SSブログ
Dictionary ブログトップ

Scholastic がやって来た [Dictionary]


今日も、字は大きいままです。
黒船が来たわけではありません。

アメリカで児童書といえば、Scholasticから出ているものが多いわけで、
Scholastic 発行の児童書は、以前からウチに、膨大にあるのです。
(いつも、スコラスティクかスカラスティクかで、悩むんですね)

で、今回、何がやってきたかというと、

Scholastic  Children’s Dictionary
 3キログラム
 がやってきたんですね。

画像0528 001.jpg

これがまた、実に、重い。いや、楽しい辞書・辞典なんですね。

イラストや、写真が、フンダンに使ってあります。
特にイラストは、分解図、透視図、組立図など説明に必要なものを、場面ごとに、ダダダダーンと登場させています。
ここまで図解しなくても、と思える親切さです。
Electric dril(工具の電動ドリル)の精密な透視図の付いた子供用辞書ってのは、どうよ、という感じです。
Grasshopperのイラストは、描くのに丸2日かかるかも、というリアルイラストです。

発音の方が、大人用のと違っています。

こちらの方が、我々には、役にたつのかもしれません。
いつも見かける発音記号じゃなく、「音ツナギ」なんですね。

例えば、
たまねぎ は、onion(uho-yuhn)、
氷 は ice (eyess)、
only (ohn-lee)、 genius (jee-nee-uhss) 
などとなっています。

わかりやすいというか、間違えにくいですね。

ただ、私は、シオン単独の発音やシオン母音つなぎ音の発音が出来ないので、
実際にこれと同じ音は出せないんですが。

アメリカの子供にとっては、こういう音ツナギの方が、いいんでしょうね。


むろん、英英の部分もやさしく、けっこう詳しいところまで載っています。

私はいままで一度もやったことがないですが、一度はやってみたい、
Gate-crasher も
Someone who goes to a party he or she was not invited to
or
to a performance without paying for a ticket
と説明されています。
ウチに同じ題名の本がありますが、多いんでしょうかね、
アメリカでは、勝手にパーティに紛れ込む人が。

やっぱり、子供用英英辞典は、「有用」ですね。

こんなことを言うと、怒られるかもしれませんが、
(情報筋の話:確実に怒られます)

日本の小・中・高でも、どこの会社のものにするかはさておき、
どれか一冊を、標準的に教科書セットに含めるべきと、思います。
強制的にでも、日本の子供達に与えて欲しいです。

自分で選んで買うといっても、英和と違って、そこらで売ってないですからね。
圧倒的に、もってない人の方が多いわけです。
もったいないと、思うんです。
せっかくいいものがあるのに。

まあ、そんなわけで、今回は、ウチの辞書群に新しく強力なスケットがやってきたという、そんな話であります。

しかし、こう一方的にScholastic  Children’s Dictionaryばかりホメてしまうと、以前からおられる、他の辞書のお方の立場がありません。

彼らの、sort of 名誉、を回復する必要があります。たぶん、あるかと思います。
ここに名前を記して、一応、表彰したいと思います。

あまりたくさんは、在籍していないんです。
有名というか、皆さんが想定される一般的な方も、おられません。
特にお高い方は、いないと思います。古書店出身の方が多いです。

LADYBIRD DICTIONARY  書いていませんがfor children
THE OXFORD CHILDREN’S DICTIONARY
OXFORD children’s Thesaurus (全単語例文付き+シソーラス類語)
このお三方が、私の主力、親衛隊です。
特に、いまひとつピンとこないときは、例文付の方にお世話になります。

My First Dictionary (Grandreams Limited, London)
「~楽しく読もう}でもご紹介した、子供用辞書です。

Dictionary of American English (The Newbury House CD付) 700グラム
Advanced American Dictionary (LONGMAN) 1.5キログラム
The Lincoln Writing Dictionary (HBJ Publishers ) 1.6キログラム
重量フォワードです。重いので、棚から動けません。

HANDY LEARNER’S DICTIONARY OF AMERICAN ENGLISH ( LONGMAN ) 
100グラム
WEBSTER’S NEW WORLD POCKET THESAURUS  50グラム
詳しすぎ、字も小さすぎるので、頁を開けるだけで疲れます。
ポケットシソーラスは便利ですが、例示数が多すぎます。30個も類語いりません。

IDIOMATIC AND SYNTACTIC ENGLISH DICTIONARY ( KAITAKUSHA )
20年間、忘れていました。ごめんなさい。

他の、普通の英英辞典の方は、現在、行方不明です。
技術系の英英の方も、一切姿が見えません。
それぞれ、私が昔の仕事を止めたとき、同時に引退されて、引っ越されたものと思います。

むかしはともかく、現在は、特に仕事で英語を使っているわけではないので、一般的なOXFORD とかの詳しい英英は持ってないんですね。
お高くなければ、すぐにでも同席していただくんですが。

現在は、専門的でない普通のペーバーバックを読むぐらいですから、主力3部隊と、あとはジーニアスの英和辞典(ジュニアの方も含む)があれば、十分というところです。

まあ、これからは、紙の部門では、
Scholastic  Children’s Dictionary君が、LADYBIRDの後継となると思います。
重量、内容ともに、横綱クラスです。

皆さんも、子供用英英辞典、
おひとついかがでしょう?
「~楽しく読もう」でも、オススメしましたが、
あると何かと重宝しますね。


西新井sunny-side up の近況

東京も雨です。台風が迫っているらしいです。
浅草に出かけるのが、少し大変です。

本日get した本

1. Scholastic  Children’s Dictionary
 3キロのウエイトです。
2. The ONE-WEEK  JOB PROJECT ( SEAN AIKEN )
一週間に1人、計52人の52job に詳しいスポットを当てる妙な本です。
3. Write up THE CORPORATE LADDER  ( KEVIN RYAN )
 top authors からハウツーを学ぶという「記事の書きかた」読本です。
4. It Hard To Be You  (SUSAN ELIZABETH PHILLIPS )
 NEW YORK TIMES BESTSELLING AUTHOR
  のペーバーブックです。


では また。
コメント下さるかたは、よろしくお願いします。
最後に、どこかをクリックしていただくと、辞書達もおそらく喜びます。


特別編 オドロキのJUNIOR ANCHOR を楽しく読もう [Dictionary]

特別編
オドロキのJUNIOR ANCHOR を楽しく読もう

当方、手抜かりでしたね。
全くの盲点でありました。

恐るべき 学研
子供なら 学研

科学なら 学研
マンガも  学研
英語 も 学研

いいぞ  王子第一小学校P.T.A
ナイスだ 高田書店

ノッケから大ボケで、
何を申しているかと言いますと、

昨日、当方、おなじみの高田書店をウロついておりましたところ、辞典群に並んでいる、
「ジュニア・アンカー英和辞典」JUNIOR ANCHOR
がフト気になりまして、

手にとってみたのであります。

画像0613 002.jpg

浮かれたCAT君やDOG君が、TennisやBaseballをする楽しそうなイラストの外箱カバーを開けまして、ヨウヨウ本体の辞書を取り出します。

時間13秒。
(当方、まだ買っておりません)
(商品は、傷つかぬよう、慎重に扱わねばなりません)
(場所は、高田書店、自転車置き場内の 洋書箱 脇です)
(持って逃げても、だれも気付きません)

そこには、

怪しげな、モトイご立派な、

平成15年度 卒業記念 王子第一小学校 P.T.A 

金色に輝く、刻印された文字が、現れました。

何という親心でしょう。
平成15年、まだ小学校に英語はありません(たぶん)。
中学で、卒業する子供達は、未知の英語と全面対決しなけれなりません。
何の支えもなしに、遠く果てしない旅に、子供を送り出せますでしょうか。


その親心の詰まった本を、古本屋にタタキ売るでしょうか?

売ります。
断固売ります。
しかも、新品同様、CDつき。
この類の辞書は、新品のうちに売らないと、値がつきません。


まあ、親心は別としてですね。
さっそく、中身を拝見したわけです。


「目からウロコ」とは、
まさに、その瞬間の、格言であります。

☆☆
最初に何となく開いたページが、「GUESS」でした。
Guess What?
Don’t tell a lie, you liar !
(ユーライアーこのうそつき、って、軽くジョークで使うんですけど、つづりがarなんですね。注意。)

まあ、それとして。
そこに「ミニ英会話」という、目立つ「囲み」があったんです。

GUESS
(発音と、活用は、ちょっと省略します)

1.…を推測する、…を言い当てる
I cannot guess his age .
私は彼の年齢がわからない
I guess him to be forty (= I guess (that) he is forty )
私は彼は40歳だと思う。
Guess who !
だあれだ,当ててごらん。

「ミニ英会話」
A. Guess What ? あのね。
B. What ?      なあに
Can you guess what I have in my hand.
私が手に何を持っているか当ててごらん?

2.(米口語)…と思う,考える(=think)
I guess I can do it .(= I can do it. I guess )
それはできると思う。

「ミニ英会話」
A. Is he coming ? 彼は来ますか?
B. I guess so.    来ると思う。
B. I guess not.    たぶん来ないだろうね。

(以下も、ちょっと省略します)

☆☆
どうですか、この簡潔にして用を得たラインナップ。
1回読んだだけで、スゥッーと頭に入ってきます。
これからは、もう、「guessゲス」に悩むことはありません。
どんどんゲスできます。
英語で、「だ~れだ」も出来ます。

ちなみに、当方の愛用するGENIUS(ジーニアス)英和辞典には、語源の本義から始まり、詳しい解説がエンエンと載っていて、実に有用ではありますが、

「貴方が選ぶ使いたい英和辞書」中学編 の投票で、

どちらを当選させるかと言われれば、この項目をみる限りでは、

学研に1票 ( vote )

を投ぜざるを得ないでしょう。
Winner: JUNIOR ANCHOR

詳しすぎないのも、いいところです。
初めから、アレコレ詰め込むと、頭が混乱します。

代表的な用例が、「実用の文」、「英会話」と、
それぞれ説明されているのが、特に、お役立ちでしょう。

それとですね、ジュニア・アンカー、もっとエライところもあります。

You'd とか、よく文で見かけたり、会話で使ったりしますよね。
コレ、普通の英和辞典で探すと、けっこう大変なんです。
ジーニアス英和にはYou'dの別項目がありますから、結論的にはいいんですが、
それでもyouのところをエンエンと探してしまいます。
でも、ジュニア・アンカーなら一発。
youの簡単な説明のすぐ後に、you'd がスッと見えますから、迷うことがありません。必要な言葉を的確に選んでいる、印象です。

もっとも、GENIUS(ジーニアス)英和には、[ジュニア版]もありまして、これを出さないのでは、ジーニアスにとっては心外でありましょう。
こちらの方は、やや学研に近づいた、わかり易さ、明快さを保っています。

個人的には、このジュニア版GENIUS(ジーニアス)英和が、総合的にみて、一番のオススメ英和辞典です。

☆☆
何個も辞典を持ってもどうか?
と思われる向きはあると思いますが、

英語とこれからずっと付き合うわけですから、

1. 本当にわかり易い、例えばジュニア・アンカーのような、英和辞典
2. 詳しいけれども、わかり易い、ジーニアス・ジュニアのような、英和辞典
3. 子供用のわかり易い、たとえばLadyBirdレディバードのような、英英辞典
4. 子供用の、たとえばScholastic Children’s Dictionaryのような、デカイ英英辞典、ないしは子供用の英英百科事典

この4点は、初めから、ぜひ揃えていただきたい、と思っています。
今でしたら、小学校の段階で、ということです。

当方の経験で申しますと、中学に入学する際に、「英和中辞典」(研究社)をプレゼントしてくださった方がいました。それで、高校卒業まで、英和辞典は、コレ一冊です。和英辞典も研究社一冊。英英辞典ナシ、です。
それでも、上智大学を受験したのですから(当然!、落ちましたファンファン)、まあそれなりに十分だったのです。

