SSブログ

多読村フォーラム「はじめまして足立sunnyと申します の件」の 酒井先生のお話について、真剣に考えるはずでしたのですが・・・思い浮かばない、はて? の巻

皆さん、こんにちは。

(^^;)(;^^)と、ですね
Do It Yourself 本棚職人への道は遠い、足立sunnyです。

あいかわらず、本棚の製作中です。

画像12-05-22 008.jpg

あっと、これでは、既存の本棚写真ですね。
製作本棚がちょびっとしか見えません。

時計の下に、ハリーポッター全7巻が見えます。
棚の上4段は、ぜんぶ児童書です。
ここにあるのは、それほどやさしくないのも多いのが、難点ですが。

製作本棚の右側も、必要ですよね?

いらない!
見たくもないわ、そんなモン!

まあ、そんなことをおっしゃらずに、ですね。
別に毒にもなりませんし。

製作本棚の右の方も、ちょっと見てみたいですか?
よく考えてみれば、見てみたい気もしますか?

そうですか。
ご賛同、ありがとうございます。

では、お言葉に甘えまして、
ただの本棚紹介のようで、若干気が引けるのですが、

一応、右側は、次のようになっております。

画像12-05-22 006.jpg

あとは、背板と側板を付け、本の置台部分を整えますと、完成します。
いつ出来上がるのか?は、まったくの未知数です。

だいたい、ウチにある本の3/5ぐらい、写っていましたですね。
あとは、ほとんどペーパーバックですが。

♪♪
ワンポイント単語解説:

(^^;)(;^^)と、ですね

これは、「えっと、ですね」です。

「えっと、ですね」を、当方のスマホ:エクスペリアで打ちましたら、
この変換候補が出たのですね。
スマホの漢字変換恐るべし、と実感しました次第です


☆☆
で、ですね。
右の方に、LadyBird絵本と、ペンギンさん(赤)と、オックスフォード(黒)、ケンブリッジ(青)の各GR(グレイデッドリーダー レベル3まで)がありますね。

LadyBird 絵本は、お気に入りなので、どんどん増殖中です。

ペンギンなどのGRは、
自分ではほとんど読んでいないのですが、なぜか、集めてしまったのですね。

多読をず~と進行され英語力を十分に身につけられた方々の中には、[
GRは不自然な英語が多いから読まないほうがいい]、[GRを読んでも他の本は読めるようにならない]、というご意見の方もけっこう多いのですが、
映画のノベライズ版が多い「ペンギン」は「楽しい感じ」もありますので、

ご自身で「まだ見たことのない映画のものや、名前は聞いたことがあるが筋をよく知らない物語」
は、けっこう読まれて良いのではないかと思います。

当方は、たぶん2冊しか読んでいませんが、
「FlY AWAY HOME 」
画像12-05-22 012.jpg

これは、かなり感動の物語で、涙ウルウルになりました。
映画を見ていなかったからだと思います。

☆☆
英語の学習といいますと、「既に見て筋を知っているものがよい」「あらかじめ書評・読書記録などで粗筋を知っていた方が良い」と、多くの英語関係者の方は言われるのですが、
当方は、「まるで逆」だと思っています。

知らない物語がベスト」だと思う次第です。

まあ、こんな物語だよ、というぐらいのちょっとした予備知識なら、いいのですが。

それは、おお筋を知っている方が、筋が自然と追えますので、未知の表現がたくさんありましても英語…英文は読みやすいのは確かですが、
本に入り込んで、その物語を味わう」には、マイナスでしかありません。

「英語の学習のために、筋を知っている本を読む」という姿勢では、読んだという結果実績は残るのでしょうが、
筋を知っていますと、「読んでその都度実感していかなくとも物語が進んでゆき」ますから、読んでいて、その英語はあまり吸収されないのではないか?と思うのです。

ここではこうなったのか、次はどうなるんだろう、え~流されちゃうの!、こいつはヘンテコなやつでまた出てきたのか、とか、ですね、
物語を味わいながら、自身で英語世界(物語の世界ですね)に浸っていく、そういう感動を伴った読書が吸収力を自然とアップさせるのではないか、そう思います次第です。

ですから、多読の方が多くなされている粗筋のような「書評」が、嫌いなんですね。
ペーパーバックを読まれている方の多くも、自身が読まれた本について、詳しすぎる粗筋を書いておられます。
それが英語界では、当たり前の風潮になっているんですね。

個人的異見としては、粗筋書評は、止めて欲しい、と思っています。
もっと、「その本を読みたい」と思えるような書評にならないものか?

