて、とっとと失せろ!
単語8千語に、熟語といいまわしで、どれだけ覚えればいんだい!

まあ、確かに今は1時間に2~3頁しか進まないけど、もっと英語をガンバレば、そのうち読めるようになるに違いないんだ。
要は、英語の学習をもっと続ければいいんだよ、単語も熟語も頑張ってもっと覚えてさ。
続けていれば。そのうちきっと・・・。


答えは、「いいえ」です。

普通の方は、通常の方法で相当努力しても、読めるようにはなりません。
超人的な努力をされた方が、やっと読めるようになるのです。

それじゃ、どうすればいいんだよ!
おれは、ペーパーバックが、読みたいんだよ。
わたしは、絶対に、ペーパーバックを、読むんだから。

ズバリ、お答えしましょう。

実は、かんたんな方法があるのです。

ある程度、英語学習をされた方なら、「誰でも」、「半年~1年で」、ペーパーバックを読めるようになる方法があるのです。

この「誰でも」が、キーポイントです。
格別、難しい努力を、必要としません。

それが、「児童書の読書」です。


☆☆
児童書って何だよ、絵本か?
聞いたことないな、そんなの。
子供向けの本を、いまさら読んでどうしようっていうんだい?
ああ、そういえば多読っていうのをやってたな、オックスフォードとかペンギンとかだろ。
恥ずかしくないのかい、絵本みたいのを読んで?


いずれも、的外れな意見です。

児童書は、絵本ではありません。
オックスフォードやペンギンなどの、グレーデットリーダーとは、全く異なります。
欧米の子供向けの本ですが、それほど簡単な英語のほんではありません。

でも、実を言いますと、
日本人の英語学習者には、これほど適した本はないと断言できます。


☆☆
試しに、一つ、例を出してみましょう。

画像0101 002.jpg
これは、当方がいま読んでいる、映画の子供用ノベライズ本です。

舞台は、NHKで放送されているペンギンズのニューヨークシティ動物園なのですが、この本では、ペンギンズは脇役で、ゼブラのMarty が主役です。

少しだけ、途中の文を抜き出してみます。

ニューヨーク・シティ・ズー内で、ゼブラのMarty と、親友でライオンのAlex とが話をしています。ゼブラのMarty は、生涯の動物園生活に疑問?を持ったところですが、Alex は否定的です。
今、Marty は、運動不足解消のために動物園が用意したtreadmill(健康ランナー器)上を走っているところで、そばにAlex がいます。


Marty stopped running, got off the treadmill and turned to face Alex.

" Come on, " he said. " How do you realy, absolutely know that there isn't some place better than here ? At least admit there's possibility..."

Alex shook his head.

Marty walked over to Alex's wall. " Just give me a maybe, " he went on.
" A  'could be. '  A snowball chance. A one in a million. A needle in a haystack..."

Marty reached over and grabed Alex's head, forcing him to nod up and down.

" Uh-huh. Yeah. Okay, already, " Alex said.

Marty grinned. But as he let go, Alex shook his head again.


英語を学習されている方なら、上の文を読みくだすのは、それほど困難ではないと思います。

snowball chance は、見込みがほとんどない(ゼロではない)ときに使う慣用語句ですが、これ以外では、ほとんど知っておられる単語・熟語の組み合わせだと思います。

grabed Alex's head, forcing him to nod up and down も、Alex のアタマをつかんで、無理やりうなづくように顔を上下させる、わけですから、話の流れから、わりと予想がつきやすいと思います。

たった数行の英文ですが、ここには、読書に必要な、英語の要素がたっぷり詰まっています。
アメリカで使われる日常英語の言い回し、表現も、普通に出てきます。
しかも、ペーパーバックと違って、ウンウンと唸らなくとも、「読み進めることが可能」です。

この文は、106頁あるホンのなかの、たった半頁分なのです。
こんな調子で、106頁進むのです。


ついでに、もう一冊。E. B. White 著。

画像0103 006.jpg
こちらは、児童文学賞を受賞し、映画化もされたお話です。
記憶にある方も、おられると思います。

その冒頭部分を、少し抜き出してみます。

" Where's Papa going with that ax ? " said Fern to her mother as they were setting the table for breakfast.

" Out to the hoghouse, " replied Mrs.Arable. " Some pigs were born last night. "

" I don' t see why he need an ax, " continued Fern, who was only eight.

" Well, " said her mother, " one of pigs is a runt. It's very small and weak, and it will never amount to anything. So your father has decided to do away with it. "

" Do away with it ? " shrieked Fern. " You mean Kill it ? Just because it's smaller than the others ? "

Mrs.Arable put a pitcher of cream on the table. " Don't yell, Fern ! " she said.
" Your father is right. The pig would probably die anyway. "

Fern pushed a chair out of the way and ran outdoors.

こちらで、約2/3頁で、この本は、184頁あります。

ご心配だといけませんが、このpigちゃんは彼女の懇願により、助かりました。

この文のなかでは、ax(斧)、runt(生まれたブタのなかで一番小さく、とるにたらないもの)などが変った単語かと思いますが、
関係代名詞などを含むいろいろな種類の文が出てきますし、日常的な言い回しも随所に出てきます。

お話の内容は、マル秘なのですが、全体をとおして、感動的な物語です。

先のノベライズ本よりは、全体的に若干やさしいと思いますが、184頁を読みきるには、ある程度以上の英語基礎力が必要です。



上では、二つしかあげていないのですが、

こういう本を、例えば、ちょっと辞書を引き引きでも、50冊ほど読まれたら、その後で、英語力が、どのような位置になっているのか、ちょっとご想像下さると幸いです。

信じられないかもしれないのですが、
たいがいの人が、もう、ペーパーバックが読める位置にいるのです。

1時間に2~3ページだった本が、自然と20ページも、30ページも読めるのです。
児童書を100冊読まれれば、
普通のペーパーバックなら、一冊4日で読めるようになります。