しかし、
このジュニア・アンカーが、最初に手元にあれば、
またはスコラなどの英英 Children’s Dictionary を後で買い足して補充していれば、英語環境は、そうとう違ったものになったであろうと思います。

東大に受かったかどうかは、定かでありません。

初歩の英和辞典を、けっこう軽視していた当方、反省しきりです。
子供用英英と同様、ジュニア用英和辞典も、お役立ちです。


☆☆
閑話休題

ちなみにですね。
先に出ました、ジュニア・アンカーの、
I guess him to be forty (= I guess (that) he is forty )
私は彼は40歳だと思う。

この、
「私は彼は40歳だと思う。」の訳文には、

およそ200頁の本を持ってしても、説明・解説しきれない、
日本語の「格助詞」の、深い深い、問題が隠されているのであります。

「は」と「が」の問題です。
日本語の格助詞と助詞の問題です。

私は彼は40歳だと思う。
私は彼が40歳だと思う。

ちょっと、カンマをつけてみます。
私は、彼は40歳だと、思う。
私は、彼が40歳だと、思う。

皆様は、どちらも大してかわらない、と、たぶんお思いと思います。
何が問題なのだ?、と不思議に思われているでしょう。

ちょっと、否定文にしてみます。
私は 彼は40歳だとは 思わない。
私は 彼が40歳だとは 思わない。
(だと思わない、でもまあいいんですが、「だとは」の方がピッタリします。すると、最初の文には、一つの文に「は」が3つも出てきます。)

「は」「が」を、→「を」に変えてみます。
私は 彼を40歳だと 思う。

ぜんぶ、「私は」の部分を取ってみます。

彼は40歳だと思う。
→これは、「私は」がなくても、文が成立します。

彼が40歳だと思う。
→日本文として、未熟です。「が」は主格になっておりません(つまり、「思う」述語に対応する「主語」がない状態です)。
しかし、疑問文?とすると、文が成立します。
彼が40歳だと思う?(あなたは(主語・主格の「は」)、の省略形とみることができます)

彼を40歳だと思う。
→日本文として、未熟です。「を」は原則として主格になる助詞ではなく、目的格の助詞です(彼を殺す、冷蔵庫を運ぶ、文を書く)。
しかし、疑問文?とすると、文が成立します。
彼を40歳だと思う?(あなたは(主語・主格の「は」)、の省略形とみることができます。


☆☆
エエト、ですね。

たぶん、頭がイタクなられたと、推測します。
確実に、「コイツ何言ってんだ」と思われたことと、強く感じます。

いままでの、ジュニア・アンカーは「わかり易い」「おススメ」とかいう、ノウガキは、どこいったんだ?、と思われているものと、断定します。

当方、実は、日本語オタクです。
特に、「主語」「述語」関係、「格助詞」「助詞」関係は、おオタクっております。
井上ひさしさんの文章読本に惚れる理由の一つでもあります。

それでですね、この話を続けますと、まったく終わりませんので、強制的に終了させますと、

☆命題☆
「英語」の方が「日本語」よりやさしい、

とする要素のうちの一つが、この難解な格助詞問題、助詞問題なのです。

実際に、当方も、「英語」の方がやさしい、と思っております。
文の成立も、英語の方が、明快です。
英語では、かかりうけに、疑問を生ずるところがありません。
英語では、否定も、疑問も、文自体の成り立ちに影響はありません。


まあ、そういうわけでございまして、
とにかくにも、
ジュニア・アンカー、おそるべしと。

王子第一小学校 P.T.A はエライ、ということであります。


西新井sunny-side up の近況

晴れ。
(日記でないので、晴れでも雨でも、関係ないのですが。)

今回は、「楽しく読もう」特別編ですので、前回お誓いした「ヨタ話を書いている場合ではありません」宣言、にはそれほど反しないと、推測します。

このブログと関係はないのですが、日本ブログ村リーディングの人気記事1位~4位までの記事、面白そうだったから全部「当方がクリック」して読んだんです。当方が読むまで、人気記事は、ゼロだったんです。でも、それぞれ面白い記事でした。特に、その中の一つのブログは、当方の「独断で選ぶ 良い」にも挙げさせていただきました。

get した本:
1.JUNIOR ANCHOR英和辞典
ここには、日本語のゲット本は、記載していないのですが、本文がコレの話ですから、特別に登場していただきました。
2.Learn your ABC
楽しい英語のアルファベットブックです。各見出し文字(縦横5センチ大)は、ギンギンに光輝いています。
Mmの項目
Postman Pat collects the mail from the mailbox.
(イラスト付)
3.The Blue Day Book  A lesson in Cheering Yourself UP
 ( BRANDLEY TREVOR GREIVE )
面白いひとことメッセージの付いた「動物の写真集」です。
4.Wind and Water (Carele J. Hyder)
スゴイ量の「心のハウツー」が詰まった、よくわからない本です。

get した場所:
おなじみの、西新井駅前、マイフェイバリット 高田書店(タカタショテン)
インターネット古本屋takatanuki.comは、現在改装中(ネットで直接注文ができません。古本屋さんの団体と、面白い別の古本屋さんの案内はあります)。
残念です。やはり、西新井に足をお運びいただく必要があります。
そこで、迷子にならないように、一応、地図と、写真(再掲)を、用意しました。
地図には、sunny-side upの方も、コレでは辿りつかないでしょうが、載せてあります。
(それが目的か?)
画像0525 002.jpg

サニー map.GIF

コメントを下さる方は、ご面倒ですが、コメント文字をポチッとして記入欄をお出し下さるようお願い申しあげます。ご意見お待ちしています。


 


マクミランMacmillan が欲しい! [Dictionary]

マクミランMacmillan が欲しい!

欲しいのは、辞書です。
今回は、前回記事の「新月面宙返り」記事(早い話が補足改良記事)です。

当方、プアな環境と、経験不足により、どうも、
適切な辞書選び、オススメの辞書選定が出来ていないようです。

皆様に、緊急に、これは報告せねばなりません。

当方が英語に取り組みだしてから主に使用している、中心の辞書は、
子供用の英英辞書で、
(1) LADYBIRD DICTIONARY
(2) OXFORD CHILDREN’S DICTIONARY
(3) OXFORD Children’s Thesaurus
             (シソーラス類義語)
の3つです。

実は、ここ最近、
辞書はあまり引かないのですが(わからない単語は放っておく[雨][雨])、

引くとしますと、
(3) を一番先に引くことも少なくありません。

といいますのは、
(1) はわかりやすく、以前はよく引いたのですが、
いかんせん4千見出し語で、すでに、あまり知らない単語がありません。
それに、これには、発音 と 用例文 が載っていません。

(2) もわかりやすく、これは1万2千見出し語で、私の目にする英語を引くには一応十分なのですが、(1)同様、 発音 が載っておらず、用例文 もあまり載っていません。

(3) は、類義語辞書(シソーラス) なのですが、
最初に「用例文」が書かれており、次に類義語が並んでいまして、
意味ごとに各別の「用例文」が載っています。星h

☆☆
例えば、動詞verb の「perceive 」
(知覚する、知る、理解する) を引いてみますと、

percieve  verb
1. We perceived a reflection of the trees in the water.
to recognize , to notice , to discern , to detect, to see

2. Harry perceived that something was wrong.
to understand , to realize , to grasp

とありまして、
1. の方は、reflection は反射ですから、「我々は、……、木々の反射、水の中に(水面に)」、
ということで、「知覚する、知る、認識する、わかる」という単語なのかと、当方、知覚するわけです。
類義語は to recognize , to notice , to discern , to detect, to see 、です、と。

2. の方ですが、ハリーは「何かが間違っている」ことを …… 、ということで、「理解する、わかる」という単語だと、当方、理解するわけです。
類義語は、to understand , to realize , to grasp 、です、となっています。

だいたい、こういうラインナップなわけです。
まず用例文、次いで類義語、という並びです。

☆☆
OXFORD CHILDREN's はどうなっているかと言いますと、

Perceive(perceives , perceiving, perceived)
To notice something , to become aware of it , to understand it
 Perception. 
となっておりまして、

動詞verbの場合は、最初に(複数形、進行形、過去形)を示してあり、
次いで、その意味が載っています。
最後に、名詞形noun になるとperception 、という締めです。

LADYBIRDには、ご想像の通り、この単語は載っておりません。

☆☆
まあ、そういうわけで、(3)シソーラスの活躍度が上がるわけです。

真っ先に(3)を見て、次に(2)で意味を再確認する、
最後に、ジーニアス英和を見て、いろいろ調べる、という順です。
ジーニアスには、お役立ち情報(発音、詳しい解説)がありますから、一応、これは見るわけです。

むろん、(3)にも(2)にも載っていないときは、
エッコラサと、
本棚の大きな「大人用英英辞典」を出してくる、という寸法です。

そういうシステムなのですが、
やっぱり、どうも、少し面倒というか不便なんですね。

最初から、
わかりやすく意味が書いてあり、
用例文がキチンと載っていて、
見出し単語数も多い、
そういう、わかりやすい英英辞書があると、全てがOKなわけです。
当方、そういう子供用の英英辞書が欲しいわけです。

☆☆
最近入手しました、Scholastic Children’s Dictionary は、
見出し数も多く、わかりやすい音ツナギ発音つきの、百科事典と見間違えるほどの
「詳しくて、やさしい、とてつもない図解、写真、イラスト入りの、何でそこまで説明するか、コイツはスゲエぜ!!!」
という子供用英英辞書なのですが、

ただ一つ、「用例文が少ない」、という欠点があります。これですと、やはりシソーラスも引かなければなりません。

そこで、何か、そういう辞書のヒントでもないかと、

ひそかに尊敬する「sなか」さんのブログ(sなかの雑記帳)を(こっそりと)(だれにも知られないように)(tiptoed:しのび足で)見てみましたところ、

ありました。
「sなか」さんは、当方のみるところ、英語の達人です。英語圏の実社会を生き抜いておられます。

実に明快な答えがありました。

Macmillan Dictionary for Children

以下、大胆にも、氏のブログの文章を「そのまんま」引用させていただきます。
本当に、そのまんま、です。 
しかも、「そのまんま3つ」。

しのび足はどうしたんだ?、と言っている場合ではありません。
これは、どうしても、皆様にご報告する必要があると思うのです。
そのまんま、引用しなければならない、ものなのです。

当方が、チョコちょこっと、部分的に切り取れるものではありません。
その真の意味するところを知るには、全文を読んでいただくのが、ベストです。

ブログ本体に行っていただくのが本来ですが、見ていただきたいブログ記事が3つですから、通例ですと、3往復しないといけません。

従いまして、超異例ではありますが、「そのまんま3つ」引用させていただきます。
お中元が必要なほど、お世話になります。
引用は、記事の年代順です。

sなかの雑記帳 [英語の小部屋]は、氏のブログ記事のカテゴリ-です。

☆☆
Sonomanma 1
英語メモ:子供用辞書が好き [英語の小部屋]2009-05-13

難しい英文を読むときには大きな英英辞書なども有用でしょうし、そのために電子辞書には使い切れないくらい沢山の辞書が収録されているのだろうけれど、その割には英米圏の子供向けの辞書を収録している電子辞書というのは(日本では)滅多に目にしないのはなぜだろう。

前から何回か触れたと思うが、日常会話とか我々が英語の文章を書いたりするときに最も役に立つのは英米の子供向け辞書だとおもっている。

このブログでも何回か引き合いに出したことのあるMacmillan Dictionary for Children、子供向け辞書とはいえ収録語数は約3万語。しかも語の定義が子供でも理解できるようにやさしい単語で簡潔に記されているばかりでなく、例文がまた日常生活ですぐにでも利用できるような例文が満載である。