その方も、筋を知らないから、物語に入り込めて、十分に楽しめたのではないのか?
だとすれば、後に続く者に「詳しい筋書き」を与えるのは、「害」でしかありません。
「英語の本を先に読んだ人の奢り」と言っては、言いすぎでしょうか?

その方の読書記録としては評価しますが、当方は、粗筋書評は、全く読みません。
自分が本を読む際に、障害となるからです。
面白さが半減します。
そういう粗筋書評は、「害」であると、当方は思うわけです。

ちなみに、文字数の少ない絵本などでは、「全部筋」といいますか「全訳としか思えない書評」が、相当多く見受けられます。

これは、
全くの論外、です。

☆☆
まあ、ですね、
書評の件は、少し熱くなりすぎましたかも、と思う次第です。

当方が、「やさしい洋書を楽しく読もう」ブログで取り上げる物語につき、最低限の全体像しか示さないのは、みなさんに、各物語をご自身で楽しんで読んでいただきたい、からです。
ですから、日本語訳の粗筋紹介ではなく、英文そのままの形を取り入れて、ご紹介しているわけですね。

こちらの西新井ブログでも、本をご紹介する場合には、同様に、英文ズラズラ方式でご紹介している、という次第です。


☆☆
実は、ですね。
タイトルにもありますように、
「多読村フォーラム」というところに、先日登録させていただきまして、「はじめまして足立sunnyと申します の件」という「はじめましての紹介文」というものを、投稿させていただいたのですね。

やっと、出てきたか!
こっから書けよ、もう。

そうしましたら、多読の酒井先生から、さっそく手厚いご返信をいただきまして、これに対して、当方、アレコレとですね、スンゴク長い返信(まあ、傍迷惑に長いんですね、本当に)を、またいたしました次第です。
ブログ以外でも、長いんですね。当方の返信を読むだけで、30分ぐらいかかりますね。

ヨーロッパ旅行にお出かけでした酒井先生から、帰国後スグに、また手厚い返信をいただきまして、
そこで、当方は、「ズブズブ」と考察の深い海に沈んだわけです。

考えるアタマもそうありませんので、
つまり、少し時間の猶予をいただきまして、
先生のご指摘の内容を、アレコレと、考えているわけですね。

この間の事情につきましては、

多読村フォーラム「はじめまして足立sunny と申します の件
」(リンク)

に全内容が載っております。

酒井先生に許可はいただいていないのですが、
先生のお話は、良いお話ですので、皆様の指針になる点も多いかと思います。

これを読まれると、スンゴク時間がかかるとは思いますが、
当方の超ヘンテコな返信に対します、酒井先生の手厚いお返事が、ありがたい次第です。

当方が普段考えていないことも多く、先生のご指摘が身にしみるものの、改めていろいろと考えませんと、返信ができない、という状況なわけです。
ここでは、いつものヨタ話を展開するわけにも、いかないわけ、ですね。

で、つらつら考えますに、

何にも思いつかない、わけです。

このままでは、返信も、ままなりません。

しかし、
かかしは、scarecrow.

何か、考えませんといけませんので、少し考えてみようと、そういう次第であります。

その前に、前置きで熱くなってしまいましたが、あの部分は、酒井せんせのお話とは直接は無縁の部分です。

で、ですね。
ちょうど製作本棚上の絵本で隠れているところに、Goosebumbs 30冊 と Jacqueline wilson 30冊があるのですね。

そこで、とりあえず、
Goosebumbs と Jacqueline wilson について、ちょっとだけ考えてみたいと思います。
ちょっとだけ、なんですが。

☆☆
Goosebumbs(R.L.STINE) は、当方イチオシの「マジカル英語力向上」児童書です。
つまり、これを楽しく読むだけで、「他の本も」ぐんぐん読めるようになる本なんですね。