格別の努力は、いりません。
3年も4年もの時間も、必要としないのです。
普通に読んで、ちょっとだけ、わからないところをその都度補足すればいいだけです。

このような本
=やさしいけれど、簡単ではない本。
=自然な英語の表現や言い回しが、読んでいてひとりでに身につく本
=ちょっと辞書を駆使すれば、読み進めることのできる本
=ときどき知らない単語や言い回しが出てくるが、英語を学習している人なら、ある程度推測も可能な本
=欧米の子供達が普通に読んでいる本
=大人になる前段階で、ネイティブが必ず通過する本

これが、「児童書」なのです。

そして、もちろん、まわりに見かけませんから普通の方が気付かないだけで、
「児童書」は、ゴマンとあるのです。
オーバーにいえば、星の数ほどあるのです。
日本における子供向けの本がゴマンとあるのと全く同様です。

児童書にも、むろん、レベルの違いがあります。
幼稚園児が読むようなものから、小学校の高学年の子が読むようなものまで。
中学以降や高校生向けの、少し難しい児童書(ペーパーバックとさほど変わらないもの)もあります。

☆☆
さあ、皆さん。

今年こそ、ペーパーバックにチャレンジする。
今年は、ペーパーバック元年だ。
よし、読むぞ!
絶対に、読むぞ!
テレビを止めて、ペーパーバックを読むぞ!

そう、お思いの皆さん。
(かなり少ないかもしれないのですが、ですね)

半年、待って下さい。
どうか、
ためしに半年間、児童書を、読んでみて下さい。

そうすれば、清水の舞台から飛び降りる決心をしなくとも、ペーパーバックが読める位置に立てます。
毎年の決意は、もう必要なくなるのです。

と、
当方は、信じています。

信じる者は救われる、ということだといいのですが、ですね。

でも、何年かにわたって、
ペーパーバックがどうも・・・、
という方には、

確信を持ってオススメします。

かならず、1年後には、ペーパーバックが読めます!
まあ、無責任といえば、無責任なんですけれども、ですね。
当方に保障されても、ですね。

でも、オススメなんですね。

以上、新年におくる「児童書読書のススメ」でした。

では また。


西新井sunny-side up の近況

おみくじ、引いてくるのを忘れました。
以下、浅草寺の予想おみくじ結果。


バナナ、多し。
失せもの、出でず。
旅行とどまるがよし。
6月以降みずがめ座運気急上昇。
(浅草寺で、みずがめ座の運勢が出てくることはありませんけれども)

1日1分やさしい洋書は、今回は、現代物で、小学2年生:セカンド・グレードの仲間達のお話です。物語の全編ではないのですが、エピソードの一つをお送りします。
では。


その2 新年におくる「児童書」読書のススメ [児童書を読む]

その2 新年におくる「児童書」読書のススメ

新年も、もう5日となりました。
会社に出勤されている方も、少なくないと思います。
誠にお疲れさまです。
当方は、明日6日より仕事に復帰します

少ししつこいのですが、先日の記事の「その2」をお送りします。
なお、今回の記事は、いつもより若干長くなっておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

今年は、少し、「児童書の読書」をいかがですか?

という呼びかけを、3日にさせていただきました。

画像0104 005.jpg
新年の初洋書をですね、例の高田書店でお買い物です。
ここでお出だしする必然性はないのですが。
洋書5冊+漫画=600円。


☆☆
そこで、2日経ちまして、ご賛同をいただいた方もおられるのですが、

どうも全般的には、ダウト、疑わしい、という雰囲気があるのですね。

そんなんでぺ-パーバックが読めるようになるのなら、みんなこんなに苦労はしていない、というわけですね。

(1)それが可能なら、どこかで、そういうオーソリティの本が出ているだろう
(2)だいたい、半年~1年ぐらいで読めるようになるという証拠があるのか、証拠が。
(3)そう話がうまくいくものか、オレは着実に勉強していくぞ。

という声が、一般の方から挙がり、

(3)多読は辞書を引かないのが大原則なのだから、辞書を引くとか、そんな大原則に反するテキトウなコトじゃだめだろう。
(4)グレーデッドリーダー、ステップリーダーで、1から着実にやらなくては、ものにならん。
(5)ムリにレベルを上げても、結局挫折に終わるのがオチさ。

という声が、一方の側から聞えてくるわけです。

思いますに、両方とも、ムリからぬ話なのですね。

何しろ、

(1)本をまったく読まない派(前者) と
(2)本を読むことしかしない派(後者)

とがぶつかっているわけですから、ですね。

どちらからも、否定の声が挙がるのは、仕方ありません。

そこで、急遽、「その2」としまして、話をつけ加えさせていただきたい、そう思う次第です。


☆☆
実は、これは、だいぶ以前にも、採り上げた問題なのですが、一般の英語学習をされている方の、PB読書についての「標準的なお考え」と思われるものが、さるブログにありました。

ブログ著者の方には誠に恐縮なのですが、英語学習をされている方の一般的な考えを代表していると思われますので、まずは、これを再度、引用させていただきたいと思います。
過去に読まれた方は、さっ、と飛ばし読み下さい。