だから折に触れ子供辞書を紐解くのですが、今日も開いて眺めていて目に留まった例文:
The basketball player was dripping with perspiration by the end of the game.
これはperspirationの項にある例文です。
perspirationについてはmoisture that is given off through the pores of the skin皮膚の毛穴から放出される水分、つまり汗。
例文はplayerを主語にしてhe was dripping with perspirationという言い回しを使っている。
試合終了の頃にはそのバスケ選手は汗タラタラだった。
テレビで観るバスケ試合の光景がそのまま目に浮かぶような表現ですね。

これからも子供辞書礼賛が続くとおもうがどこかの電子辞書メーカーさん、難しい辞書ばかりでなく子供向け英英辞書の一つ二つ収録してくれませんかね。

蛇足:
もしporeという単語を知らなかったとしましょう。
この単語は子供向け辞書の中の例文で使われていることからわかるように英米では子供でも知っている単語だと想定されている。
そうなのか、子供でも知っている単語なんだ。それなら私も是非おぼえておかなくては、という、ある意味、日本の英語学習者にとっての指標にもなります、子供辞書は。

☆☆
Sonomanma 2
英語メモ:子供用辞書が好き2 [英語の小部屋]2009-05-16

手許にはもう一冊の子供向け辞書がある:

Scott, Foresman Beginning Dictionary,
Doubleday Edition
というのがそれ。

その辞書のperspirationの項をみると、
定義としてsweat
例文としてThe runner's forehead was damp with perspiration.
とある。

続くperspireの項では
sweat
The room was so hot I began to perspire.
(hotのあとにthatを入れたいところですが、なしでも普通に使われる例)

☆☆
Sonomanma 3
多読に子供用辞書を [英語の小部屋]2009-06-19

やさしい英語教材を大量に読む・聞くことが英語の基礎力を養うのに有効だといわれています。
単語の少ない絵本あたりから始めて、段々と語数の多い教材へと移行していく。

多読の勧めといえば普通はストーリーのある読本を読むことを想定しているわけでしょうが、子供向けの辞書(英英辞書)も多読の対象としてぜひ検討して欲しいものです。

このブログでも再々取り上げてきましたが、子供向け辞書は 英米で日常使われる表現で満ち溢れています。
子供辞書ですから難しい単語は殆ど使われていません。言葉の定義だけでなく用例がふんだんに採用されています。

辞書は知らない単語を調べるために使うというのが普通の使い方でしょうが、 多読の一環として子供辞書のページをパラパラとめくって読んでみるというのはどうでしょうか。

例えばこんな感じ:
detest To dislike very much; hate. Bill detests being teased by his older brother.
tease To annoy or make fun of in a playful way. John teased his little sister by pulling her braids.
temper 1. A tendency to become angry or irritated. My sister has quite a temper when she does not get her own way. 2. A usual state of mind. Father has an even temper, and few things really upset him. 3. Control over the emotions. Dan lost his temper and stormed out of the house. 等々
(Macmillan Dictionary for Childrenから)
やさしい単語で見出し語の意味が説明されていますね。
そしてその単語の用例が 誰もが経験或は見聞したような例文で示されていて よく理解できるように構成されているとおもいませんか。

☆☆
Sonomanma 《引用終わり》


☆☆☆☆☆ 星5つです。
Macmillan Dictionary for Children

☆☆☆☆☆☆☆ 星7つです。
sなかの雑記帳 sなか様。ありがとうございます。

ついでに so-net 誉めたいです。

欲しいですね。
いますぐ買いたいです。

当方、いますぐは買えません。
手元に1392円しかありません。

amazonアマゾンで検索しましたら、1535円~12495円のものまで、数種類が出ているようです。新品は無理ですね。

ブックオフ白金台店までの往復交通費は、780円。残金612円では、眺めるだけしかできません。

でも、こういう辞書が手元にあると、本当にいいですね。
やはり、子供用英英辞書は、お役立ちです。

王子第一小学校P.T.Aも、この辞書を知っていたら、ジュニア・アンカーと2冊セットにして、子供達に配ったことでしょう。
そうすれば、高田書店でセットで買えたかも。
(そこかい!)
(どこかで、一回オチがありませんと…)

皆様も、一度、書店などで手元にとられて、眺められてはいかがででしょうか?
当方も、近いうちに、どれかを入手するつもりです。

sなかさんに、感謝申し上げます。
当方、恩知らず。まだ、ご連絡を取っておりません。

では また。

西新井sunny-side up の近況

西新井ではないのですが、九州地方、豪雨です。ここ数年、九州は毎年豪雨に見舞われています。新燃岳の噴火もまだ収まっておらず、土石流の心配もあります。
この場を借りまして、ひとこと、お見舞い申しあげます。
何とか、あまり被害が大きくならないように、祈っております。

当方、九州には、まだ7回しか上陸したことがないのですが、けっこう好きなところです。

追記:6月18日
Scott,Foresman Beginning Dictionary 入手しました。
実に、お役立ちのいい感じの辞書です。ほぼ全単語に付いている用例が、実に自在です。写真が多いのも特徴的ですね。
本来の辞書の前に、47頁にもわたって20ものExercise (けっこう手の込んだもので各10問以上ある=全200問以上)と、更なるYourself 問題(これは20ではきかないほどある)があるのもスゴイです。これをやるだけで、相当英語力がアップしますね。

もうひとつ入手できました、The BASIC Newbury House Dictionary (Heinle) こちらも、簡潔でやさしい説明に、全単語にわかりやすい用例文が付いた、お役立ち辞書という感じです。

コメント・ご意見お待ちしています。下のコメント(文字)を押していただくと、記入欄が出ますので、宜しくお願いします。


「心頭を滅却すれば、辞書もまた楽し」という、役に立つようで立たない英英辞書の変なお話その1 の巻 [Dictionary]

「心頭を滅却すれば、辞書もまた楽し」という、役に立つようで立たない英英辞書の変なお話その1 の巻

近所のブックオフ西新井店で、性懲りもなく、また辞書を買ってきたのです。
子供用の[ FIRST PICTURE DICTIONARY](Hinker books : Australia)です。
画像1208 001.jpg
表紙がかわいらしかった、オーストラリアの小さい子供用辞書

画像1208 002.jpg
掲載されている単語の一例
PICTURE DICTIONARY は、各国で、けっこうイロイロ出ています。
実は、今日これから、別のやつを買いに行こうと思っているんですね。
頼みますよ、ブックオフ高輪店、置いておいてね。


で、ですね。
今、実は、ヒミツのプロジェクトを、押し進めているのです。

ヒミツだから、「秘密」です。

秘密だけど、しゃべりたいのです。

しゃべりたいので、書いてしまうのです。

書いてしまうと、ヒミツでなくなるのです。

★だれか、救急車を呼んでやってくれ。

ヒミツのぷろじぇくと。
それは、手元にある本の「ブログ化」データベース作り、です。
データベースソフト(アクセスなど)は、使わないのです。

つまり、本一冊一冊をひとつずつ写真付きのブログ記事にしてしまうのです。
約3000個の本ブログ記事データベース、を作成するという荒業作業、です。
言い換えますと、本の紹介ブログを、ウチの洋書蔵書分だけ、一つずつ書くということですね。
カテゴリとかタグとかで、検索、ソートが可能になる、そういう仕組みです。

ブログごといくつかコピーすれば、あとで、著者別とか、好みのまとめブログも出来ます。
グレードリーダーなど、どんな種類のものがあるのかも、ちょっとブログを見ればわかります。

ウチに生徒さんが来ても、本を読んだ印や感想などを、コメントで入れられ、お返事も出来ます。
他の地域の方からの、この本が読みたいという要望も、受け入れられます。

ヘンテコなぷろじぇくとなので、
いつ、
全部できあがるかどうかは、わからないのですが、毎日ちょっとずつ携帯カメラで撮っていけば、来年の5月までには、出来上がると思います。単語を覚えるよりは、楽でしょう。
これで、シリーズ本のヌケ巻や、別シリーズの「同じ題名の本」なども容易にわかるようになります。

☆☆
それで、ですね。
新しい辞書を入手しました、この機会にですね、
もう一度、ウチにある「英語関係の辞書・辞典類」について、まとめてみようと、思い立ったわけです。
後で少し手を入れると、本ブログに流用できるわけです。

これまでも、「Macmilanが欲しい」、とか ちょっとずつ書いているんですけど、
(カテゴリ:Dictionary)、
あらためまして、ウチにある辞書類を見ていこうかと思う次第です。

辞書もまた楽し、は変でしょ?
正直、退屈でしょ?
でも、足立国の国王直轄ブロジェクトだから、仕方がないんです。
日本書紀と青菜次男です(同じなんです、のタイプミスなんです)。
当方、次男です。

またまた、本の写真をズラズラとアップするだけだろう、ですって?
どうせ、途中にまた、関係のない写真をいれるのだろう、ですって?

そのとおりなんです。
最初は、コチラです。特別出演。
画像1208 010.jpg
お仕事先の世田谷区砧で出会ったティラちゃん11才。
少しわかりにくいんですけど、耳のりぼんが、ワンポイントです。とってもおりこうさんで、通学の小学生のアイドルです。


で、ですね。
実際は、今現在、使っていない辞書・辞典類が多いのですが、「紙の辞書類」は、使い方次第で、今後もいろいろと役に立つ、と思っている次第なのですね。


英語関係の皆様からも、

「この辞書が、(安くて)、使いやすい」

「この辞書は、(安いし)、英語学習の必携だ」

「この辞書は使わなければソンだ(で、安い)」

「この辞書を、是非みんなにも使って欲しい(で、安い)」

というような、ご意見:コメントを賜りたい部分も、大いにあるわけです。

全部に、(安い)、が付いているのは、「大~辞典」をモウレツ推奨されても、絶対に買わないからですね。
買えないという方が、正しい表現なんですね。
買えるのならば、いいんですけれども、ですね。
定価7000円以上の新品辞書・辞典類は、当方の家風に合いません。
足立国の掟で禁止されています。

★どうして、こう脱線するんだろうね。だから、話が長いんだね。

☆☆
7千円以上で辞書を買うならば、盗まれてしまった自転車を、新しく買うのですね。
ウチは、一応駅前に近いですから、鍵をかけ忘れると(かけていてもなんですが)、2年に1回ぐらい、自転車がなくなってしまうのです。アレッ、ないぞ。

また、当方は、けっこうトボケていますから、自転車で買い物などに出かけていって、歩いて帰ってくることがたびたびあります。
自転車を、お店の前とか、用事のあったところに置いてきてしまうんですね。
子供の頃から、不思議と、気が付かないのです。丸1日たっても、気付きません。
これで、これまで3つほど、自転車をなくしました。

まあ、つまり、なぜか毎年、自転車を買い換える必要があるわけです。
今も、自転車ゼロ状態ですので、国王の足に支障をきたしている次第です。
公用車が自転車ですから、ですね。

★やっと、話を戻すみたいだな。監視員も楽じゃないぜ。

☆☆
さて、前置きがあまりにも長くなりすぎましたが、本論です。

まずは、子供用の英英辞書・辞典類から、見てゆきたいと思います。
読まれる方が、あまり予想されない、普段見かけない
辞書も、けっこう出てくると思います。
以前に、ブログで紹介したものも多いのですが。
足立国の公用辞書もあります。