画像12-05-22 017.jpg

表紙はスンゴク怖そうなんですが、
タイトルとか、見た目ほどには、実際は怖くないんです、大人はですね。
子供が読むと、怖いかと思います。

理由は、5つ。
(1)大人が読むと、ちっとも怖くはないが、ショートショートのSF的味わいがあって本に入り込める。
(2)自然な英語表現で書かれているが、一つ一つの文が短いので、わりと楽に読みこなせる。
(3)日常表現のオンパレードなので、読んでいるだけで、自然な英語が身につく。
(4)適度にやさしく、適度に難しくて、奇をてらった表現がほとんどない。高校あたりで読むのにピッタリな感じです。
(5)一話完結のものがたくさんあって、怖そうな?もの、面白そうなものを、好みで選んで読める。

シリーズで、ほんとにたくさんありますから、いいのではないか、と思う次第です。
少し怖くて(ほんとに、大人は怖くないですよ)、かなり面白いです。

☆☆
次に、Jacqueline wilson さんにまいりたいと思います。 

ジャクリーン・ウィルソンさんの児童書本は、好きで集めているのですが、実際に読み終えた本は、まだまだ少ないのが現状で、必ずしも多くを語れないのですが、意を決して、ほんの少しだけお話ししてみたいと思います。

最初に読みました本は、
「buried alive」
画像12-05-22 009.jpg

「生き埋め」ですが、ほんとに怖い埋めちゃうやつではなく、子供のいたずら遊びとしての、砂浜での「生き埋め遊び」です。
主人公は、気の弱い少年で、buried alive されてしまうのですね。
いじめっこの悪ガキと、少年の味方の「けっこう強い少女」が登場します。
これには、続編もありまして、少年は、少したくましくなっています。

実は、彼女の文体は、当方が思うに少し「癖」があって、当方は読んでいてけっこうぎくしゃくするのですが、
英語的には比較的やさしいものが多いと思います。

それは別としまして、
彼女が書く各児童書の「そのテーマ」「モチーフ」「心の揺らぎの進行」には、ハッとさせられることが多いのは確かです。
いじめ、非行、片親、捨て子、心に問題を抱えた子供たち、時には大人、が主人公となる場合が多いのですね。
希望的な結末でおわる場合が多いとは、思うのですが、ですね。

他にも、定評のある作品、読んで感動したという意見が寄せられる作品が多く、これだけ多くの作品を評価される児童書作家というのは、アンドリュウ・クレメンツなど、ほんの一握りかと思います。

「girls in love」のシリーズが、日本でも大ヒットしましたから、ご存じの方も多いとは思うのですが、彼女の「真価」は、児童書にあると思う次第です。

画像12-05-22 013.jpg

彼女を、世界のベストセラー作家とした、少女青春物ですね。
翻訳版は、日本でも、相当読まれたと思います。

画像12-05-22 014.jpg

出だしから、面白かったですね。
思春期の少女の心のゆらぎが、共感を呼ぶ作品だったかと思います。

4部作なので、当方は、まだ全部は読んでおりません。

だったら、語るな!

そうなんですけれども、ですね。
ですから、ちょびっとだけ、語っているのですね。

この本は、少しだけ英語が難しくなっているのですが、それでも一般のペーパーバックに比べれば、だいぶやさしい英語で書かれていると思います。
女性の方であれば、ペーパーバックへのステップ、入門としては、入りやすいかと思う次第です。


☆☆
もう、
考えは、尽きました。

とほほ。

いや、ほんとにですね、アレコレ考えなければならないのですが、

最初の部分が長くなりすぎまして、本棚も製作中ですし、
今回は、この辺で、いったん幕引きとさせていただきたいと思します次第です。

最後に、ヒトコト。

Goosebumbs
見た目ほど、怖くはないんですよ


画像12-05-22 018.jpg

あうっ。
3歳の子供さんですと、表紙で泣き出すかもしれませんが。 

では また。



西新井sunny-side up の近況

久しぶりに、まじめに考えている当方なのですが、どうも「地下水脈のないアタマからは泉は出てこない」状態で、苦慮しております。

一方で、多読の方の「あるブログ」では、例によりまして「学校英語問題」が採り上げられておりまして、このことも、改めましてちょびっと考えたい、とも思う次第です。

いずれにしましても、自主製作本棚を完成させるのが緊急至上命題でありますので、なんとかしたいと思っております。 

では。


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(1) 

nice! 4

コメント 12

サミアド

そうですね~。知らない話を読むのが楽しいですね。

GRの場合、なんというか話の骨組みしか残ってないし、細かい描写がないので努力して映像に変えないといけないので疲れるんですよ。その点、映画で見た話はそのスカスカの部分を埋めるのに役立つと思います。