「ハリーポッター」の読書とPB読書について、英検及びTOEIC 点数との相関関係を示したお話です。

《全引用:その方のブログ内容》

さて、本題のハリーポッターの難易度についてです。

経験上、英検の級・TOEICのスコアとハリーポッターの関係は下記のような感じです。

●英検準2級(TOEIC 470~550点 / 語彙力 3000~4000語)
ハリーポッターは読めません。辞書を引きながら読もうとしても、話の筋すら追うことが困難であると予想されます。

●英検2級(TOEIC 650~730点 / 語彙力 5000~6000語)
私が英検2級に受かってすぐ1巻の『賢者の石』を読んだのがこのぐらいの英語力の時でした。ずーっと辞書を引いている感じで、どれだけ考えても意味が分からない文も多く、本当に大変でした。読んでいるというよりは"解読"している感じで、結局読み終わってから考えてもストーリーもほとんど分かっていませんでした。映画を観ていれば話の筋は追えるかも知れませんが、とても満足に読めるレベルではないでしょう。

●英検準1級(TOEIC 800~900点 / 語彙力 7000~8000語)
かなり苦労しますが、読むとすればこのぐらいの力があれば何とか読めます。私もTOEIC800点の時に3巻『アズカバンの囚人』を読みました。が、結局1冊読むのに1ヶ月以上かかりました(苦)。向こうの大学の休暇中だったから良いものの、忙しい人なら半年ぐらいかかるんじゃないでしょうか。

●英検1級(TOEIC 950点以上 / 語彙力 10000~12000語)
私の今の力がこのぐらいですが、600ページ~700ページある分厚い4~7巻でも頑張れば1冊1週間ぐらいで読めます。語彙力が12000語あると辞書はほぼ引く必要がありません。比較的複雑な構文でも確実かつ正しく意味が取れます。すらすら読めるのでかなり楽しめます。

ということで、理想的には英検1級&TOEIC950点以上の英語力が無いと『ハリーポッター』は普通には楽しめないという厳し目の結論でした。

本屋では、色々な洋書に「TOEIC600点レベル」とか「TOEIC730点レベル」とかいう帯が付けられていますが、実際そんな簡単な洋書はないです。

《全引用終わり》


☆☆
長々と引用させていただきましたが、ハリーポッターの第3巻以降は、一般のペーパーバックと難易度がそう変りませんので、上で言うハリーポッターを=ペーパーバックと置き換えても、論旨はそう異ならないと思います。

つまり、
英検準1級(TOEIC 800~900点 / 語彙力 7000~8000語)であれば、ペーパーバックを何とか読めるが、1冊読むのに1ケ月以上かかるかもしれない。
英検1級(TOEIC 950点以上 / 語彙力 10000~12000語)ならば、ペーパーバックを比較的すらすら読め、600~700頁ある本でも、1週間ほどで読める。

最後の結論的な部分を、ペーパーバックに置き換えますと、「理想的には英検1級&TOEIC950点以上の英語力が無いと『ペーパーバック』は普通には楽しめない」、ということになります。

つまり、驚愕の英語力のある方でないと、ペーパーバックは読めない、そういう結論になるわけです。

その前段階の、英検準1級&TOEIC800~900点、語彙力7千~8千の方というと、一般的には、相当程度英語学習を積まれた方なわけです。1年やそこら、一朝一夕では、ここまでこれません。

その段階の方でも、1冊を1ケ月以上かかってやっと読み終える、そういう感じと判定されています。

いかがでしょうか。
これがペーパーバックへの普通の認識・常識だとしますと、
とても、当方が言うように、「児童書」を、半年~1年の間、50冊~100冊読んだ程度で、ペーパ-バックを読めるようにはならない感じ、とうてい歯が立たない感じに、思われるのではないでしょうか?

☆☆
しかし、ですね。
かかしは、scarecrow.

次は、当方の、「ハリポタ」読書記録です。
以前も書いていて、少し長くなるのですが、ご容赦下さい。

当方は、無理やり辞書引き多読を、この年から始めたのです。
実際に、マトモな本を読み出したのは3月からです。
3月以前(1月、2月)は、読む本といえば、絵本ばかり読んでいたとお考え下さい。
ただ絵本は、かなり多く読みました。

この3月の時点の英語力、特に単語力は、まさしく中学レベル(中学1年レベルではありません、普通に英語を勉強している中学3年卒業時くらいのレベル)だったと思います。

まず、5月に(正確な日付記録がないのですが)、第1巻~第4巻を読了しています。
かなり時間がかかったような気がしますが、これは、正確な日付の記録がありません。
5月までの3ケ月(3,4,5月)に読んだ児童書は、30冊~40冊です。

次いで、
ハリポタの第5
巻以降を読んだ「7月」は、読書開始から、丸4ケ月経過時となります。
7月のハリポタ読書は、まず、第1巻~第3巻の再読からスタートさせました。

ちなみに、当方は、ハリポタ読書開始の時点で、ハリーポッターの映画は1本も見ておらず、日本語版の翻訳も一冊も読んでおりません。
「ハリーポッターの額の傷も知らない
」状態、つまり、全く未知の状態です。
知っていたのは、ハリーポッターという魔法使い少年の、大評判の面白い話だということだけですね。

7月の時点で、主に読んでいたのは、もちろん、「児童書」です。

このハリポタ読書前に何を読んでいたかと言いますと、
7月2日 BABY-SITTERS CLUB 第90巻
7月3日 NANCY DREW 第1巻(without a Trace)
7月4日 OXFORD Bookworms レベル3 ON the EDGE
となっています。
画像0104 013.jpg

BABY-SITTERS CLUB 、NANCY DREW(高校生になったナンシーの第1巻)
は、子供向けの洋書児童書です。
アメリカでは、小学校入学前~小学4年生以下の子供達が読むような本です。