(1)ABC FOR KIDS
画像1208 016.jpg
キラキラのABC本です。でも、けっこう難しいんですよ。

画像1208 018.jpg
画像1208 017.jpg
ABCだけじゃなくて、いろんな単語も文で覚えられます。


(2)My First Dictionary

画像1208 003.jpg
画像1208 004.jpg
かわいいイラストがいいですね。見出し語2百以上。



(3)Richard Scarry's
    STORY BOOK DICTIONARY
   (GOOLDEN BOOK)
画像1208 015.jpg
この辞書は、little Goolden book 絵本などでおなじみのRichard Scarryさんのキャラクターが総登場する、楽しいイラスト辞書です。見出し語2500語以上。
足立国公用辞書 国王大推奨

画像1208 006.jpg
キャラクターの一例

画像1208 007.jpg
画像1208 008.jpg
やさしい英文を読むだけで、自然と覚えてしまいますね。
けっこう、英文の学習にもなるんですね、コレが。中学生だと、読めない部分も。
足立国に入ると(生徒になると)、コレの携帯が必須です。


(4)SESAME STREET DICTIONARY
画像1208 021.jpg
こちらは、NHKでもやっておりましたセサミストリートのキャラクター総出演の絵辞書です。
足立国国王 個人辞書 国王大推奨

画像1208 022.jpg
コチラも、読んでいるだけで、自然な英語、英単語が身につきますね。

画像1208 023.jpg
最後の文がスラスラ言えれば、もう立派な英語使いです。
難しいthat なんかも入ってますね。

(5)Illastrated Pocket Dictionary
画像1208 049.jpg
卓上版の子供用辞書。見出し語1万2千語。
これだけあれば、十分だなもし。国王推奨。

画像1208 050.jpg
難しい単語もたくさん載っていて、やさしく説明されています。


(6)Heidi

画像1208.jpg
辞書を片手にアルプの山へ。
クララ、元気になってよかったですね。


(7)OXFORD CHILDREN'S DICTIONARY
画像1208 031.jpg
当方が、以前メインで使っていた子供用辞書。見出し語1万2千語。
王立図書館 蔵

画像1208 032.jpg
これが、なかなかスグレモノです。

(8)

(8)へいこうかと思ったのですが、このままいきますと、2日ぐらい終わりません。

以前でしたら、ず~とこのまま書いたのですが、
やはり、長くなり過ぎるのも、どうか?、と思う次第です。

これから、「デカイ」(物理的に大きい、場所をとる、重くて持ち運べない)辞書や、子供用サイエンス辞書などが登場する予定なのですが、
本日のお話は、ひとまず、これまでということで。
ブックオフへいかなくちゃいけないし。

次回は、この続きで、明日未明までには、お送りする予定です。

タイトルが違っていても、「つづき」です。
デダシに、関係のないお話があっても、「つづき」です。
明日未明が、いつなのかは、本人もわかりません。

では また。

西新井sunny-side up の近況

雨ですので、風邪のこともあり、「仕事をお休み」にして、このブログを書きました次第です。
休んでまで書く内容ではないのですが・・・。
ちょうど、amazonからの宅配がありましたので、家にいてよかったかも、と思います。

で、その宅配の物なんですが、
画像1208 012.jpg
スゴイですね、何をアマゾンで買ったのでしょう?

で、中味が、コチラ。
画像1208 013.jpg
くまのPADDINGTON の本2冊、厚さ1センチ。

段ボールの98%以上は、空いていました。底にこの2冊が。
アマゾン君。いくら宅配だからといって、本2冊だけを、みかん箱以上の大きさの箱で、送ってこないで下さいね。
プレゼントが入っているのかと思って、ワクワクしましたですから。
プレゼント、いまだ届かず。
では。
 


ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3 の巻 [Dictionary]

ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3 の巻

デダシは、
また、一日1分の話なのですが、
AMAZON ADVNTURE(4)完の、最後の昆虫写真を見て、[がく~(落胆した顔)]気絶された方も何人かおられるのではないか、と、ひそかに思っております。
宇宙人の化身ですね。自然の神秘です。

次回は、また、童話に戻る予定です。
追記:童話 Goldilocks and the Three Bears 公開中です。

☆☆
で、ですね。

ついに、やっときた、のですが、今回も、違うお話から始まるのです。

またあ?
イエ、今回は、あとの方に、ちゃんと?英英辞書の話はあるのです。
ただ、ちょっと、ソノ前に、ですね。

最近、リスニング力を一から構築すべく、どうしようかアレコレ模索しているのですが、


まだちゃんとリスニング学習、しておりません。

NHKラジオの番組も、聴いておりません。

英語耳、究極のリスニング、CDを取り出してながめただけ。

各NEWSサイトの動画も、最近はほとんど聴いておらず、CNNも他のサイトも、このブログ(名所?ブログですね)の右側欄の「お役立ちサイト」に、リンクをはってあるだけ。

「 book  free  audio 」でアンド検索をして、
願わくば無料のオーディオブックでもないか?
(貧しいので、ですね)と探しましたら、いくつかヒットしまして、そのなかから、

少し古くはなるのですが、はやりのオーディオブックの無料ダウンロードサイト
Books should be free.com

を、お気に入りに入れただけ。


他のリスニング本も、本棚に置いてあるだけ。

当方の、ALL IN ONE には、CDすらついていない(古本)。

絵本朗読のリスニングと、NHKブックス「わらしべ長者」のリスニング(1回こっきり)、の現状です。


つまりですね、本格的学習の前の、基礎準備段階です。
言い換えますと、本があるだけ。
聴くべき素材、サイトをネットで集めただけ。


☆☆
これがグズグズ、長いのですね。

3年前ぐらいにですね。英語本の多読をしようと決心したときも、実際に本を読み出すまで、2ケ月以上かかりました。

その結果、先日もご報告しましたように、「押入れダンボール箱2箱」分の使わない本がたまったのですね。

今回は、コレをエイヤッと取り出して、リスニングに活用しようとしているわけですが、「しようとしている」だけなのですね。
サイトもいろいろ探してあるのですが、「ブログに積読状態」「Youtubeに積読状態」です。
まあ、聴くのだから、積読ではなく、「ツンキク状態」なのかもしれませんが。

アレコレ情報収集するというか、準備にひたるというか、何もしないというか。

リスニングの基礎構築作業ではありません。

「学習の」基礎準備です。
画像1215 005.jpg
いえの基礎を作るための、鉄筋を配管した型枠
コンクリートを流し込むと、基礎が出来上がる

コンクリートを流し込まないと、いつまでも、基礎はできません。


実際にたくさん聴かないと、いつまでも、リスニング力は養成できません。
実際にキチンと聴かないと、いつまでも、リスニング力は養成できません。
本をたくさん読んだおかげで、あるていど、かんたんな部分は聴き取れるのですが、ですね。

A.
オイオイ、久しぶりの出番だぜ。
何をアタマから、ノウガキをいっているんだろうね、こいつ。
聴いていないのを、いまさら喧伝してどうするんだね、恥ずかしいだろ!!
足立区なんだから、英語しゃべれなくても、仕方がないだろ。

B.
だいたい、今回は、英英辞書の話で、リスニングと無関係だろう。
そういうマエフリばかりやっているから、ちっとも話が進まなくて、おまけにタイトルと内容が一致しないんだよ。
誰が読んでも、こいつはおかしいと、「3秒」で気付くぞ。
そういや、英会話は3秒で、とかいう本がダンボールの中にあったな。

C.
まあ、英語歴が浅いから、仕方がないんだろうね。
ただ、コイツ、一旦やりだすと、凝るというか徹底的にやるんだよな。
それで、囲碁も6段になったんだし、スキーも1級になったんだな。昔は、水泳の一人個人メドレーも出来たしな。
ただ、いつも、始めるまでが、アアダコウダうるさいんだな。
始めてからも、アアダコウダうるさいんだが。

D.
ほら、そういう奴がいないと、本だの何だのが売れないから、いいんじゃないの?
活字ばなれとかで、売り上げもグンと落ちてるし。
あっ、こいつのは、ほとんど古本だから、関係ないか。
お金がないから、ロゼッタストーンに手を出さないけど、あったら絶対やっているね。

ひょっとしたら、今のこいつに一番向いているのは、「あの遼クンのアレ」かもよ。
普通の人は、アレを聴いているだけでは、ほとんどダメというか大して変化はないと思うけれど、こいつは、これまで読んだ英文がそれなりに相当頭に入っているから、英語の音に慣れる・聴いているだけで、けっこう効果があると思うな。
ただ、こいつには、生涯、買えないな。
英語教材買う前に、自転車を買うべきだな。テレビもないんだし。

E.
あたいもね、少しは応援しているんだよ。
いさりびお京としてはさ、はやく一人前になって欲しいわけ。
足立sunnyなんて名前を付けて、ネットでウロウロしているより、もっと実社会で活躍してもらいたいんだね。
特許事務所だって、やろうと思えば、出来るんだよ。一応、資格はあるんだし。
なのにコイツときたら、ただ本を読むだけ、どんどん本を買うだけで、ほんとに、進歩がないんだね。
だいたい、どっかいって、新しい嫁の一人も見つけて来いってんだ。未練がましいね。まあ、いい奥さんだったけどね、いまだに別れるときの約束を守って結婚指輪をしているだなんて、アホだね。

まあ、こいつの財政状態じゃ、相当のお金持ち未亡人以外は見向きもしないね。イケメンでもないし、「桃屋のごはんですよおじさん」だからね。Facebook見たら、そっくりで、もうぎゃははって感じ。笑えるんだよね。
でも、まあ、一人ぐらいは、応援してあげないとね。
いさりびお京だけは、ね。

☆☆
ひさかたぶりに、天上界が騒いでおりますが、お京さんのお気持は受け止めまして、やっていこうかと思う次第です。
どこかに婿入りのお話ないかなあ?、持参金がわりの洋書3000冊付き。[雪]

どうも耳読書といいますか、オーディオブックの人気が高まってきているようでして、先のサイトなども探してみたのですが、

まず、リスニングの前に(もうエンエンしているだろ!)、

英英辞書のお話を、片付けなければなりません。

で、やっとのこと、ですね。
ここから、英英辞書の続きにまいりたい、という次第です。

画像1215 004.jpg
入ってはいけませんといっても、辞書は危なくないんですけども、ですね。
入らないと、辞書の話に進みません。
ここは、警告を無視して、先に進みましょう。

前回のお話を、全くスッカリ忘れてしまった方は、4回ぐらい前の、

「心頭を滅却すれば、辞書もまた楽し」という、役に立つようで立たない英英辞書の変なお話その1 


こちらの記事を、あとでお読み下されば、話がつながるかと思います。
今読むと、ここに帰ってくるまで、20分ぐらいかかるような気がしますけれども。



まずは、子供用の英英辞書ですね。
当方は、日本人の学習者には、子供用辞書の方が適している、と思っております。
辞書の英文が読みやすい、読んで辞書がわかる、ことが一番の理由です。

☆☆
(1)再掲、STORY BOOK DICTIONARY
画像1208 005.jpg
画像1208 008.jpg
ええと、だいぶ間が開いてしまいましたので、記憶を喚起していただくため、イチオシの子供用辞書を再掲しました。

こういう絵入りの辞書:英文での説明がホントにわかりやすいもの、で、学習していくことは、英語の多読にも通じるのですが、確実に身につくのですね。

中味も面白いですから、中・高生だけでなく、大人のやり直し英語の方などにも、オススメです。
ただ、オフィスの机の上におくと、相当変な目で見られますけれども、ですね。
大いにウケることは、ウケるんですが。

(2)Sholastic Children's Dictionary
画像1208 042.jpg
これは、大概のノートパソコンより、大きくて重いです。内容も、とてつもなく豊富で、百科事典なみの図版と写真が入っています。
アメリカの児童書出版で、もっとも権威のある、Scholastic 社のもの。この出版社は、日本でいえば、小学館と旺文社と集英社と講談社を合わせたようなものですね。
アメリカで、児童書といえば、ここ。ハリーポッターのアメリカ版も、スコラスティックから出版されました。