FLY AWAY HOMEは、数少ない読了済みのGRの中では良かったです♪

本棚の写真は、sunnyさんとこの近くに住んでたらなぁ・・・と思わせます~。いいなぁ。
by サミアド (2012-05-25 17:19) 

足立sunny

サミアドさんへ。
またまた本棚を出しまして、どうかとも思ったのですが(汗)。
うちも、近所の方(中学、高校、社会人、主婦の方)が、「こいつちょっと借りてくよ」と言えるような、そういう雰囲気の場所になれるといいのですが。
ご近所にサミアドさんのような方がおられれば、当方も、実に楽しいと思います次第です。

GR は実際あんまり読んでいないのですが、分量とか、いろんな制約がありすぎて、作る方も、大変なんでしょうね。生の本と比べると、かなり分が悪い気がします。
集めいているときは、もっと良い感じなのだと思っていたのですが、ですね。
映画関係では、今回は一応ペンギンに触れましたが、どちらかと言えば、ある程度の量が確保できて、表現が自然な、子供向けのジュニア・ノベライズ本の方が、面白いと思いますですね。
読みごたえもありますし、ムリな省略部分も少ないですし。

夢中になって読む、これが読書の醍醐味だろうと、思ったりもする次第です。
by 足立sunny (2012-05-25 20:05) 

足立sunny

ビタースイートさんへ。
多読村掲示板というところへデヴューしましたら、当方が「英語の本」を読み出すきっかけを与えて下さった当の「酒井先生」ご本人から、いろいろとお話を伺うことができました。
先生には、古本屋さんで105円で買ったということは申し上げていないのですが・・・。

駅員3さんへ。
ご訪問&ナイスありがとうございます。
たまには、マジメな話を、と思いましたら、途中で、アタマが疲れ果てました。
どうも、うどん話のような、よた話が性に合っているようなのですが、たまには、何かそれなりの話をしませんと・・・。
しかし、本棚作りは、難しいですね。
by 足立sunny (2012-05-25 20:29) 

電個

こんばんは。

 Goosebumbsシリーズは、おもしろいですよね~
 わたしは、よくわからん洋書がつづいたときに、
 読むようにしてます。「洋書業界のビオフェルミン?
 武田漢方胃腸薬?」みたいな存在です。R.L.STINEは
 他のシリーズもおもしろいのかな?と思って他のシリーズ
 も読んでみましたが、いまいちでした。R.L.STINEの
 ホームページに音源があったと思います。
  こわいですよ~ なーんちゃって。
  ↓ シアターのところです。
  http://rlstine.com/

  wilsonは、ヘビーな話が多かったです。
 何本か BBCでドラマ化されていたのも、見ましたが
 重かったです。

 書評問題といえば、「読まずに死ねるか」の内藤陳氏が
 お亡くなりになってしまって残念です。わたしのハヤカワ
 書房デビューのきっかけだったので。

by 電個 (2012-05-25 22:52) 

足立sunny

電個さんへ。
ご訪問、恐縮です。
内藤さん、お亡くなりになられたのですか。「読まずに死ねるか」は、インパクトがありましたですね。
今、The book of AWESOME(本とは関係ないですが) を読んでいるのですが、やはり「これだ、この本がAWESOMEだ」と指摘してくれる書評家の方は、必要ですね。
ハヤカワは、ペリー・ローダンシリーズのたぶん110巻ぐらい以降読んでいない気がするのですが(これ、そうげ)、やはり、そういう活動をされていたのですね。どうも、当方は、英語界に暗いもので。