画像0104 006.jpg
画像0104 019.jpg
90巻が見当たらないので、これは4巻ですが、ほとんどみな同じ感じです。
1冊で普通のペーパーバックの1/3~1/4 ぐらいの分量です。
今年アメリカで再販が始まり、今は1巻から読めます。

画像0104 021.jpg
ナンシーお嬢ちゃまが活躍する、NANCY DREWnote-book の上のシリーズで、こちらは高校生のナンシーが登場します。



6月~7月はじめに、さらに36冊の児童書を上積みして読みました。

画像0104 015.jpg
ほとんど、児童書ですが、毎日多量に読んでいます。
17日には1日で5冊も読んでいますが、これは分量のないやさしい児童書:マジックツリーハウス3冊とオックスフォードのグレーデットリーダーの一番やさしいものレベル1の2冊と思います。たぶん休日で、一日中読書をしていたのだと思われます。


そして、7月5日から、ハリポタ読書が始まります。

7月5日~6日 第1巻再読
7月7日 第2巻再読
7月8日~12日 第3巻再読
画像0104 010.jpg
当方が読んだ第1巻は、アメリカ版で、タイトルがイギリス版(正式な版)とは異なっています(309頁)。

これは再読なので、初読時とは自ずとスピードも違うと思うのですが、まず第1巻を2日で読んでます。
次いで、第2巻は仕事が休みの日に1日で読んでいます。

その次の第3巻は、5日間かかって読んでいます。仕事の合間に読んだものです。
ハリポタは第3巻から、分量が多くなり、第4巻(636頁)以降は、ほぼ600頁以上の量になります(第7巻も607頁)。

7月13日~19日 第5巻読了
第5巻は7日かかっています。

第4巻が抜けていますが、第4巻は5月に読んだので、ある程度記憶が残っていたので、再読しませんでした。ただ、第4巻を何日で読んだかは、残念ながら、記録にありません。

7月20日~26日 第6巻読了
第6巻も7日間かかっています。

7月27日~8月4日 第7巻=最終巻は、9日間かかっています。
いずれも、仕事の合間に読んだものです。
画像0104 012.jpg
第7巻=最終巻です(607頁)。
一応、にぎやかしに、出してみました。

これらを一応まとめますと、
第1巻~第3巻 再読ですが、合計7日間
第5巻~第7巻 7+7+9で 合計23日間
まあ、ほぼひと月で読んだ計算になります。
抜けている第4巻も、第5巻以降と同様、7日あればほぼ読めるものと推定されます。


つまりですね。

英検準1級(TOEIC 800~900点 / 語彙力 7000~8000語)であれば、ハリーポッターを何とか読めるが、1冊読むのに1ケ月以上かかるかもしれない。
英検1級(TOEIC 950点以上 / 語彙力 10000~12000語)ならば、ハリーポッターを比較的すらすら読め、600~700頁ある本でも、1週間ほどで読める。

という先の標準理論は、

実は、
「児童書などを全然読んでいない人ならば」、という「注釈」をつけるべき常識、ということなのです。

半年~1年ぐらいの間に、「児童書を50冊以上程度~100冊未満まで」読んでいる人であれば、ハリポタの第5巻~第7巻=一般のペーパーバックとそう変らない難易度のオール600頁越えの本を、それぞれ1週間程度で読めるのです。

同様に、ペーパーバックも、それほど難解でないもので、300ページ台のものならば、4日間で読めるのです。

当方が特別なのではありません。
「誰でも!」、半年~1年の後には、読めるようになるのです。


これは、当方の読書の、スタート時点をみれば、明らかです。

もし、スタートの時点で当方に、英検準1級(TOEIC 800~900点 / 語彙力 7000~8000語)の力があったならば、いくらなんでも、絵本から読み始めるようなことは、しておりません。
普通に考えても、そんな方はいないでしょう。

当方の、英語読書は、15年近く英語から全く遠ざかった後の、再スタートなのです。
その間、ゲームのシムシティ(英語版)でしか、英語には触れていなかったのです。
この時点で、50歳の、いいかげんロートルのおじさんだったのです。

少なくとも30歳代までの方で、ある程度以上英語学習をされている方ならば、半年あれば、もっと容易に、ペーパーバックが読める位置に立つことができる、と当方が考えるのも、無理からぬことでしょう。

そして、
それを可能にするのが、何度も申し上げますが、

「児童書の読書」
なのです。

これを利用しない手はないと、思われませんか?


特別出演:その1
画像0104 018.jpg
全74頁。1日1分では13頁分1エピソードを紹介。
こちらは、かなりやさしめで、スタート地点向きです。

特別出演:その2
最後に、児童書といえばコレ。
ライオン姿の王「アスラン」にご登場願いましょう。
画像0104 008.jpg
映画ナルニア国物語原作の「ナルニア」シリーズ第2巻。
THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE

第2巻から物語は始まります。最初に書かれたこれを読むのが、正しい読み方で、1巻から読むと興ざめします。
こういう世界に興味のない人もおられますが、このナルニア2巻は、(難しい単語はあまり出てこないのですが)文法の一つの壁で、これが読めないと、ペーパーバックは難しいとは言えます。

☆☆
まあ、ですね。

実のところ、当方は、大の読書キチでありまして、毎年、膨大な数の本(日本語の本)を読んでおりましたから、英語の語彙力不足などを、日本語の国語力(読解力)で補っていた、という面も、確かにあるのです。
ハリーポッターを読んだ際は、かなり国語力に依存していたと思います。
もとより、厳密に、一言一句理解できたわけではありません。
ただ、普通の日本語の本の読書のように、楽しく読み進められたことは、確かです。