画像1208 044.jpg
発音記号でなく、「実際の音」を表記しているのも特徴的です。
balance(bal-uhnss)、 balcony(bal-kuh-nee)
4をみると、重量計も、balanceということが、スグわかりますね。

画像1208 043.jpg
コラム これはシソーラスのような、用語の使い分けのコラムです。

画像1208 046.jpg
画像1208 047.jpg
川の各部分も、こうやってイラスト入りだと、わかりやすいですね。

(3)Scholastic Children's Theasaurus(類義語シソーラス)
画像1215.jpg
スコラスチックで、セットで、ホントにオススメなのが、コチラの類義語辞書です。
これは、上と同じく、30センチサイズで大きいので、当方、現在、卓上版を探しているところです。
類義語の説明もわかりやすいのですが、全ての類義語に、例文がついています。
画像1215 013.jpg
sunny 出してみました

画像1215 014.jpg
outstandinng,respectable なども、もう悩むことはありません。

画像1215 016.jpg
rapid も、rapidly にわかりますね。


(4)WEBSTER'S NEWWORLD Children's Dictionary
画像1208 035.jpg
こちらも、大きくて重いですが、わかりやすいです。

画像1208 036.jpg

画像1208 037.jpg
brethe は、肺に空気を入れるーそして吐き出す、ですね。ささやく、ことも時に意味します。


(※)400 SAUCES 
画像1216 009.jpg
そろそろ、違うものを出しておきませんとですね。皆さんの期待というものもありますから、ですね。
400もありますから、素敵なソースが見つかります。


(5)Scott Forestman Beginning DICTIONARY
画像1208 038.jpg
これも大きいんですけれども、ですね、ノートパソコンサイズ。でも、本当にわかりやすい子供用辞書です。

画像1208 039.jpg
daunt はなじみのない単語ですが、これを読めば、だいたい「気持を落ち込ませる、気をくじく、おびえさせる」類の単語だとわかりますね。雨になってもキャンパーの士気は落ちなかった。


(6)Newbury House The BASIC (THMSON HIENLE)
画像1208 051.jpg
こちらは、子供用卓上版です。収録語彙数も多く、かなり使いやすい感じです。

画像1208 052.jpg
出先では、スコラスティックではなく、(6)こちらを使っています(あっちは、持ってゆけないから)。


☆☆
ここいらで、少し色物をみてゆきたいと、思います。
英英辞書そのものではなく、辞書としても活用できるもの英語物、ですね。

(8)WORLD ATLAS (TIME FOR KIDS)
画像1208 040.jpg
地図帳なんですが、ところどころに読み物があります。
画像1208 041.jpg


(9)FARST ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE 
画像1208 024.jpg
子供向けの科学読本、科学百科ですね。

画像1208 019.jpg
原子の説明のサワリですが、けっこう本格的なんですね。わかりやすい英文なのですが、内容はなかなか高度です。


(10)DK Children's Illastlated Ecyclopedia
画像1208 028.jpg
やはりですね、子供用の百科事典がありませんと、ですね。この辞典は、項目が細かすぎないので、読み物としても楽しめます。

画像1208 029.jpg
画像1208 030.jpg
日本ではあまりなじみがないのですが、わりとどの辞典にも詳しく載っています。


☆☆
一応、ですね。
英英辞書の話なので、大人用のやつも少しだけ、検討・ご紹介しておこうかと思います。

まあ、当方としては、どうしても子供用辞書では単語が出てこない場合以外は、使わない方がいいと、思うのですが、ですね。
だいたい、使おうにも、普通の人は、読めませんからね。

字数制限がしてあって(基本の2000字以内とか)、難しい単語を使わずにやさしく説明してあるというふれこみの、定評ある英英辞書もあるのです。

例えば、「ロングマンの現代英英辞典」、とかですね。

何かというと、これを推薦する知識人も多いのです。英語をずっと勉強している人ほど、コレを推奨するのですね。
優しく書いてあって、オススメです、みたいな。
学習のお供に、必携です、みたいな感じです。
収録語数も4万語以上です。

しかし、これは、実際に、「わかりやすい、やさしい英英辞書」を読み比べています当方からみますと、机上の空論なんですね。

実際は、ロングマンの現代英英は、けっしてやさしくはありません。

あるていど英語の出来る方にしか、本当には使えない、辞書なんです。
もちろん、読めない類の、本当に難しい英英辞書ではありません。
それと、丁寧な説明ということでは、とてもていねいな辞書だと思います。
収録語数も、けっこう多くて、便利です。

(11)
画像1216 008.jpg
画像1216 007.jpg

しかしですね、
ロングマンの現代英英辞書は、難しい単語をあまり使わないかわりに、
説明の正確さを出すために、ものすごくヤヤコシイ言い回しや、面倒な構文を使って、丁寧にというかまわりくどく説明している箇所が多いのですね。

例えば、上に挙げたfreelance の説明ですね。とても丁寧な説明だとは思うのです。
しかも、子供用辞書には、このfreelance は、載っていないのですね。大人が主に使う用語だから、ですね。
いまの当方が使う分には、それほど難しいものではなく、どちらかというと、ワリとわかりやすくて便利なのです。

a writer or other trained worker who earns their money without being in the regular employment of any paticular organization

しかし、高校生の方などが、パッと読んでスッと理解できるようには、やさしく説明してはいないのです。
この文を一読で理解するには、それなりの英語の学習が進んでいることが、必要です。

けっして難しい単語は使用していないけれども、説明がまわりくどいというか、へんに丁寧なんですね。
難しい単語を使わずに説明するために、どうしてもややこしくなる、ということですね。
字数制限はしているのですが、説明自体がやさしいというのとは、ちょっと違うのです。

当方は、この文は普通に読めます、ですよ。ていねいな説明だと思うわけです。便利です。
単語も言い回しも、わかりますから。
ですが、一々ですね、まいどまいど、こんなに面倒くさく説明してあるものを、あえて読もうとは思わないのです。
読むたびに、ですね、
いくら、正確に表す、丁寧に説明するといっても、「もっと簡単に説明したらどうなの?」 と一々突っ込みたくなるのです。
まあ、ホントに丁寧に詳しく説明してくれるんですけれど、ですね。
役に立つといえば、立つんですけれども、ですね、収録語数も多いし。

この辞書を、一般の高校生が使うには、かなり労力がいると思います。ですから、諸手をあげてオススメするというわけには、いかないのです。
まだまだ難しいけれど、勉強、学習と思って使う、そういう辞書なんですね。
説明自体は、詳しくて丁寧ですから、ですね。

そして、これを駆使できるほど学習すれば、力が付くとは思いますけれども、ですね。
当方としては、あまり頻繁に引きたい辞書ではありません。

英語の先生とか、実際に英語で仕事をしている人以外は、普通には使えない、引くこと自体が相当の学習と割り切って使う、そういう英英辞書だと、当方は、思いますですね。

それでも、字数制限してありますから、何とか読める方、引ける方は多いと思うのですけれども、ですね。
役に立つことは、役に立つ、親切な辞書なんですけれども、ですね。

☆☆
若干やさしい大人用英英辞書

(12)Newbury house DICTIONARY
画像1215 017.jpg
こちらが最近使い出した、収録語数4万語の英語学習者用版。
先の子供用のBASIC と比べますと、説明が少し難しくなってしまうのが難点ですが、学習者向けですので、一般の大人用英英辞書よりはやさしいと思います。全語のCD付き。

画像1215 018.jpg
学習者用なので、冒頭に、約50頁・21のレッスンがついています。クロスワードパズルも、そのなかの一つ。

画像1215 019.jpg
これが、大人用のやさしさの限界かと思いますね。


(13)OXFORD Wordpower Dictionary for learners of English
画像1216 001.jpg
こちらは、学習者むけの英英辞書で、一応やさしい単語を使って説明されています。
短くするために、sb=sombody, sth=something などと表記しているので、慣れないと読みづらいのですが、ですね。

画像1216 002.jpg
やさしいというより、難しくはない、という感じでしょうか。


(14)The Lincoln Writing Dictionary
画像1216 006.jpg
こいつも、デカイんですね。重いです。

画像1216 005.jpg
わりとやさしい表現を使って説明してあると思います。けっこう頻繁に、ライティング用の解説というかスキルアップのコラムがあります。語句の使用法とか、ですね。わりと例文がわかりやすい感じです。


☆☆
当方が、めったに開けない大人用英英辞書

まあ、紙の辞書類の最後の砦というやつですが、どうしても出てこない単語がある場合は、次の英英辞書を使っています。
ほとんど見ない、という方が正確ですが、ですね。

(15)LONGMAN Advanced American Dictionary
画像1216 012.jpg
中味は、けっこうややこしくて面倒なので、省略です。


☆☆
で、ですね。
実は、細かい英英辞書の古いやつは、他にも若干あるのですが、ちょっとお見せできないほどボロボロになっておりまして、
(昔昔、仕事のときに使っていたやつとか、ですね)
いまでは実用的でもないので、これは割愛したいと思います。

仕事で英語を使われている方は、もっと大型の英英辞書や表現辞典的な英英辞書を、そろえておられる方も多いと思うのですが、当方のところには、ありません。

理由はひとつ。

値段が高い、からですね。

当方、買えません。
ひとつぐらいは、もっと大型の英英辞書が欲しいとは思うのですが、ですね。
いまのところ、ビジネス的仕事で英語を使用していないので、高い辞書を買うぐらいなら、自転車かテレビを買いますね。

ということで、えんえんとふってまいりました、英英辞書のお話をひとまずオシマイにいたしまして、これから、次のお話を考えたいと思います。

{役に立つようで立たない英英辞書の話}というタイトルは、案外正しかったな、と実感する次第です。
本をズラズラと並べただけですから、ですね。

次回のお話も、ぐだらないことは、変らないと思うのですが、ですね。

では また。

西新井sunny-side upの近況

今回は、省略、です。


昔書いた「英語の子供用英英辞書の話」を、もう一回読んでみたら、なんとなく良かったので、また出したくなりました、よって「再掲」 の巻 [Dictionary]

なんじゃ そりぁ~。

誰の許しを得とるんじゃあ!

えっと、なんだとか、許しをとか、言われましてもですね。
昨日、読んだ方がおられたみたいで、当方も、久方ぶりに読んでみたのです。

けっこう、いいかも。

みなさま、ご挨拶が遅れました。
こんにちは。

昨日も、お昼で仕事を終え、のほほんと過ごしました当方ですが、フト、ブログの管理画面をみてみたのですね。
みなさん、どんな過去記事をご覧になっているかとですね。

この子供用英英辞書関係の話は、
他の方があまりされない話で、当方の話の中では、鉄板といっていいかもしれない話なのですね。
堅い、硬い、鉄板ですね。
よくギャンブルで使われますね。例:このレースは鉄板だ。
実際は、けっこう外れるのですけれども、ですね。

1130.jpg
いや、道路に敷く鉄板を出されても、困るんですけど。

1128.jpg
鉄板で焼いた「キャベツ焼き」がスゴイボリュームでなかなかで、って、違うでしょ。

1126.jpg
みやはら惣菜店 西新井 関原一番街商店街

DSC_0151.jpg
立てるな!!

落語じゃあるまいし、どんな話でも、前フリするな!


A.の追記
あれだな、タイトルが「ので、ので」となっていたので、見苦しいから、ちょっと変えといてやったぜ。「が、が」文とか、「ので、ので」文とかには、気をつけんといかんね。

B.の追記
もう少し、しまった形のタイトルにならんのかいな。「子供用英英辞書の話ふたたび」とか。「12月は子供用英英辞書でしょう」とか。

☆☆
カテゴリ でいいますと、
DICTI
ONARY(リンク) というところに入っていまして、このリンクをぽちっと押しますと、若い順から全部ずらっずらっと出てくるのですが、

そうやって5つほど出してしまいますと、全部を読むのに、3時間~4時間ぐらいかかるような気もしますので(ゆっくり読みますとたぶん半日かかりますね)、

まあ、同じよた話でも、莫迦は莫迦なりに、それなりに英語らしいような、そうでないような話ですね。

どっちなんだ!