英語の本といいますか、

Goosebumbs。「洋書業界のビオフェルミン?武田漢方胃腸薬?」みたいな存在です、太鼓判を得ましたようで、嬉しく思います。当方、これを読んでいなかったら、ここまで読めるようにはなっていなかったかも、と思っております。
rlstineさんのサイトは、以前に行ったのですが、おどろおどろしかったので、実は、逃げ帰ってきたのですが、ご指摘のとおり、お話の録音がありました。
これは、本で読むより、10数倍怖いですね。効果音も、朗読者の声も怖いです。
今度、前回ご報告し忘れました、リブリボックス、酒井先生のブログ:ORT関係ともに、皆さんにご紹介させていただいてもよろしいでしょうか? しかし、STINEさん、よくあんなに書けますね。

wilsonさんのを、実写化しますと、これは「重い」でしょうね。「重い」ところを評価されている方と思いますが、読むぐらいでちょうどいいのではないかと、思います。もっとも、当方、集めはしたのですが、本文中にも書きましたように、実際に読んだものはまだまだ少なくて、あまり多くを語れないのですが・・・。





by 足立sunny (2012-05-25 23:36) 

tabby

こんばんは。
本棚壮観ですね♪
書評「全くの論外」、ひぃー、どうか私のブログはぎりぎりセーフですように(>_<)
「知らない物語」の方が物語に引き込まれていいのでは?というのは同感です♪
私は結構GRもいいのでは?と思うのですが、批判的な意見が多いですよね。そんなに不自然な英語だったんですね・・・。
GRの中でもCERはすべて書下ろしなので、語数制限のある短い小説、という感じでお気に入りでした。
児童小説も絵本も生の素材で結構難しいので、大人が特に多読の初めに読むのは悪くないと思うのですが。
逆に映画のリライトは結構難しいような気もします。
Jacqueline wilsonいいですよね!Goosebumbs面白そう。ホラーは怖そうだけど、古本屋で探してみようかな。

by tabby (2012-05-26 01:23) 

電個

こんにちは。

 >The book of AWESOME
  1000 Awesome Things のですか?
  ここのホームページがやさしい英語で書かれていて、
  おもしろかったのですが、4月から更新されなくなり残念!
  
 >酒井先生のブログ
  どうぞ ネタになさってください(結構有名かも?)
  あと、音源があるのは、
 ・jack stalwart シリーズ(これも結構有名?)
  の著者のページの「radio」にあります。
 http://www.elizabethsingerhunt.com/node

  多読フォーラムでは「denko」です。
  旧掲示板では、2年前ぐらいによく書き込んでいました。
  みなさんに、いろいろ教えていただきました。
  sssには、登録しておりません。旧掲示板はそのころ
  熱いバトルが繰り広げらていて、ビビリました。
  出入り禁止になった方も、いたような。

by 電個 (2012-05-26 13:42) 

足立sunny

tabby さんへ。
tabby さんの書評は、いつも、大変面白く拝読させていただいております。常に独自の視点が加わっていまして、その本が読みたくなる書評と思います。

子供でない方が、多読に際し、スタートに何を読んでいくか?
実は、最近、少し悩んでいるのですね。
GR,他のステップリーダー、絵本、スンゴクやさしい児童書とかですね、いくつもの選択肢があると思うのですが。
自分で、あまりGRを読んでいないものですから、これを読み続けるのはどんな感触なのだろう?と思うのです。やはり、実体験がないと、実感しづらいのです。
個人的には、GR以外のものに早く馴染んだほうが、近道・早く読めるようになるとは思うのですが、
当方は無理やりになじんだものの、普通の方が多読を始められる場合に、
「では、スタートは?」
「スタートに適した本が揃っているの?」
と言われますと、ORTとLadyBird絵本以外では、どうしてもGRが出てきてしまうのですね。音源も揃っていますし。
ご指摘のように、絵本も、児童書も、英語らしい自然な表現を使っていますと、「学校英語でこられて、しかもブランクのある一般の方には、かなり慣れないと難しい」「中学、高校生でも、児童書はかなり手強い」ので、一からやるなら、いわゆるレベル0とかレベル1の絵本から、そうでなければ、とらえずはGRから、というのが無難な選択になってしまいます。英文読書に慣れるという面では、GRはたくさんの素材が揃っていますから、かなりとっつきやすいですよね。
それで仕方がないのか、もしくは「コレとアレ」「それとコレ」というような黄金の組み合わせというものがあるのか、多読される方の「持ち時間」や「好み」にも左右されますし、
悩ましい、結論の容易に出ない課題かと思います。