普段から読書をされていない方は、半年の「児童書読書」では、若干、足りないかもしれません。
児童書50冊以上というノルマを、半年間で達成するには、毎日大量の読書を継続しなければなりません。
これには、相当の根気と集中力を必要とします。

そこで、半年~1年と、期間を長めに設定した次第です。

当方は、現在でも、語彙力診断テストで、ときどきしか7千語越えを果たしておらず、普段のベースの語彙力は4千語内外なのではないか、と推定されています。

昨年、ボキャビル大作戦の計画を立てたのも、そういった事情です。

そのような身でも、何とか、ペーパーバックを読み進められるわけです。
かなり、読むのは遅い方で、1時間に30ページ弱しか読み進まないのですが、それでも、1日3時間、4日あれば、ペーパーバックを360頁読むことが出来ます。
普通のペーパーバックであれば、読み終わる分量です。

「なかなかいいかも、児童書読書」
「今年は思い切って、児童書をしばらく読んでみるか」
と思ってくだされば、幸いです。

児童書については、以前に「プレペーパーバックの児童を読むセレクト17」というシリーズを若干お送りしましたが、今後も、特集を組んで、いろいろな、プレペーパーバックの児童書をご紹介していきたいと考えています。
プレペーパーバックの児童書は、「やさしい洋書を楽しく読もう」、でご紹介しているものよりも、少し難しいレベルの児童書が中心となります。
しかし、けっして、読みすすめられないようなものではありません。

レベルに対応して、どのようなものを読むのがいいか、こういう本などを紹介して欲しいという方がおられれば(残念ながら、いないと思うのですが・・・)、メールなどでご連絡さしあげますので、気軽にお知らせ下さい。
いくつかの選択肢を、ご提示できるものと思います。
当方の言うことなので、「奇妙な」本が入るのは確かですけれども、ですね。

個人の方の趣味・好みの問題もありますので、一概にコレとコレというふうには、決め付けられないのですね。先ほどのナルニアも、ファンタジィ??の大人の方には、ムリにオススメできません。


また、お子様の場合は、まず、もっとやさしい洋書を読むのが先決となり、時間や進展度合いが大人の方と異なりますので、明確なお答えができない場合がありますことを、予めご了承ください。

特に、お子さんの場合は、じかに接していないと、その個人の傾向&英語レベルがしっかりと把握できないので、本の選定が、ちょっと選定が難しいのですね。

昨年、お受けあいしました、子供さんへの本の選定がうまくいっていないくて申し訳ないのですが、子供さんの場合は、身近に接していないと、コレコレのあたりと本を指摘するのは難しいと感じています。

では また。


西新井sunny-side up の近況

話が長くなりすぎましたので、ゲットした本の詳細などは、次回に譲りたいと思います。
では。
 
少しホンの写真などを加え、加筆訂正いたしました(5日9時30分)。

長らくお待たせしましたが、

やさしい洋書を楽しく読もう
2012年 新年第一弾
「NODDY少年と、おもちゃの街の物語(絵本)」
1月5日にお届けいたしました。
楽しい物語だと思います。


児童書も時に大変! さてその時は・・・ の巻 [児童書を読む]

児童書も時に大変! さてその時は・・・ の巻

1月7日現在、
MADAGASCAR(Movie Novel)児童書は、読み終わりました。
今年の、初完読本です。

他に絵本も読みました、ですよ。
NODDY君とか、半分ぐらい再読

(声が小さいですね)

しかし、実はまだ、昨年読んでいた児童書の、
「The Scarecrow and his Servant (PHILIP PULLMAN)」
が読み終わっておりません。
現在、113頁/230頁。
画像0107.jpg
このScarecrow さんは、 アタマがカブで、元は違っていたのですが、今は、左手は傘、右手は道の案内標示板です

☆☆
これ、ですね。
大概の部分は、そんなに難しくはないのです。

Scarecrow が、畑から出て、彼の召使い(Servant)となったJack 少年とともに、珍道中を繰り広げる、という展開です。
画像0107 003.jpg
旅に出たので、案山子がいませんね(世田谷区)。
(→もともと、そんなところに、いるかい!)

最後は、ハッピーエンドです。
(最後の5頁だけ、先に読みましたから[わーい(嬉しい顔)])。

☆☆
その道中で、例えば、
ある農家に、雇われた二人は、畑での鳥追いに精を出します。
その農家の納屋で、Scarecrow に、ある変化が・・・。

The famer's wife gave him(=Jack) a some bread and jam for breakfast, and Jack took it out to the well, where the Scarecrow was waiting impartiently.

" What is it, master ? " he said.

" I've decided to get married, " the Scarecrow told him.
" As a matter of fact I've fallen in love. Oh, Jack, she is so beautiful ! And such a delicate nature! You'd never believe it, but I feel almost clumsy beside her. Her Grace ! Her charm ! Oh,  my heart is lost, I love her, I worship the ground she brushes! "

" brushes ? " said Jack, his mouth full.

” She is a broom, " the Scarecrow explained.
" You must have noticed her. The very pretty one ! The lovely one ! Oh, I adore her ! "  

英語は、わかりやすいですが


旅する案山子が、箒に恋をするって、なんのこっちゃ?

結局ですね、自作の歌を披露したり、恋に破れて大泣きしたりと、夜中に大騒ぎをしたことで、農家の奥さんに、たたき出されてしまいました。

というような感じで、ヘンテコリンに進んでいくのですが・・・。

・・・

☆☆
次に、怪しげな占星術師と会うのですね。
未来を占ってもらいます。

" I have never seen a distiny as strange and profound as this, said the astrologer in a low, quavery voice.

