SSブログ

黙読と音読の間にある「アタマの中での音読」の巻

黙読と音読の間にある「アタマの中での音読」の巻 

タイトルをご覧になって、
「何を言ってるんだ、コイツは」
「黙読は黙読で、音読は音読だろう」

{アタマの中で音がなるのは、気が狂った証拠だ!}

と思われる方が多いと思うのですが。

皆さんは、普通に本を「黙読」するとき、どのように黙読しておられるのでしょうか?

エッ。えっ、何ソレ?
mokudoku は 黙読だろう、

実は、そこが大問題なのです。
ドエライ問題なのです。
もしかしたら大問題かもしれない、問題なのです。
本当はささいなことなのかもしれない、問題なのです。
だれも問題にしないかもしれない、問題なのです。

だんだん、弱気になってきましたね。

ワンナップ、ワンナップ!、ワンナップ!!
これは、さるブログをヒントに(まあ、当然推測はつかれると思うのですが)、落ち込んだときに当方が実行しています、ワンナップ連呼です。

エエトですね、
皆さんお気づきのことかと思いますが、当方、「ワンナップ ヤマちゃん」のファン27423号なのですね。
それだけなんですが・・・連呼で、元気が出ます!

☆☆
で、ですね。
「黙読」です。

まずは、日本語の普通の本の場合です。
もうひとつ、英語の英文ないし英文で書かれた本:洋書の場合です。

実は、ですね。
これは子供の頃からの「クセ」なのですが、当方は、日本語の本を読むときも、英文で書かれた本:洋書を読むときも、常に、「アタマの中で音読」しているのです。

日本語の場合はモノスゴク速く、英文の場合は比較的遅い、という違いはあるのですけれども。

実際はですね、さらに、

ブログなどを書く:文をキーボードで打つ場合も、(1)アタマに浮かんだ文字をアタマの中で音読すると同時に、(2)手でタイプし、(3)そのタイプして画面に出てくる文字を、また「頭の中で音読している」、という感じなわけです。

ですから、キーボードをタイプして書く場合は、アタマの中で2回音読している計算です。

この「アタマの中での音読」は、正式に何と言うのかワカラナイのですが、当方が、読む、書く際に、常に「アタマの中の音」が介在していることは間違いありません。

アタマの中の音なしに、本を読んだことは、当方、小学生以来、一度もないのです。
これは、正真正銘、一度もありません。
まあ、こんなことをここで大々的に宣言しても、仕方ないのですが。

☆☆
話は、英文に移りまして、
英文:特に「洋書」を読む際に、大切な基本となることを3つ挙げよ、と言われれば、

(1)英文を前から語順どおりに読むこと。

(2)日本語訳への変換をしないこと。

(3)わからない部分は、前後の関係、背景から、国語力ないし理解力で推測する。それでもわからないときは、読み飛ばす。

というものがあるわけです。

ここで、もっとも大切なのは、(こんなことを、いまさらコイツ:当方から聞きたくないという方もおられると思うのですが)、

(1)の、英文を前から語順どおりに読むこと、

なのだと思うわけです。

こういう風に読まないと、英文が難しくなります。
前から語順どおりに読むと、「奇妙」に思われるかもしれませんが、複雑な構造の文でも、複雑でなくなるのです。
難しい単語は難しい単語のままですが、ですね。

複雑な構造の文の場合、
だいたいにしてですが、
書いた本人の気のおもむくままに、ただ、どんどんつなげていっている場合が多いですから、
最初から語順どおりに読むと、その文の構造を、そのまま頭に受け入れることが出来る場合が多いんですね。

で、ですね、

当方は、音読ならぬ、「アタマの中での音読」をしながら読んでいますから、必然的に、前から語順どおりにしか、読めないわけです。

アタマの中でとはいえ、音読ですから、ですね。

他の方の一般的な黙読手法を知りませんから、ナントも言えないのですが、
一般の方は、いろいろな学習日記などを見ていますと、どうも、「頭から英文を語順どおりに読む」ことに苦労されているような感じを受けますので、

すると、いまさらながらですが、

「黙読自体、黙読手法自体も、当方とは全然違うのではないか?」と、ハタ、旗、機、畑、羽田、ハタッと思ったわけです。

どうなのでしょうか?黙読。

☆☆
以前、さるブログで、洋書読みの方が、物語がうまく頭に入らないときは、「音読」する、と言われていました。

うまく入り込めないときに、最初は音を出して読んで、だんだんそれがつぶやきぐらいに小さくなっていって、最後に黙読になる頃には、スーと読めるようになっている、

読むスピードが出ているときは、読みながらビジュアルの風景というか、ビジュアルイメージが頭に浮かんでいるとも、書いておられました。

当方も、読みながら、集中できていると、イメージは同時に浮かぶのですが、でも、たぶん、「黙読」の手法は、この方とは違う気がするんですね。

おそらく、この方は、集中できていると、文字を目でみた瞬間に頭にイメージが浮かぶのだと思うのですが、当方は、「アタマの中で音読」しない限り、イメージが浮かぶことはありません。

改めて、申しますが、

「皆さんはどのように英文を黙読されているのでしょうか?」

それとも、「英文は、黙読しない」、のでしょうか?