今回、再掲でお出ししたいものは、
その関連の話のまとめ的なお話の回で、

「ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3 の巻」
というものなのですね。

☆☆
このカテゴリを、最初の経緯から、順にみてゆきますと、

(1)「Scholastic がやって来たが、何といいますか、辞書関係のたぶん最初の回なのですね(たぶん、って?)。
4月末にブログを始めて、約1月後の記事です。

デッカイ、アメリカの子供用英英辞書 3キロ超 が西新井にやってきたわけです。
それにしても、驚異の辞書ですね、これは。
マクラ代わりにもなりますし。

で、ですね。
(2)特別編 オドロキのJUNIOR ANCHOR を楽しく読もう
3353.jpg
その2週間後(6月なかば)の記事。

前回お出しした3割引き記事なのですが、記事数36で、ナイスが3ですね。
この年(昨年)も、株式会社5月ヒマは、ヒマでしたので、どんどこ書いていたようです。

なお、この記事中には、「ややこしい日本語の「格助詞」の、ああでもないこうでもない話がありまして(半分以上その話)、日本語の迷路を進みたい方には、オススメです。

そして、
(3)
マクミランMacmillan が欲しい!
と続きます。

こちらは、その3日後。
このマクミランあたりで、子供用英英辞書の話が、急速にひろがってゆきます。

もと海外駐在の、北海道のS中さんのブログ(Sなか の雑記帳⇒「読んでいるブログ」在中)を拝見でき、お話を見れたことは、誠に、幸いでした。
Sなか さん、改めましてありがとうございます。

最近ご訪問していないような気もするのですが(汗)、11月29日も更新されていましたね。
こちらのブログには、すばらしい自然の音源や英語学習にお役立ちの音源など、たくさんありますので、英語をされる皆様もぜひ一度どうぞ(⇒人にだけ勧めるな!勧めるなら、ここにリンクつけとけ!!)。

Schoraitic 子供用英英を読みながら、sなか さんのブログ(Sなかの雑記帳)記事を拝見し、マクミランが欲しい、という記事を書きまして、

「欧米の子供用英英辞書こそ日本人の学習者に最も使って欲しい辞書である」、との意を強くしたわけです。
これは、今も変わってないといいますか、より一層強く思っております。

☆☆
半年ほど間を置きまして12月、ちょうど1年前ですが、辞書話が再燃します。

(4)「心頭を滅却すれば、辞書もまた楽し」という、役に立つようで立たない英英辞書の変なお話その1 の巻

この記事には、とっても楽しい子供用英英辞書が、たくさん出てまいります。

イチオシの子供用英英が、かなり出てきますね。
これは楽しいし、お役立ちと当方は思うのですが・・・。

普通の英和、和英辞典のみを使っておられる方々には、「へええ~」、「ほほぅ~」、「ひゃへ~」という部分もあるかと思うわけですね。

足立国国王の大推薦する、とっておきの、子供用英英辞書も登場します。


そして、最後に、
(5)ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3 の巻

がくるわけですね。

当方のこれまで知り得た子供用英英辞書の総まとめ、& 定番大人用英英辞書との比較です。
まあ、例によりまして、違う話がつつつっ~と続いた後に、やっと本論に入るのですが、ですね。

その2 はどこへ行ったんだ!

あれっ?

どっかにあるはずなのですが・・・。
もしかしたら、買い物にでも出かけたのかも?

sunny 係長に、今、探させています。
見つかり次第、追記して、カテゴリ に入れておきます。ここにも出します。
しいません。

追記:sunny 係長
ありました! その2.

寒い中を出歩いて行った「ブックオフ白金高輪店」と、役に立ちそうで立たない英英辞書の話その2(リンク)☆ 
カテゴリ:ブックオフほか古書店情報 に入っておりました。

ほとんどが同ブックオフで買いました「面白本」の紹介で、子供用英英で出てきますのは、「LadyBird Dictionary」のみです。
この「LadyBird Dic.」は、絵本から読み始めました足立sunny がずっと愛用していたものです。発音が付いていないのが難点ですが、とにかく、わかりやすい子供用英英です。

(8)LADYBIRD DICTIONARY
画像1208 033.jpg
LadyBird の辞書は、表記がなくても子供用です。見出し語4千語。
こちらも、以前、当方の主力であった英英辞書です。

画像1208 034.jpg
わかりやすいという点では、今でも、有用と思います。

追記終わり:sunny 係長


☆☆
というわけで、久方ぶりに、「ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3 の巻」を読みましたら、このへんでもう一度、皆様にお読みいただけると嬉しいなあ、などと思ってしまった次第です。

リンクをぽちっと押していただきますと、そちらへ移動するのですが、

例によりまして、最初の方とかに関係のない四方山話が入っておりますので、その部分をちょっとだけカットしまして、
このあとに、もう一度ずらずらっと並べさせていただきたい、
などと思うわけですね。
思うだけではなく、もうすでに、並べてしまったのです。 

では、いよいよ、宜しくお願いいたします、なのですね。

☆☆☆
再掲「ついに、やっときた、役に立つようで立たない英英辞書の話その3」の、英英辞書とおぼしき話部分。
☆☆☆


まずは、子供用の英英辞書ですね。

当方は、日本人の学習者には、子供用辞書の方が適している、と思っております。
辞書の英文が読みやすい、読んで辞書がわかる、ことが一番の理由です。

☆☆
(1)再掲、STORY BOOK DICTIONARY
画像1208 005.jpg
画像1208 008.jpg
ええと、だいぶ間が開いてしまいましたので、記憶を喚起していただくため、イチオシの子供用辞書を再掲しました。

こういう絵入りの辞書:英文での説明がホントにわかりやすいもの、で、学習していくことは、英語の多読にも通じるのですが、確実に身につくのですね。

中味も面白いですから、中・高生だけでなく、大人のやり直し英語の方などにも、オススメです。
ただ、オフィスの机の上におくと、相当変な目で見られますけれども、ですね。
大いにウケることは、ウケるんですが。

(2)Sholastic Children's Dictionary
画像1208 042.jpg
これは、大概のノートパソコンより、大きくて重いです。内容も、とてつもなく豊富で、百科事典なみの図版と写真が入っています。
アメリカの児童書出版で、もっとも権威のある、Scholastic 社のもの。この出版社は、日本でいえば、小学館と旺文社と集英社と講談社を合わせたようなものですね。
アメリカで、児童書といえば、ここ。ハリーポッターのアメリカ版も、スコラスティックから出版されました。

画像1208 044.jpg
発音記号でなく、「実際の音」を表記しているのも特徴的です。
balance(bal-uhnss)、 balcony(bal-kuh-nee)
4をみると、重量計も、balanceということが、スグわかりますね。

画像1208 043.jpg
コラム これはシソーラスのような、用語の使い分けのコラムです。

画像1208 046.jpg
画像1208 047.jpg
川の各部分も、こうやってイラスト入りだと、わかりやすいですね。

(3)Scholastic Children's Theasaurus(類義語シソーラス)
画像1215.jpg
スコラスチックで、セットで、ホントにオススメなのが、コチラの類義語辞書です。
これは、上と同じく、30センチサイズで大きいので、当方、現在、卓上版を探しているところです。
類義語の説明もわかりやすいのですが、全ての類義語に、例文がついています。
画像1215 013.jpg
sunny 出してみました

画像1215 014.jpg
outstandinng,respectable なども、もう悩むことはありません。

画像1215 016.jpg
rapid も、rapidly にわかりますね。


(4)WEBSTER'S NEWWORLD Children's Dictionary
画像1208 035.jpg
こちらも、大きくて重いですが、わかりやすいです。

画像1208 036.jpg

画像1208 037.jpg
brethe は、肺に空気を入れるーそして吐き出す、ですね。ささやく、ことも時に意味します。


(※)400 SAUCES 
画像1216 009.jpg
そろそろ、違うものを出しておきませんとですね。皆さんの期待というものもありますから、ですね。
400もありますから、素敵なソースが見つかります。


(5)Scott Forestman Beginning DICTIONARY
画像1208 038.jpg
これも大きいんですけれども、ですね、ノートパソコンサイズ。でも、本当にわかりやすい子供用辞書です。

画像1208 039.jpg
daunt はなじみのない単語ですが、これを読めば、だいたい「気持を落ち込ませる、気をくじく、おびえさせる」類の単語だとわかりますね。雨になってもキャンパーの士気は落ちなかった。


(6)Newbury House The BASIC (THMSON HIENLE)
画像1208 051.jpg
こちらは、子供用卓上版です。収録語彙数も多く、かなり使いやすい感じです。

画像1208 052.jpg
出先では、スコラスティックではなく、(6)こちらを使っています(あっちは、持ってゆけないから)。


☆☆
ここいらで、少し色物をみてゆきたいと、思います。
英英辞書そのものではなく、辞書としても活用できるもの英語物、ですね。

(8)WORLD ATLAS (TIME FOR KIDS)
画像1208 040.jpg
地図帳なんですが、ところどころに読み物があります。
画像1208 041.jpg


(9)FARST ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE 
画像1208 024.jpg
子供向けの科学読本、科学百科ですね。

画像1208 019.jpg
原子の説明のサワリですが、けっこう本格的なんですね。わかりやすい英文なのですが、内容はなかなか高度です。


(10)DK Children's Illastlated Ecyclopedia
画像1208 028.jpg
やはりですね、子供用の百科事典がありませんと、ですね。この辞典は、項目が細かすぎないので、読み物としても楽しめます。

画像1208 029.jpg
画像1208 030.jpg
日本ではあまりなじみがないのですが、わりとどの辞典にも詳しく載っています。


☆☆
一応、ですね。
英英辞書の話なので、大人用のやつも少しだけ、検討・ご紹介しておこうかと思います。

まあ、当方としては、どうしても子供用辞書では単語が出てこない場合以外は、使わない方がいいと、思うのですが、ですね。
だいたい、使おうにも、普通の人は、読めませんからね。

字数制限がしてあって(基本の2000字以内とか)、難しい単語を使わずにやさしく説明してあるというふれこみの、定評ある英英辞書もあるのです。

例えば、「ロングマンの現代英英辞典」、とかですね。

何かというと、これを推薦する知識人も多いのです。英語をずっと勉強している人ほど、コレを推奨するのですね。
優しく書いてあって、オススメです、みたいな。
学習のお供に、必携です、みたいな感じです。
収録語数も4万語以上です。

しかし、これは、実際に、「わかりやすい、やさしい英英辞書」を読み比べています当方からみますと、机上の空論なんですね。

実際は、ロングマンの現代英英は、けっしてやさしくはありません。

あるていど英語の出来る方にしか、本当には使えない、辞書なんです。
もちろん、読めない類の、本当に難しい英英辞書ではありません。
それと、丁寧な説明ということでは、とてもていねいな辞書だと思います。
収録語数も、けっこう多くて、便利です。

(11)
画像1216 008.jpg
画像1216 007.jpg

しかしですね、
ロングマンの現代英英辞書は、難しい単語をあまり使わないかわりに、
説明の正確さを出すために、ものすごくヤヤコシイ言い回しや、面倒な構文を使って、丁寧にというかまわりくどく説明している箇所が多いのですね。