それは、まあ、旅する案山子の運命なわけですから、奇妙で難解な運命なわけで、ペテン師的な占い師さんでなくとも、これまで見たことがないのは当然なわけですが、

問題は、その次の、ご宣託の部分の英語です。


" The paranomical ecliptic of the clavicle of solomon, multipulied by the solar influence in the trine of the zaphoristical catanastomoid, divided by maridian of the vernal azimuth and  composticated by the diaphragm of Ezekiel,reveals..."

占星術のお話ですが、とにかく、


{サッパリわかりません!}

{こんなの、ムリ。知らん!}

(タイプすら正確に打てません!)

太陽(太陽宮)の影響とか、エゼキエル(蠅の王)とか、ソロモン(solomon)ぐらいしか、見当がつきません。
方位がどうたらで、・・・で、・・・です。

(追記:エゼキエルは旧約聖書のエゼキエル書みたいですね。ユダヤの預言者エゼキエル、本文に書いた蠅の王は「エルゼブブ」でした。ユダヤの聖人と反ユダヤ異教徒の王とを混同しては、まるでいけませんね。「聖書に出てくる」ことしか共通していません。)

これを一読でわかる方は、日本には、たぶん、鏡リュウジさんしかいないでしょう。

彼は、伝統ある英国占星術協会の正式な会員です(昔は、日本でただ一人の)。
占星術のエキスパートにして、英語も出来ます。

もし、可能な方は、「コメント」で、「日本語訳」を、お願いします。

大いに助かります。
ふぅーい(→丸なげ→英語の出来る方、お願いします)。

(→そんなの知るか! 自分でやれ!との声多数)

☆☆
実は、昨日、大阪の主婦さんのブログに行きましたら、TOEIC の ややこしい問題がありまして、

問題:空欄に入る単語を(A)~(D)の中から選んでね
(1)Despite the explosive growth of the Internet, how teenagers are exposed to new products is still (  ) through television advertising.

(A) predominant (B) predominantly (C) predominate (D) predominated
(問題文:あとで追加)

当方も、無謀にも問題にチャレンジしまして、さっそく、コメントをさせていただきました。


AAAAAGH !
 (足立sunny)

2012-01-06 19:09:51

AHHHHHH. HEEEEELP!
~is still ( ) through television advertising.
(B)predominantly 想像がつきました。文のジャマをしないのはこれだけ、という別の理由ですが。

他は・・・AAAAAGH!

問題を解こうと思ったのが、間違いの元でした。
アタマから湯気がでました。
当方、絶叫語句、好きなんですね。

(回答理由:あとで追加)
ちなみに、「文のじゃまをしない」という変な回答理由ですが、

ここは( )を無視しても、文が、意味あるものとして、それなりに、読めるのです。
(インターネットの爆発的な普及にもかかわらず、青少年達は、いかに新製品をテレビコマーシャルを通じて受け入れることを期待しているか、みたいな感じ。)
そうであるならば、( )内には、飾りの語句で、文の流れの邪魔をしない語句が来るはずで、意味的にも、(B)predominantly だろう、という理由です。(D)も飾りなんですが、文の邪魔をする感じ、なんですね。
これは、もちろん、たまたま、当たったのですね。
実際の試験では、通用しないでしょう。


☆☆
で、当方の場合、
先のような文章に出会いましたとき、

そういうときに、どうするか?
どうしまんねん?


素直に、全部飛ばします!
何か、
「占星術の変な話をした」、
で終わり。

この文にかかずっていますと、話が全く進みません。
辞書を引いても、占星術の知識がなければ、マトモには解読できません。

こういう場合は、
「全部飛ばす」のが、ベストです。

それじゃ、読んだことにならんだろう!
とお思いのアナタ。

そういう小さいことにこだわっては、英語の読書は出来ません。

「どうせ、2週間も過ぎれば、読んだ内容の50%は忘れているのだから」
足立sunnyの読書実感:
=筋とか、特に印象に残ったところとかは、何年も覚えていますが、ですね。

話の筋にそう影響しない、細かいところは、初めから飛ばして読んでも、大して変わりはありません。


☆☆
まあ、ですね。

これを、「お気楽洋書読書」とか「能天気洋書読書」と呼んでいますね、当方は。

こんな調子で、大丈夫なのか?

はい、大丈夫です!

まあ、ですね。
児童書にも、時には、すごく難解な文も、出てくるわけですね。
だいたいは、ペーパーバックより、かなりやさしいんですけれど。

もっとも、事あるごとに飛ばしていたのでは、物語を、楽しめません。

時には」、ですね。

飛ばすことも、許容範囲です。

全部読んだ後で、どうしても気になるなら、調べ直せばいいのです。
  
もっとも、先ほどの文を全部理解するには、「占星術入門」から読まなければなりませんが、ですね。


児童書といっても、なるべく、気楽に、読みましょう。
ところどころ、わからなくても、大丈夫です。

当方は、未だに読めない「機関車トーマス」があるぐらいですから。
ペーパーバックより、なじみのない子供用の慣用語の方が、時には難しいのですね。
辞書にも載っていないようなものも、少なくありません。

日本語でも、例えば、

「ちちんプイプイ」とか、「達磨さんがころんだ」とか、

考えても、解明できませんですよね。

はああ。
無理やりの自己弁護は、つらいところです。

とにかく、

多少わからなくとも、

児童書は、楽しく、読みましょう!