以前に、「流ルル英語で感じる「英文の普通の読み方への疑問?」」
でも書いたことなのですが、

英文を前から語順どおりに読まない方が多い、ということに対して、
特に不可思議に思ったのは、

実は、当方の、この「アタマの中での音読」グセが、
どうも、「あまり人のしないこと」、であるとの認識がなかったのです。
常に「アタマの中で音読」していますから、それ以外のことに思い至らなかったのですね。

☆☆
それで、というわけでもないのですが、

皆さんの黙読手法を確認していただくべく、当方のお気に入りのエッセイの一つの、冒頭部分を、拝借してきました。

確認していただくというのも、甚だ失礼な話だとは思うのですが、
皆様の黙読手法を、どうしても知りたい、という当方の願いと受け取っていただければ、さいわいです。

English Zoneという「やさしい英語雑誌」(2009年2月に休刊)に掲載された、
Domo Domo Paradise (ファン・ボルガ氏)のエッセイのヒトコマです。
このエッセイは、一読して、気に入られる方も、けっこう多いと思います。
やさしい英語で書かれていますから、読みやすいと思います。

エッセイの状況設定は、「ボルガさんは帰国していて、しばらくぶりに日本に戻ったところ」、というものです。

皆さんは、どのように、「黙読」されるのでしょうか?
少し、お試し下さると、さいわいです。

もっとも、ですね、黙読の件は置いておいてもですね、

「やさしい洋書を楽しく読もう」ということで、

やさしい英語で書かれたこのエッセイを、できるだけ多くの方に、「楽しく読んでいただきたい」、という想いもあるのですが、ですね。

☆☆
では、勝手ですが、
「Where has My tokyo Gone?」私の東京はどこに行った? の始まりです。


Where has My tokyo Gone?

"Let meet to celebrate!" my old friend Yoshitaka said over the phone.
"Glad to be back in my beloved Tokyo," I said." Next Fraiday? Great! Hachiko? Crowded. The Moai statue? Not stylish. Under the screen of Shibuya 109-2 building is better. Call the guys , we'll dine at my favorite place.

※dine:食事をする


The following Fridady in Shibuya, I met the ten friends Who came.
"Long time no see" I said,embracing each of them. Happiness and lack of use made me forget Japanese manners.

※Long time no see:(長らく会わず)久しぶりだね
※embrace:抱きしめる


I then said," follow me!" and led the way past the old structures of Nonbei Yokocho, crossed Meiji-dori andimmeadiately crossed Aoyama-dori before walking uphill." You're a Tokyo expert!" Yoshitaka said.

※led the way:道を先導して(lead,led,led)


At the first corner, I turned right and followed the street under the Ginza Line tracks."You know your way around," another guy said.
i was filled with pride.
" We are almost there, the best yakitori in town," I said, turning right and pointing to the fifth floor of gray building that...wasn't there!

※the street under the Ginza Line tracks:地下鉄銀座線の下を通る道(地下鉄銀座線は、終点渋谷では地下ではなく地上高架を走っている)


The whole block had torn down:no more yakitori, no more  planetarium, no more a Tokyu Bunka Kaikan. What happend?

※torn down:tear down取り壊す(tear,torn,torn)


" You've been away too long," Yoshitaka said with a laugh.
" I knew that old gray building had been torn down but didn't tell you on purpose.  It was our chace to play a joke on you.  We have reservations at a  fashionable yakiniku reataurant, " he said with a smile.

※on purpose:わざと
※reservations:予約

☆☆
いかがでしたでしょうか。
皆さんは、どのように、「黙読」されましたでしょうか?

いろいろな方の、「黙読手法」といいいますか、

「どのように英文を黙読されるのか?」

コメントをいただければ、さいわいです。
当方の黙読は、「奇妙」なのか、それとも「わりと普通」なのか?

まあ、洋書のような、エンエンと続く文章群、英文群を読むには、「アタマの中での音読」は、ワリと適している黙読だと思うのですが、ですね。

頭から英文を読むのが、どうも?、という方は、試してみられてもいいのではないか、とヒソカに思っているのです、ね。
もっとも、そんな奇妙なことはできないと、一蹴されてしまうかもしれないのですが。

では また。


西新井sunny-side up の近況

性懲りもなく、また本を買ってまいりました。
GET した本

(1)Webster's New World Children's Dictionary 子供用英英辞典
これは、スコラのチルドレンズより、より子供向けの内容になっていますが、日本の中学生・高校生にピッタリの感じです。大きくて重いのは確かですが(日本の百科事典サイズ)、一家に一冊あると、英語学習には、相当便利です。

かりに、家の玄関にこれを置いておいたら、訪れた人は、「腰を抜かす」でしょう。
社会人の方が、もし、職場のデスクの上にこれをデンと置いていたら、天使と同僚が微笑むでしょう。
高校生が学校に持っていったら・・・、想像しただけで楽しすぎますね。もっとも、どうやって持っていくんだか。