例えば、上に挙げたfreelance の説明ですね。とても丁寧な説明だとは思うのです。
しかも、子供用辞書には、このfreelance は、載っていないのですね。大人が主に使う用語だから、ですね。
いまの当方が使う分には、それほど難しいものではなく、どちらかというと、ワリとわかりやすくて便利なのです。

a writer or other trained worker who earns their money without being in the regular employment of any paticular organization

しかし、高校生の方などが、パッと読んでスッと理解できるようには、やさしく説明してはいないのです。
この文を一読で理解するには、それなりの英語の学習が進んでいることが、必要です。

けっして難しい単語は使用していないけれども、説明がまわりくどいというか、へんに丁寧なんですね。
難しい単語を使わずに説明するために、どうしてもややこしくなる、ということですね。
字数制限はしているのですが、説明自体がやさしいというのとは、ちょっと違うのです。

当方は、この文は普通に読めます、ですよ。ていねいな説明だと思うわけです。便利です。
単語も言い回しも、わかりますから。
ですが、一々ですね、まいどまいど、こんなに面倒くさく説明してあるものを、あえて読もうとは思わないのです。
読むたびに、ですね、
いくら、正確に表す、丁寧に説明するといっても、「もっと簡単に説明したらどうなの?」 と一々突っ込みたくなるのです。
まあ、ホントに丁寧に詳しく説明してくれるんですけれど、ですね。
役に立つといえば、立つんですけれども、ですね、収録語数も多いし。

この辞書を、一般の高校生が使うには、かなり労力がいると思います。ですから、諸手をあげてオススメするというわけには、いかないのです。
まだまだ難しいけれど、勉強、学習と思って使う、そういう辞書なんですね。
説明自体は、詳しくて丁寧ですから、ですね。

そして、これを駆使できるほど学習すれば、力が付くとは思いますけれども、ですね。
当方としては、あまり頻繁に引きたい辞書ではありません。

英語の先生とか、実際に英語で仕事をしている人以外は、普通には使えない、引くこと自体が相当の学習と割り切って使う、そういう英英辞書だと、当方は、思いますですね。

それでも、字数制限してありますから、何とか読める方、引ける方は多いと思うのですけれども、ですね。
役に立つことは、役に立つ、親切な辞書なんですけれども、ですね。

☆☆
若干やさしい大人用英英辞書

(12)Newbury house DICTIONARY
画像1215 017.jpg
こちらが最近使い出した、収録語数4万語の英語学習者用版。
先の子供用のBASIC と比べますと、説明が少し難しくなってしまうのが難点ですが、学習者向けですので、一般の大人用英英辞書よりはやさしいと思います。全語のCD付き。

画像1215 018.jpg
学習者用なので、冒頭に、約50頁・21のレッスンがついています。クロスワードパズルも、そのなかの一つ。

画像1215 019.jpg
これが、大人用のやさしさの限界かと思いますね。


(13)OXFORD Wordpower Dictionary for learners of English
画像1216 001.jpg
こちらは、学習者むけの英英辞書で、一応やさしい単語を使って説明されています。
短くするために、sb=sombody, sth=something などと表記しているので、慣れないと読みづらいのですが、ですね。

画像1216 002.jpg
やさしいというより、難しくはない、という感じでしょうか。


(14)The Lincoln Writing Dictionary
画像1216 006.jpg
こいつも、デカイんですね。重いです。

画像1216 005.jpg
わりとやさしい表現を使って説明してあると思います。けっこう頻繁に、ライティング用の解説というかスキルアップのコラムがあります。語句の使用法とか、ですね。わりと例文がわかりやすい感じです。


☆☆
当方が、めったに開けない大人用英英辞書

まあ、紙の辞書類の最後の砦というやつですが、どうしても出てこない単語がある場合は、次の英英辞書を使っています。
ほとんど見ない、という方が正確ですが、ですね。

(15)LONGMAN Advanced American Dictionary
画像1216 012.jpg
中味は、けっこうややこしくて面倒なので、省略です。


☆☆
で、ですね。
実は、細かい英英辞書の古いやつは、他にも若干あるのですが、ちょっとお見せできないほどボロボロになっておりまして、
(昔昔、仕事のときに使っていたやつとか、ですね)
いまでは実用的でもないので、これは割愛したいと思います。

仕事で英語を使われている方は、もっと大型の英英辞書や表現辞典的な英英辞書を、そろえておられる方も多いと思うのですが、当方のところには、ありません。

理由はひとつ。

値段が高い、からですね。

当方、買えません。
ひとつぐらいは、もっと大型の英英辞書が欲しいとは思うのですが、ですね。
いまのところ、ビジネス的仕事で英語を使用していないので、高い辞書を買うぐらいなら、自転車かテレビを買いますね。

ということで、えんえんとふってまいりました、英英辞書のお話をひとまずオシマイにいたしまして、これから、次のお話を考えたいと思います。

{役に立つようで立たない英英辞書の話}というタイトルは、案外正しかったな、と実感する次第です。
本をズラズラと並べただけですから、ですね。

次回のお話も、ぐだらないことは、変らないと思うのですが、ですね。

では また。


☆☆☆
再掲、終わり。かなりカットしたのですが、けっこう長いですね。
☆☆☆

次回以降は、新しい記事を作成する見込みです。

十条商店街も、再び登場します。
1135.jpg
あい 惣菜店 十条商店街

では また。


西新井sunny-side up の近況

この「役に立つようで立たない辞書の話 その1」~「その3」は、当方の英語関係記事のなかでは、かなり真面目なもので、内容としましては、いまでも、この通りだと考えております。

日本の英語学習者の方は、中高生を含めて、もっと、英米圏の子供用英英辞書を、身近に活用されてもいいのではないか? とですね。
今朝の時点で、あと6千アクセスほど30万に足りませんでした。どなたか、きょう5千回ほど見ていただけると・・・(⇒みるか!)
では。
 

Richard Scarry 子供用英英&絵本は、英語生活に欠かせないパートナーですね の巻 [Dictionary]

ヤッホー。

たまには、こういう声を出してみたいですね。

~い、監督さん、エ◯青年、やっほー。


お前クビ!

まあ、でも、サイフにお金がなさそうで可哀想だから、旅行のおみやげをやろうか。

どっちがいい?
30 - 8.jpg

あの~、違うの、ありませんか?
アイスは寒いし、骨は嫌いなんですが・・・。

贅沢なやつだね。
そう、じゃあ、これでどう?タイのお菓子だけど。

DSC_1047.jpg

おお~、おいしそうですね。
やっほ~、うっひ~、いよっ青年

やっぱ、お前首!

今日も元気で行きましょう!

☆☆
さてと、ですね。

本を読んだり、集めたりしていますと、どうしましても、好みの作家の方とか、どうにも好きな本とかが出てくるわけです。

これは、和洋を問いません。
井上ひさし なにげにラブという方も、L.FRANK BAUM(OZシリーズ作者)でひゃっ~、という方もおられますね。

絵の好みは言うまでもなく、
写真でも、無性に土門拳が好きという人もいれば、やっぱり星野道夫だなあという方もおられるわけです。

Richard Scarry の子供用英英&絵本がなくては、夜も日も明けないという人も、いるかもしれません。
英語生活に欠かせないパートナーですね。

30 - 11.jpg
左の上、下は、タイトルは違いますが、だいたい同じ内容の本と思います。

追記:
右上の2冊は、このブログ初登場ですのに、ちびっとしか写っていませんでした。
改めて、ご紹介します。
大きな、こういう本です。

DSC_1089.jpg

ちびっとですが、内容を、そっと。

左Great Big School house の一部:

DSC_1090.jpg

DSC_1092.jpg

31 - 123.jpg


右counting book の一部:

31 - 4.jpg

31 - 111.jpg

追記終わり:


当方的には、別段、RICHARD SCARRY にぞっこんというわけではないのです。


Busytown でのお話

DSC_1044.jpg

30 - 15.jpg

氏の子供用英英&絵本を、ことさらせっせと集めているわけでもありません。


Busytown でのお話

DSC_1055.jpg

DSC_1056.jpg

DSC_1057.jpg


Busytown でのお話

DSC_1080.jpg

DSC_1081.jpg

DSC_1082.jpg

DSC_1084.jpg

ただ、本屋さんで、ひとたび目にしてしまうと、どうしても、買って読みたくなる絵とお話なのですね。

深層心理としましては、全部揃えたいかも。


単独の絵本

31 - 1.jpg

31 - 2.jpg


☆絵本ナビ リチャード・スキャリー(リンク)


☆絵本やかわいい本屋 リチャード・スキャリー(リンク)

もうお亡くなりになってしまわれたのですが、彼の描いたキャラクター&物語は、今でも全世界の子供たちから愛されています。

なかでも、 Busytown の世界は、アニメとしても放映され、もっとも親しまれたものと思います。

残念ながら当方は、ここに挙げました本しか持っていないのですが、ですね。
よこながきしゃぽっぽ(原題不明)の英語版と、Busytown の各シリーズは、揃うならば、ぜひともいっぱい揃えたいのですが。
いかんせん、羽のように軽いおサイフがですね。


Richard Scarry’s Readers という絵本シリーズも出ているみたいですね。

Ice Cream for Breakfast (Richard Scarry's Readers (Richard Scarry's Great Big Schoolhouse))

Ice Cream for Breakfast (Richard Scarry's Readers (Richard Scarry's Great Big Schoolhouse))

  • 作者: Erica Farber
  • 出版社/メーカー: Sterling Pub Co Inc (J)
  • 発売日: 2011/07/05
  • メディア: ペーパーバック

これは、グッと心が動きますね。

☆アニメ Busytown



☆☆
大阪に、カフェもありました。
一度は行って、スキャリーの世界に浸ってみたいですね。
リチャードスキャリーカフェのトップページ写真

リチャードスキャリーカフェへようこそ

リチャード・スキャリーカフェは、70年代に人気を博し、今でも読み受け継がれているスキャリーおじさんの絵本をそのまま再現したカフェです。世界中から集めた絵本が100冊ほど置かれ自由にご覧いただけます。


☆☆
えっと、今回は、子供用英英辞書の続きの話をするつもりでしたが、なぜかRichard Scarry さんの絵本の話になってしまいました。
いくつでも揃えたい絵本というのは、やはり、ありますね。

では また。


西新井sunny-side up の近況

おみやげのお菓子は、とてもおいしくいただきました。首にもならずに。
絵本は、集めたいものがなかなか集まらないのですが(すなわち、お値段が高い!)、ボチボチ集めてゆこうと思います。
大人の皆様も、お気に入りの ええええええええええええええええええ・・・絵本を、ぜひ英語生活のパートナーに。
では。

新年度ですので、お子さん&ご自身に英英辞書を! ということで、Scholastic First Dictionary、 マクミランMacmillan FIRST Dictionary はいかが? またデッカイ辞書かい! の巻 [Dictionary]

皆さん、こんにちは。

08 - 11.jpg

Babar くんが、とんかつとパンに囲まれて、お風呂に入っていますね。
嬉しそうです。

(根本的に違うだろ! それは。)


☆☆
実は、ですね、西新井ブログでは、これまで何度か、海外の「子供用英英辞書」について書いてきたのです。

日本の英語学習者にとって、好ましい英英辞書は、海外の子供用英英辞書である、という内容ですね。
まあ、英英辞書などいらない、というご意見もあるのですが。

昔書いた「英語の子供用英英辞書の話」を、もう一回読んでみたら、なんとなく良かったので、また出したくなりました、よって「再掲」の巻(リンク)

などで、この子供用英英を、取り上げています。

代表的なものとしましては、


08 - 121.jpg
とってもデカくて重いんですけれど、超オススメのこんなのとか。

これが学校の机の上にあったら、教室中が踊りだし、先生が腰を抜かしますよ。
それぐらい、インパクトがあります。

(中身の一例)
08 - 134.jpg

08 - 199.jpg
08 - 299.jpg



08 - 131.jpg
卓上版で、と~~ても有益な類義語辞書の、こんなのとか。

(中身の一例)
08 - 109.jpg



08 - 156.jpg

とっても楽しい、Richard Scarryさんの、こんなのとか。
これを持っていれば、クラスの人気者間違いなし!