この調子で、今年の読書目標である、
ペーパーバック40冊、
児童書24冊、
絵本100冊、
を達成できるかどうかは、Scarecrowでも、わからないと思いますね。

では また。


西新井sunny-side up の近況

The Scarecrow and his Servant は、連休中に読み終わる予定です。
次は、NODDY君を全部読んで、それからペーパーバックの予定。
NODDY君のYoutube 動画、どうも全然聴き取れないと思いましたら、英語じゃなかった!
英語版に直しておきました。誠にすみません。

バナナ17パック完食。

get した本:
(1)仕事の進め方のノウハウ本 100円ですね。
 
画像0107 005.jpg

(2)人生、生き方を考える本ですね。
画像0107 006.jpg

(3)なぜか特許法の本がありました。
 国ごとに、全然違うんですね、これが。
画像0107 007.jpg

(4)ロマノフ王朝は、小説の格好の題材です。
画像0107 004.jpg

(5)本格登山の、山&登山家の本です。  
画像0107 008.jpg
画像0107 009.jpg
登山家の方は、スゴイですね。

最後に、面白キャンペーンをひとつ。
うどん県にようこそ


では。


Bud, not Buddy から THE REPORT CARD へ そしてESAUへ の巻 [児童書を読む]

Bud, not Buddy から THE REPORT CARD へ そして ESAUへ  の巻


 「全国人間のクズランキング」 
 足立sunny  【第13位】 クズでーす!

みなさん、こんにちは。
日本のクズ 第13位にランクインしました足立sunnyです。

どうも、前回の、「全て人から借りてきましたブログ」が大いにいけなかったようで、こんな結果になってしまいました。

おまけに、サイフに638円しかありません。銀行にあるかというと、あるような、ないような。
あることはあるのですが、今年始めました「週ごとに設定しているお小遣い枠」部分は、残りわずかで、金、土、日の3日間で約3千円。
月曜日1万円スタートで、4週4万円という設定です。

過去の例ですと、平均すると月に5万円近く本を買いますから、どだい無理な設定なのですが、際限なく本を買う歯止めにはなります。

で、ですね。
今日、たまたま知ったのですが、診断メーカー・コム(http://shindanmaker.com)、というサイトがありまして、さまざまなものを診断したり、ランキングをつけたりしてくれるのですね。

その診断結果が、冒頭のクズランキングです。
第13位のクズと認定されたましたので、ついでに、世間の評判を、聞いてみました。


あなたの評判きいてみた

 「足立sunnyってどう思う?」「ぼっちだね」「うん、凄くぼっちだと思う」「異論はない」「それにちょっとマヌケじゃない?」「それもあるかも」 

ぼっち、って、何?

こういう、おじさんには意味不明の用語が出てきましたときは、「同人用語の基礎知識」、が頼りです。


同人用語の基礎知識:ぼっち

「ぼっち」 とは、「ひとりぼっち」 のことです。

 「ひとりぼっち」 とは、「たった一人」「孤独な人」、といった状態のことですが、「ぼっち」 は、これの略語のような扱いで使われる言葉です。
友達 (リア友) がいない、恋人がいないなどの人を単に 「ぼっち」 と呼ぶ一方、一人だけで孤独に食べるご飯を 「ぼっち飯」 と呼んだり、一人だけで見る映画を 「ぼっち映画」、友達のいない生活を 「ぼっち生活」 と呼ぶなど、何かに接頭して使うケースが非常に多い言葉となっています。

 
 

こうした 「孤独に何かをすること」 については、「一人飯」「一人映画」 などと、かつては 「ひとりぼっち」 の 「一人」 部分が使われ表現されたものですが (マスコミ主導で、飲食店などを女性一人で利用することを、「お一人様」 なんて表現する言葉もありました)、これの逆パターンとなります。

つまり、当方の評判は、「孤独な変わり者で、少々マヌケである」、という診断ですね。

不思議と当たるものですね、まさしく正解です。
本日も、ひとりで過ごし、読書しております。


☆☆
で、ですね。

多少落ち込みながらも、
ブログをお散歩していましたら、新発売のDSソフトの記事が、目にとまりました。


平日は15:00まで、土・日曜は12:00までに決済が確定したご注文は、即日発送にて対応!【新品】送料込!!ニンテンドーDSソフト[ エントリーでPoint5倍!]【毎日配送!】ニューホライズンイングリッシュコース2DS【新品】NDS【smtb-k】

【新品】ニンテンドーDSソフト ニューホライズンイングリッシュコース2DS

  • ショップ: 箱と説明書
  • 価格: 3,680 円
ニンテンドーDS専用ソフト
NEW HORIZON English Course
2012 年3 月22 日(木)発売予定!


東京書籍株式会社が、平成24 年度に発行する中学校英語教科書「NEW HORIZON English Course」に準拠した学習ソフトです。
教科書本文はネイティブスピーカーによる音声収録がされており、「読む」・「聴く」・「書く」を基本とした学習が可能です。また、授業の予習・復習や、中間・期末テストに役立つ機能も搭載されており、スキマ時間を活用して効率良く学習できるソフトです。
【各モード説明】
●教科書学習:教科書に沿った学習が行えるモードです。5つの学習ステップで効率的な学習ができます。
Step1:リスニング 教科書本文の音声を聴き、内容を確認しながら学習。
Step2:新出語句 学習中パートの新出単語のお手本を参考に書き取り練習。
Step3:語句の練習 学習中の新出単語を穴埋め問題で練習。
Step4:基本文学習 基本文を参考に文法項目を学習。
Step5:確認問題 学習中パートの内容を確認する練習問題で学習。


ネイティブの発音もたくさん入っていて、演習問題がたくさんあって、学習の役には立つのでしょうが、

(怒らないでくださいね・発売元)
すっごく、つまんなそうですね。
教科書読んでリスニングCD聞いているだけの方がマシ、
(怒らないでくださいね・発売元)