画像1008 001.jpg

(2)The Bone Collector  [ Jeffry Deaver ] PB
ジェフリー・デーバーの最高傑作本と言われている、「Lincoln Rhyme]リンカーン・ライム ノベルで(こう読むのだと思うのですが・・・?)、大阪方面の洋書読みの皆さんが、どんどん推薦するので、買ってまいりました。スリルとサスペンスの刑事物みたいなのですが、これから読もうと思っています。

画像1008.jpg

ということで、10月8日(土)本日、読み始めました。
現在まだ33頁。デダシの部分はキキますね。
パジャマのRhymeはひとまず置いておいて、Sachs最高ですね、アムトラック(鉄道)を止めるとは!
510頁の本ですが、字が大きく行間がだいぶ開いていますので、見た目ほど分量はない感じです。
ブログを見たり書いたりしなければ、ある程度速く読み進むと思うのですが。

(3)The Empty Chair [ Jeffry Deaver ] PB
一応、シリーズをもう一つ。200円。

(4)The Vanished Man [ Jeffry Deaver ] PB
つでに、シリーズをもう一つ。200円。

(5)Christmas Wishes [ DEBBIE MACOMBER ] PB
DEBBIE MACOMBERさんの本は「Blossom street」シリーズをボチボチ集めて読んでいるのですが、当方の、大のお気に入りの著者です。こちらは、一つ前のというか並行して書かれている「Cedar Cove」シリーズの一冊です。

心温まるストーリーがほとんどの著者なので、両シリーズを、もっと揃えて読みたいと思っています。

(6)Bee Season [ Myla goldberg ] かなりやさしめのPB
映画化されたみたいですが、映画はみていません。青春物といった感じですが、絶賛されています、ですね。

(7)Deal Braeaker  [ Harlan Coben ] PB
Myron Bolitar が登場するシリーズの最初の本とあるのですが、今のところ、誰ソレという状態です。でも、絶賛されていますので、面白い本なのだろうと思います。

(8)RITUAL  [ Mo Hayder ] PB
Jack Caffery Thriller とあるので、ミステリー&サスペンスで怖そうなのですが、シリーズで、これも絶賛されているみたいです。

(9)Birdman  [ Mo Hayder ] PB
ついでに、これも。

(10)A thousand Years of Good Prayers  [ Yiyun Li ] 青春児童書PB
現代の中国で生きる人たちを描いた青春児童書的なPBみたいですが、現代中国が舞台のものは少ないので、ちょっと読んでみたい感じの本です。

う~む、ですね。
どんどん未読本ばかり、増えますね。
まあ、「読書の秋」ですから、本を買ってもいいかも、とは思います。

「黙読」の情報というか、お話、どなたかして下さると、さいわいです。
コメント、真剣に、お待ちしています。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

あっこ

心の中の音読は普通だと思いますよ。
以前、「セリフ以外の声(ト書きのこと)はどんな声?」みたいな話をしたことがありました。
ただ速読を目指すのであれば、心の中の音読はしないようにするのがいいみたいです。
と、英語ネイティブ向けの速読のサイトに書いてありました。
私の場合、例に挙げているような英文のときは、ほとんど心の音読はしないです。でも一行に1.2単語ぐらいの割合で、頭のなかで単語が勝手に音読されちゃいますけど。
単語の拾い読みみたいなものですかね。
残りは目視のみ、って感じです。

参考になりますでしょうか。
by あっこ (2011-10-12 14:39) 

足立sunny

あっこ、さん。ありがとうございます。

「普通」といっていただけて、うれしいです。
「心の音読」、いいヒビキですね。
だいたいみんなしているという、ことですね。
一般の方も、特に面倒なものでなければ、英文を頭から読むことは読む、ということでもありますね。

ひょとしたら、じぶんだけ、とても奇妙なことをしているのではないかと思っていたもので、ですね。その点は、一安心しました。ありがとうございます。

まあ、ほんとうに、アタマの中で勝手に声が聞こえたり、アタマの中で「電気関係」がチラつくと、あと少しで病院送りという、昔からの定説なんですね。

確かに、一々アタマで音を出しているので、読むスピードは、相当に遅い方だと思います。
特に、字が大きくなると、スピードが落ちます。
それと、どう読むのか想像が付かない単語が混じっていますと、とたんにブレーキがかかります。

あっこ、さんは、例文のような感じのものだと「目視」だけですか。そうでしょうね。
きっと、パッと目に飛び込んでくるというか、頭に入ってくるのでしょう、と思います。
そういう感じになれば、当方も、もっと速く読めるのですが、ですね。

さらに、悪いことに、当方、目が、ですね、現在、半分つぶれているのです(焦点視力ゼロ)。
網膜はく離の再生手術に失敗しまして、左目は焦点を結ばないのです。外縁部だけはそれなりに見えるのですが、中心部(焦点部)は、焦点を結ばない、視力ゼロ状態でして、どうも、英文がカタマリで目に入ってこないのです。
まあ、イイワケですけども、ですね。

なんとなく、感じがつかめました。
ありがとうございます。



by 足立sunny (2011-10-12 16:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。