こちらは、後ほど出てまいります。

その前に、まずは、こちらを。



まいど、ちわ~す。

ようこそ、ふりかけブログへ。

ここでは、西新井商店が全国から集めました、選りすぐりのふりかけを、毎日ご紹介しています。

こちらは、ザ・広島。
広島県民お弁当の必需品!ふりかけ「旅行の友」(広島紹介記事にリンク)というものらしいですね。


ふりかけ。

これを英語で言いますと、rice seasoning という、と知恵袋の解答にあったのですが、「seasoning  調味料」で、rice seasoning は、どうも「ふりかけ的な調味料の混ぜご飯」という感じなのですね。
Cook.com  rice seasoning recipe(リンク)

これをみますと、たしかに材料はふりかけ的なのですが、かき混ぜちゃうんです。かき混ぜちゃ、困りますよね。

seasoning powder と言ってもいいと思うのですが、これですと、curry powder カレー粉 とかも入ってしまいます。

しかし、fish seasoning (Herbs & Spice) という、「自家製ふりかけ」の作り方の動画がありました。


これは、まさに「ふりかけ」ですので、これを一応の「ふりかけ英語」と考えたいと思います。
ただ、fisht的なものが全く入らないふりかけがあると、困りますが、ですね。

☆☆


え~、お集まりの皆様、一段高いところから、失礼いたします。
高座に上がりますと、言葉が丁寧になるのでございます。

島じゃないか?
(よく見ましたら、高座ではないような・・・追記)

ふりかけ、ふりかけと申しましても、あちらを立てればこちらが立たず、多士済済でございます。

つらつら考えますに、「ふりかけ」と云いますと、今年の5月に、「第1回ふりかけグランプリ」(このリンクを貼り付けだけのために、約2時間を費やしたのですが、何度やってもリンクがつかないんです、ソネット君。どうして?)が、ふりかけ発祥の地「熊本」で開催されているのでございます。
これはもう、グランプリですから、いくら私が幻のレタスふりかけを推薦しましても、ダメなんでございます。「納豆ふりかけ」が第1回グランプリに輝いてしまったのです。

納豆ふりかけ、54年の人生で、初めて聞いたのでございます。
そうしましたら、全国に、ゴマンとあるのですね。
☆楽天市場 納豆ふりかけ 一覧(リンク)☆

そして、先月には、熊本の計らいで、第2回グランプリ大会が、復興を目指す福島県いわき市で開催された、というニューズも耳にしたのでございます。


ウサギ師匠、そうでしたか !
ふりかけの元祖は、熊本で発売された「御飯の友」であると。日本ふりかけ協会も認めているんですね。


ご飯の友 楽しい名作童話。

えっと、もとい。

フタバ食品 御飯の友


で、ウサギ師匠、いわきでのグランプリは、どちらのふりかけで?


第2回 ふりかけグランプリ in いわき
総合グランプリは
「カジキと穴子の骨太生ふりかけ」(いわき かじきグルメ サイトにリンク)


ご当地ふりかけも、多々あると思いますが、北海道ならではのふりかけ「じゃがバターふりかけ」を、さるブログ(広島のLife*田舎のLife ブログ、リンク)で発見しました。北海道物産展にあったようです。




ウサギ師匠は、原みつるさんの「素材っぽく」(ブログ・リンク)より、無理矢理に、お越しいただきました。御礼申し上げます。


☆☆
いや、疲れますね。


 
これが、今回入手いたしました、大型の、「ものの仕組み」的な子供用工学、科学本です。


風車の仕組みとか、

いわゆる電気ヒゲソリ シェーバーの仕組みとか、




滑車、歯車、その他、いろいろな機構の成り立ちや、科学の基礎的なお話が、こんな感じの図解とともに、やさしい英語で書かれています。

今回は、英語部分とともに、これを詳しくご紹介する、はずだったのです。


ふりかけの前書きが、長すぎたのですね。
もう3日も書いているのですが、すでにページオーバーです。まだ本論には、全く入っていないのに、です。

よって、今回は、その1ということで。

おそらく、その2 では、「砂町銀座でお買い物」とか「食べ過ぎました!」とか、そういう物が出てくるような気がするのですが・・・ですね。


次回は、日曜日夕刻までには、出ると思います、
  では また。

西新井sunny-side upの近況

今回の本は、砂町銀座近くの古本屋さん「太陽」さんで入手したのですが、砂町銀座で惣菜をお買い物しすぎまして、食べ過ぎました!

ご訪問有難うございます。

ブログ同様、浮き沈みの激しいアタマなのですが、

明後日の晩頃までには、おでん種ですとかアサリご飯ですとかが、すべて消化されて、体力がみなぎり、脳に栄養がゆきわたりまして、皆様のブログにもたどり着けると思うのです。
思うのです。
では。