そう思うのは、当方だけかもしれませんが、ですね。
中味は、まだサワリしか公開されていないのですが・・・。

まあ、中学の最初の頃は、英語の基礎ルールを覚えるのが先決で、教科書に準拠してしまうと、楽しくといっても限界がありまして、

教科書の角度と少し違った角度で、同じ内容を学べるということで、初期の英語学習にはかなり役に立つとは思いますが、ですね。

DSソフトですと、「英語漬け」シリーズがヒットしましたから、順次、英語学習ソフトが出てくるとは思っていたのですが・・・。

もっとユニックなの、出てこないですかね。
DS持ってませんけれども。

生真面目な日本人は、問題ー解答、という「クイズ」「テスト形式」がワリと大好きですので、実際は、面白いと思う人が大勢いるのかもしれません。

本当に、これは、かなり好きなんだと思うのですね。
テレビでも、
クイズ番組、テスト参加番組、
多いですからね。

当方も、学習には不熱心で、英語の各種試験を受けるのには消極的なのですが、クイズ&テスト形式自体は、大好きです。
昔受けていた、超面倒くさい多肢選択式試験で高得点だったのは、問題的に好き、という面もあったかと思っています。

たまに、電車内の広告にある、小学生用の算数の問題などを、真剣に考えています。
たいがい、難しすぎて解けないんですが・・・。

できれば、ロールプレイングゲームのやさしい英語版とか、モノポリー英語版やさしいやつ、とか、そういうソフトを、DSなどで作って、欲しいですね。
楽しみながら、英語を学習できる、そういうやつです。

個人的には、商店街の中に住む、ジロウ少年が、仲間のお京さんやマサ君とあちこちに行って活躍する、そういう英語版やさしいやつを、いつか作りたいと思いますけれども、ですね。

音声と英文テクストだけの問題ですから、作ろうと思えば、それほど難しくないはずなのですが、ですね。
海外で発売されている音声付のものですと、どこに売っているのか不明ですし、かりに入手できたとしても、会話のスピードが速すぎるのですね。

もうひとつ、ついでにあってほしいのは、ゆっくりしゃべる、日本のアニメ英語版とか、ですね。商業ベースにも、十分乗ると思うのですが。

☆☆
そんな気持をいだきつつ、クズはクズなりに、読書をしておりまして、
Bud, not buddy (243頁) を読み終わりました。

やっと、タイトルのところにきた気がするのですが、ですね。
気のせいかしら?

この児童書ですが、1頁の中味は、こんな感じで、あまり難しい単語はできませんが、英語があまり好きでない普通の高校生ですと、文法的に、読むのに苦労する部分があるかと思います。
画像0120 002.jpg
母子家庭の母を6才で亡くし、孤児となって、孤児院で暮らす10才のbud 少年の物語で、1930年代の設定です。
孤児院から、引き取り先の家庭へ。物語のスタートです。
なくなった母の思い出の品々などを詰め込んだぼろぼろのスーツケース1つが、彼の唯一の財産です。
彼には、どんな未来が待ち受けているのか?

読むとわかりますね。
当方、筋書きは、嫌いです。
少し英語の出来る方に、大きくオススメしたい、児童書です。

☆☆
で、本日、これから読む本が、こちらです。
画像0120 006.jpg
クレメンツ作の児童書です。

画像0120 009.jpg

アンドリュウ・クレメンツの書く児童書は、おせじ抜きで、どれも面白いと思います。
小学生3年生以下の時代、1(一番低いやつ)を連発していた当方としては、オールD、ただひとつだけCの表紙は、気になって仕方ないのですね。向こうですと、当然Aが一番のグレードです。

ちょっと追記:グレード
A Plus がトップです。A, A Plus, A Minus, B Plus, B・・・F で、F が最低のグレードですね。
E 以降はどうも芳しくないようです。 

ブログを書かないで読んでいれば、もう読み終わっているはず、なんですが。
ソネット君の調子が悪いのもあって、もう4時間ぐらいかかっているんですね、ここまで。

☆☆
前置きが、また長すぎましたですね。

この児童書のあとに、
読みかけでした、PBの「EASU」(PHILIP KERR)(13頁/403頁)と、
画像0120 011.jpg
ちびっと破けてしまいました。
画像0120 012.jpg
エサウのでだし。
画面をクリックすると、文字は大きくなりますが、英文はたぶん読みやすくはなりません。

「And What Do You Do?」(Salah Long)(25頁/344頁)
(画像略)
に戻る予定なのですが、
「長崎屋の若旦那」がですね、どうもトラブルみたいですので、しゃばけシリーズの「いっちばん」(第7巻)を読まないといけないような気がします。

なかなかPBにたどり着かない、1月ですね。

普段、英語・英語している皆さん、児童書読み、スタートさせましたですか?
試しに一冊、bud not buddy 読んでみませんか?
当方と一緒に、THE REPORT CARD でも、いかがですか?

では また。


西新井SUNNY-SIDE UP の近況

ええと、教室は相変わらず暇で、雨で仕事もなくなってしまったのですが、
ソネットがダウンいたしまして、そのとき書いていた原稿が飛んでしまいましたので(自分のせいではないといいたいらしい)、若干、あわてております。
ソネットブログ、どこも、あわただしいようです。

もともと、「1箇所の訂正」をするのにも、原稿呼び出し・訂正・保存で最低10分ぐらいかかる、非常に重いシステムなのですが、本日は、1回の「保存」だけで30分かかりました。
ただ保存ボタンを押してから、完了するまでに、30分。
うなぎやでも、そろそろ、うな重出てきますよね。
システム、あまり直っていないようです。容量の問題なのでしょうが、ですね。
では。


児童書を読む ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。