(中身の一例)
08 - 256.jpg

08 - 356.jpg



08 - 277.jpg

これも楽しい、SESAME STREET の、こんなのとか。

(中身の一例)
08 - 377.jpg

08 - 177.jpg


08 - 466.jpg
この三つは、ちょっとデカすぎるかも?なのですけれども、ですね。
ちっちゃいと、読みづらいですから。



08 - 388.jpg
Publication International.Ltd. 発行(アメリカ)

ちょっと分厚いPicture Dictionary とか。

(中身の一例)
08 - 488.jpg


☆☆
で、ですね。

今回、イチオシしたいのが、

(1)Scholastic First Dictionary
(2)マクミランMacmillan FIRST Dictionary
なのです。

見出し単語は、ほかのChildren's Dic.に比べますとだいぶ少ないのですが、中学生~高校生にぴったりであり、大人でも内容がわかりやすいので、使いやすいのです。


(1)Scholastic First Dictionary

schola.jpg

Scholastic には、上に挙げました、もっと分厚いChildren's Dictionary というオススメ辞書があるのですが、 こちらのファーストDic. は、さらに若干やさしく、いくぶん長めに説明されておりまして、親しみやすい感じがします。

スコラのチルドレンズ同様、実際の発音に即した発音表記があるのも特徴的です。
スコラファースト4.jpg

(中身の一例)
schola 1.jpg

schola 2.jpg


(2)マクミランMacmillan FIRST Dictionary
(見出し語2200)

08 - 11.jpg

こちらは、発音が付いていないのですが、説明のわかりやすさという面では、かなりのものです。

ただし、これもちょと、デカイのですけれども、ですね。

(中身の一例)

マクミラン2.jpg
マクミラン1.jpg

makumirann.jpg

apart.jpg
apart 1.jpg


☆☆
英英辞典として、広範囲をカバーしています、ロングマン英英のような学習者向きという大人用英英も、英語の極めてよく出来る方には使われているのですが(いろいろなところで、よく、推奨されています)、

08 - 1.jpg

はっきり申し上げて、これは、大方の日本人には、不向きです。

説明に用いる単語の制限(2000語など)はしてあるので、ある程度学習が進んだ方ならば、説明を読んでまるで意味不明ということはないのですが、
七面倒くさい言い回しを多用しますので、非常にわかりずらくなっているのです。

高校生でも、英語学習に相当力を入れている人でなければ、この辞書を引いても、おそらく、「ああ、これはダメだ、英語は難しすぎる」感を、つのらせるだけでしょう。

今ならば、当方は、この辞書を引いて内容がわかりますが、高校~大学生の頃にもどれば、さっぱり理解出来ないことは確信出来ます。

しかし、上に挙げたような子供用英英は、違います。
ほんの少し学習が進めば、読んで、わりとすぐに理解出来ます。
難しい言い回しをしていないので、ダイレクトに、英語が入ってきます。

ある程度の範囲をカバーするとなりますと、Scholastic Children's のような超大型の子供用英英が必要になりますが、まず、手始めに、ということですと、いろいろと選択肢があります。

皆様も、どれか1冊、手にとってみられませんか?
大きくて重いものが多いのですが、ほんとにわかりやすいものが多いのですね。
Richard Scarry さんの英英は、ページを開くだけで、楽しくなります。
Scholastic Childen's で、皆の度肝を抜きましょう!

では また。

追記:
ネットをウロウロしていましたら、

中学生に勧める英英辞典(リンク)

という、(当方が思うに)正直でマトモなことを述べられているサイトがありました。

使い始めの英英辞典に、(大人でも)全く読めもしない権威的な英英辞典を勧めるサイトが多い中で、実際に辞典を見て検討された上で述べられた率直なご意見には、賛意を表したいと思います。

もっとも、当方の推薦する子供用辞典と、かなり重なっている、というのが賛意の理由でもありますが。

☆☆
{お知らせ}

いい加減な夜食2 絶賛発売中です。


では。
では。
もう3時なので、寝ないといけないかも?


Whre's Spot ? Eric Hill さんのSpot と遊ぶ 連休後半スタート の巻  [Dictionary]

皆さん、こんにちは。

DSC_2945.jpg
DSC_2963.jpg


きょうから、連休の後半スタートですね。

本日は、カワイイ Spot くん を、まずご紹介しようと思います。

(Why ?)
風呂屋の誠じいさんの推薦する Spot くんが、カワイイからですね。


冷蔵庫を開けて、オレンジジュースを取り出した子犬が、Spot くんです。

Sally はお母さん、新聞を読んでいるSam はお父さんですね。

DSC_2946.jpg

こちらは、イギリス・ペンギン出版社グループのPuffin Books から出ています、Eric Hill さんの、小さな子供向けの楽しい、Spot くんのwords Book です。

DSC_2962.jpg

Spot's Big Book of Words

Spot's Big Book of Words

  • 作者: Eric Hill
  • 出版社/メーカー: Puffin
  • 発売日: 2003/10/30
  • メディア: ペーパーバック


02 - 3009.jpg
DSC_2947.jpg
02 - 1009.jpg

果樹園はorchard、 馬小屋はstable ですね。
とてもやさしい辞書なのですが、

一輪の工事用手押し車(通称:猫車、ねこ)を、wheelbarrow と言うことは、この本を読んで初めてわかりました。
役に立ちますね、メデタシめでたし。

02 - 311.jpg

黄色い丸で囲んだ鳥さんが、Puffin (パフィン)です。


A.、
おめでたいのは、sunny のアタマだ!

俺は、犬をウチで飼ったことはないんだが、俺なら、こういう、Spot 本を紹介するね。
ちょいと長くなるが、ここからは、俺にまかせてくんな。

風呂屋の誠じいさんでも読めるぐらい、字がデカイんだよ。

DSC_2977.jpg

Where's Spot?

Where's Spot?

  • 作者: Eric Hill
  • 出版社/メーカー: Puffin
  • 発売日: 1983/10/27
  • メディア: ペーパーバック


DSC_2979.jpg

Naughty ってのは、あんまり学校じゃ出てこないんだけど、「どうしようもない悪ガキ」「困ったいたずらっこ」「いぢわるなガキ」的な形容なんだね。
Spot は、可愛くて、そんなにnaughty じゃないんだけど、ご飯なのにいないから、「困った子」ちゃんではあるね。

Where can he be ? 彼はどこにいるんだ?
これは、Be の本来の意味なんだな。存在、実在のBe.
Be 動詞を使うときは、主体に応じて is とかare とかに変化するんだけど、ね。

だから、
He is a teacher. 彼は先生だ。
He is bihind the door. 彼はドアの後ろにいる。
どちらも、存在とか実在とかってことを考えると、あってるんだって。

これは、ぜんぶ風呂屋の誠じいさんの受け売りなんだけどね。
この本も、実は、誠じいさんから貰ったんだよ。

02 - 6.jpg

Sally (お母さん)が探しているね。疑問文だと、He is が逆になるね。 

そうそう、誠じいさんは、ときどきは番台に来て女性の裸を熱心に見てるんだけど、ふだんは毎日が連休でヒマだから、youtube で Spot を見てるらしいよ。

《Eric Hill さんの朗読》が、おんなじ白髪じいさんの自分とかぶるらしいんだな。
誠じいさんね、風呂屋で英語絵本の朗読会をするのが、今年の目標だって、英会話習ってんだよ。

《Eric Hill さんの朗読》 Wher's spot ?

Eric さんは、ナイスじいさんだぜ。
おっと、ちょいと、失礼だったかな。

Eric って名前で、白髪のじいさんというと、この前も、Very Hungry Caterpillar の朗読を見たからね。
あの人は、Eric carle というんだが、どっちもナイスじいさんだぜ。
おんなじ白髪のEric さんだから、ちょっと、こっちも特別出演してもらうかね、GWだし。



おっと、話を戻さないと。

それでだね、誠じいさんなんだが、もっと英語を聴かなくちゃ、ってんで、spot アニメも、youtube で見てるんだよ。



このSpot アニメが どうにもかわいいくて、けっこういっぱいあるんだね。
sunny も少しは見て、Spot と誠じいさんを見習うといいよ。


☆☆
えっと、ですね。
A.さんが、 ほとんどspot くん紹介をやってくださったので、当方も誠じいさんを見習ってyoutube を見ようかと思いますが、

ちょっと気になりますのが、このPuffin Books の Puffinですね。
イギリスのペンギン・グループ(出版)に、puffin books, young puffin という「やさしい本」を出すところがありまして、パフィンには馴染んでいたのですが、どんな鳥さんか?、とですね。

DSC_2978.jpg
絵ですと、こんな鳥さんです。

DSC_2943.jpg

たくさん、いますね。

ちょっと見は、ペンギンさん大集合のようなのですが、どうも顔立ちが違います。
こちらが、その Puffin(パフィン) という鳥さん達です。

動いていますと、こんな感じですね。↓↓



上野動物園に、いるらしいです。
(けっこう行っているのですが、知りませんでした!)

彼らは、ペンギンさんと違って、空を飛べるのです。


01 - 1.jpg
(この本は、アマゾンでは扱っていないので、書店に頼んで海外から取り寄せないと読めません)

お母さんPuffin が、Peeper くんの餌(食事)を口に咥えていますね。

この本の表紙を見るまで、Puffin がどんな鳥か、実のところ真剣に考えていなかったのです。

Puffin を、わかりやすく説明してくれるところがありました。
Puffin つのめどり (リンク)

千島とかカムチャッカには、ツノメドリの仲間がいるらしいのですが、アイスランドでは、ポピュラーな鳥さんだそうです。

Peerper くんは、そのアイスランドの小さな島で生まれた、子供のPuffin です。

ちょっと英語リーディング

DSC_2936.jpg
なんちゃって訳 ナシ
(連休でやる気なしなのではありません」!)

彼は、他の子供たちと違って、くちばしが赤くならないままでしたので、両親も、大変心配していました。

DSC_2940.jpg

ついに、コロニーでも子供仲間から揶揄され仲間外れに・・・。
悩んだPeeper くんは、旅に出ます。

DSC_2941.jpg

はっはは。
笑ってはいけませんが、この絵が、どうにもこうにも。
He secretly wrapped some sandwiches in a bundle, hung from a pole, and left.

02 - 1221.jpg
なんちゃって訳 ナシ
(これから喫茶店に行って絵本を読むからではありません!)


Peerper くんは、他のPuffin と同じ赤いくちばしの鳥となれるのか?

この5ページぐらい後に、
Whether you believe it or not, a miracle took place on Vigur Island that day.

と書いてありますから、何かの奇跡が起こって・・・。

02 - 133.jpg

この本のなかには、アイアスランドのお話や、アイスランドでPuffin を間近にみながら暮らす人々の話も、記述されています。

Peeper the Little pufin

家出姿が印象に残る作品でした。

→違うだろ!

サンドイッチを持って、に出ましょうか?

では また。


西新井sunny-side up の近況

なんとか、連休後半の休みは確保出来ました。しかし、サイフに5千円で、に出かけられるのか
近所の喫茶店で、絵本は読めると思います・・・。
GWといいますと、ずっと以前は毎年、白馬の八方尾根に春スキーに出かけていって、泣く子も黙る黒菱ゲレンデを滑っていたのですが(転ぶと、かなり危険です)、はたして今でも滑れるかどうか?見晴らしはいいのですが、ですね。
GW後半、皆様疲れすぎない程度に、どんどこお出かけください。
では。


Dictionary ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。