いずれにしても、読書=楽しい、楽しみ、の枠内で、模索していきたいと考えています。十人十色部分は、あると思うのですが、ですね。

なお、Goosebumbs は、ほんとに、怖くないですよ。サイトのrlstain は、ちょっと怖いですが。

by 足立sunny (2012-05-26 22:37) 

足立sunny

電個さんへ。
いろいろありがとうございます。
フォーラムの3月の所で、denkoさんの再登場のお話を拝見しました。
>The book of AWESOME
  1000 Awesome Things のですか?

そのAWESOME です。もっとも、児童書合間にチョビちょびなので、全然進まないのですが。
ホームページ今度、いってみます。  

 >酒井先生のブログ
  どうぞ ネタになさってください(結構有名かも?)

次回のブログで、ちょっとへんてこりんな筋立てで、ご紹介させていただこうと思います。
ただ、次回のブログ(現在、8割の出来。27日にアップ予定)は、「へんてこりんな構成」なので、物議を醸すかもしれないと、内心あせってはいるのですが
(酒井先生のところの部分は普通ですので、酒井先生には失礼はないと思います)。

  あと、音源があるのは、
 ・jack stalwart シリーズ(これも結構有名?)
  の著者のページの「radio」にあります。
 http://www.elizabethsingerhunt.com/node

こちらも、早速ですが、先のrlstine サイトとともに、できれば次回ご紹介させていただきたいと思います。
もっとも、ウチによく来られている方は、先に電個さんのコメントを読まれて、もうサイトへ飛んでおられる気がしますが。
何日かおきとか、久しぶりという方も多いかと思いますので、ありがたく、ご紹介させていただきたいと思います。

掲示板は、盛り上がるのとエスカレートするのが紙一重で、そこも楽しいとは思いますが、なかなかエライコッチャですね。当方、一言多いタイプですので、「掲示板への書き込み」は、当分謹慎しようかと思っております。間違いなく、出入り禁止候補生です。
by 足立sunny (2012-05-26 23:00) 

足立sunny

マチャさんへ。
ご訪問ありがとうございます。
どうしましても、ですね、英語の「多読」ということになりますと、教材といいますか、多読図書といいますか、その辺で、いろいろと物議がありまして。
多読自体も、「音読」と並んで、最近の英語学習の「はやり」になっているのですが、これがまた、いろいろなやり方をそれぞれ提唱している場合も多く、物議を醸しているのですね。

実際上、ゼロから多読・一から多読は、時間がかかるものの効果は絶大だとわかってはいるのですが、どうしても「少なくとも5年」という時間は、長いと言えば長いのですね。多読図書の入手も、まだまだ時間とお金を、相当費やします。
当方のように、ショートカットしますと、やはりアチコチに綻びがでます。
いずれにしても、中学、高校の時代からの英語学習を根本的に変えていかないと、「英語のできる成人は一握り」の現状は、なかなか変わらないと思う次第です。
by 足立sunny (2012-05-26 23:15) 

大林 森

おうどん、おいしそうですー!(*´Д`*)英語わ・・・。あわわわわ・・・・。_:(´ཀ`」 ∠):
by 大林 森 (2012-05-28 12:25) 

足立sunny

大林 森さんへ。
お褒めにあずかりまして、どうもです。
お塩、ギャグでなく、ほんとに入れ忘れたんですね。とほほ。

そういえば、今日知ったのですが、モーリス・センダック(Maurice Sendak)さん、この5月8日に亡くなられていたんですね。「かいじゅうのいることころ」の本は読んでいなくて、あの絵は、実は、チラ見しかしたことがないのですが、鮮烈なえですね、はやり。

英語は、当方も、4年前までは、あわわ、でした。


by 足立sunny (2012-05-28 14:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。